TOEIC学習アプリ「Santa」を提供する「Riiid」が語学学習サービスを提供する「アルク」と業務提携

tips

2023年6月2日、Riiid Inc.は、株式会社アルクと、Riiidが提供する「Santa」の日本におけるサービス運営契約を結んだことを発表しました。

Riiidは、シリコンバレー、韓国、日本に拠点を持つ教育AI(AI Ed)研究企業です。

「Santa」は、AIを活用したTOEIC学習アプリです。

初めての利用時に診断テストを受けることで、個々の学習者のTOEICスコアを95%以上の精度で予測します。さらに弱点を分析し、目標達成のための最短ルートをリアルタイムで提供することを特徴としています。

アルクは、信教育講座、書籍、研修、eラーニング教材、学習アプリ、各種デジタルコンテンツなどを提供しています。

今回の連携により、運営事業者はRiiid日本支社からアルクに変更されます。


英語話者は世界に約15億人存在するといわれています。事実上の国際共通語であり、ビジネスや教育などさまざまな分野で重要な役割を果たしています。また、グローバル化の進展により、日本など非英語圏の国々でも英語を使えるようになることが求められるようになっています。

TOEICは、アメリカの非営利テスト開発機関であるEducational Testing Service(ETS)が開発・制作する、国際的な意思疎通のための英語テストです。

TOEICの特徴は、合否判定ではなく、受験時のスコア(点数)を認定する制度にあります。つまり英語の実力を測定するテストということです。

TOEICは世界160か国、年間約700万人が受験しているといわれています。日本の受験者数は1位であり、TOEICは日本社会において英語の能力を示す基準として広く認められています。

言語学習に限らず学習においては自分の苦手な部分を潰していくことが重要です。そのため学習効率としては個別学習がもっとも効率が良いのですが、個別学習は費用が高く、多くの人は集団での学習や書籍などによる学習に頼っています。

しかし近年、eラーニングを提供する学習アプリでは、AIを活用することで個別に最適化したカリキュラムや学習プログラムを提供する機能を搭載する例が増加し、多くの人に質の高い学習ができる環境が整備されてきています。

語学学習ではスピーキングも重要ですが、AIを活用することで、対人間ではなくても質の高いスピーキング練習を提供することも可能です。

今後、AIのさらなる進化に伴い、こうした学習アプリはさらに市場が拡大すると考えられます。

成功できる起業家になるためには、やはり勉強が欠かせません。「冊子版創業手帳」では、成功している起業家のインタビューを多数掲載しています。先人の思考やアイデアを知ることは、新たなビジネスの創造に役立つことでしょう。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ トレンド
関連タグ AI Riiid Santa TOEIC アプリ アルク シリコンバレー 契約 学習 教育 株式会社 業務提携 英語 語学学習 運営
創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
持続化給付金の申請開始!最大200万円給付で事業を下支えー概要やポイントは?
【2025年最新】クラウドファンディングのやり方とは?仕組み・種類・始め方の手順ガイド
一般社団法人設立サムネイル
「一般社団法人」設立ガイド|手続きの流れ・必要書類・メリット・費用など
酒類販売業免許とは?お酒の販売には免許が必要!飲食店開業のための酒販免許取得を専門家が解説
【2025年版】会社設立のやること・流れ・費用をチェックリストで完全解説
【初心者向け】事業計画書の書き方18ステップ|起業・融資対応テンプレート付

トレンドの創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

脳神経科学を応用した感情分析サービスを提供する「SandBox」が3,000万円調達
2021年11月15日、株式会社SandBoxは、総額3,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 脳波による感性分析サービス「ノウミーリサーチ」と視線推定AI「ノウミーマップ」を提供してい…
アド・ネットワーク事業展開の「オメガ」が資金調達
2020年2月6日、オメガ株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。 ビッグ・データを活用したアド・ネットワーク事業を展開しています。 また、日本語文字入力・着せ替えキーボード・アプリ「ANY…
飲食店の余った料理とユーザーをつないで食品ロスを削減する「TABETE」展開の「コークッキング」が1.1億円調達
2022年1月31日、株式会社コークッキングは、総額1億1,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 フードシェアリングサービス「TABETE」を運営しています。 中食・飲食店舗において、ま…
モデル予測制御(MPC)×機械学習による最適制御AI「Smart MPC」を手がける「Proxima Technology」が9,000万円調達
2023年8月10日、株式会社Proxima Technologyは、9,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 Proxima Technologyは、機械学習・最適化・制御・3次元デー…
Eコマース運営の自動化・効率化を支援するAIサービスを開発する「Sync8」が資金調達
2024年4月9日、株式会社Sync8は、資金調達を実施したことを発表しました。 Sync8は、AIコマースアシスタント「Sync8(シンクエイト)」の開発などを行っています。 「Sync8」は、独自…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集