注目のスタートアップ

飲食店の余った料理とユーザーをつないで食品ロスを削減する「TABETE」展開の「コークッキング」が1.1億円調達

company

2022年1月31日、株式会社コークッキングは、総額1億1,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。

フードシェアリングサービス「TABETE」を運営しています。

中食・飲食店舗において、まだおいしく安全に食べられるのに、閉店までに売り切ることが難しく廃棄されそうな料理・食品と、ユーザーをマッチングすることで、店舗の売上に貢献するだけでなく、食品ロス(フードロス)削減を行うサービスです。

クレジットカード決済を済ませてから店舗に引き取りに行く仕組みであるため、ドタキャンや店舗での金銭のやり取りは発生しません。

2022年1月現在、登録店舗数は約2,000店舗、登録者数約49万人を突破しています。

今回の資金は、組織体制の強化、「TABETE」のサービス改善、新規店舗・新規ユーザーの獲得のための施策、既存ユーザーのエンゲージメント向上のためのセールス・マーケティングの強化などに充当されます。

食べることができるのに捨てられてしまう食品のことを、食品ロス(フードロス)と呼びます。

食品ロスはもったいなく、環境にも悪い影響を与えますが、日本では年間約570万トンもの食品ロスが発生しています。

食品ロスには“事業系食品ロス”と“家庭系食品ロス”の2種類があります。

事業系食品ロスのほうが廃棄量が多く、全体のうち年間309万トンを事業系食品ロスが占めています。

また事業系食品ロスは、食品製造業、外食産業、食品小売業、食品卸売業に分けられます。

外食産業と食品小売業を合わせると167万トン(全体の約30%)であるため、非常に多くの廃棄がここから発生しているのがわかります。

外食産業・食品小売業では、閉店が近いのに売れ残っている料理・食品などが食品ロスにあたります。

こういった衛生上の問題からまた明日売るわけにはいかない料理・食品は閉店後に捨てられてしまうこととなります。

「TABETE」はこのような料理・食品を、既存の価格よりも安くアプリ上に掲載することで、引き取ってくれるユーザーとマッチングするサービスです。

消費者へのSDGsの意識が浸透してきたことで、食品ロスに関する取り組みを行っている飲食店・小売店がポジティブに評価されるようになってきました。

サービス開始当初は、売れ残りとして掲載することは恥であるといったプライドの問題などがありましたが、時代の流れによりそういった考えも減ってきているようです。

今後もSDGsの流れは加速していくと考えられるため、食品ロス削減など新たな取り組みを経営戦略に組み込んでいくことが重要です。

食品ロス削減など、SDGs周りには多くのビジネスが眠っています。消費者の意識の変化も激しいため、市場を分析することの重要性はさらに高まっています。「冊子版創業手帳」では、自社の強み・弱み、市場の機会・脅威を分析するフレームワークを掲載しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ TABETE コークッキング シェアリング フード フードロス マッチング 削減 株式会社 食品 食品ロス 飲食店
関連記事はこちら

コークッキング 川越 一磨|フードシェアリングサービス「TABETE」で食品廃棄が無い未来を創る。

飲食開業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事

有望企業の創業手帳ニュース

家計簿プリカ「お金は生活にとって重要な要素のひとつです。そのため家計管理も重要なものとして広く認識されています。 しかし、さまざまな企業・団体が実施しているアンケートを参考にすると、家計簿をつけている割合はおよそ半数程度かそれ以下であり、また家計簿をつけていても脱落してしまう人が多いという結果が見えてきます。 家計簿は家庭の支出を管理し可視化する重要な道具ではありますが、記入する項目が多く、面倒であるという課題があります。 そこで近年は、レシートを撮影したり、銀行口座などと連携したりすることで、自動的に家計簿を作成するアプリなどのデジタルツールの注目が高まっています。 そして近年は共働き世帯が増加しており、共働き世帯などでも柔軟に利用できるような機能を備えた家計簿アプリのニーズが高まっています。 共働き世帯は、互いの収入が異なる、支出や負担のルールが家庭ごとに異なるなど、家計管理が複雑になる要素が多くあります。 そのため家計簿アプリでは、こうした共働き世帯に対応したサービスや機能のニーズが高まっているのです。 スマートバンクは、プリペイドカードと家計簿アプリを組み合わせた家計簿サービスを展開しています。これによりユーザーが利用する決済方法をプリペイドカードに一元化し、利便性の高い家計管理体験を提供しています。(ビーヨンサン)」を提供する「スマートバンク」が11.5億円調達
(2024/4/24)

関連するタグのニュース

太陽光発電によるVPP事業などを手がける「アイ・グリッド・ソリューションズ」と「鈴与商事」が資本業務提携
2023年8月22日、株式会社アイ・グリッド・ソリューションズは、鈴与商事株式会社と、資本業務提携契約を締結したことを発表しました。 アイ・グリッドは、子会社である株式会社VPP Japanを通じ、流…
空間活用・無人運営を実現する「StayX」展開の「matsuri technologies」が20億円調達
2022年3月24日、matsuri technologies株式会社は、総額約20億円の資金調達を実施したことを発表しました。 空間活用・無人運営を実現するソリューション「StayX」や、民泊向けP…
イヤホン型BCI「Ear Brain Interface」などを開発するブレインテックスタートアップ「CyberneX」が資金調達
2022年2月28日、株式会社CyberneXは、資金調達を実施したことを発表しました。 イヤホン型Brain Computer Interface(BCI)「Ear Brain Interface」…
介護士シェアリング・サービス「イチロウ」運営の「LINK」が6,500万円調達
2020年10月22日、株式会社LINKは、総額6,500万円の資金調達を実施したことを発表しました。 介護士シェアリング・サービス「イチロウ」を運営しています。 要介護者が自宅で最期まで生活を送るこ…
ミドルマネジメント自動化クラウド「YARIKIRI」運営の「Betterbound」が8,000万円調達
2022年4月1日、株式会社Betterboundは、総額8,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 また、「YARIKIRI(ヤリキリ)」のβ版をリリースしたこともあわせて発表しました。…

大久保の視点

「千代田区CULTURExTECH ビジコン2024」が丸の内TOKYO創業ステーションで2024年3月19日に開催
2024年3月19日(火)にStartup Hub Tokyo 丸の内(TOKYO創業ステーション 丸の内 1F・千代田区)で千代田CULTURExTECH…
(2024/3/19)
明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得は宇宙ビジネスの蓮見大聖さん明治大学4年「AMATERAS SPACE」
2024年3月13日(木)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第2回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2024/3/13)
Coral Capitalが虎ノ門ヒルズで「Startup Aquarium 2024」を開催。VCが大規模キャリアイベント
ベンチャーキャピタルのCoral Capitalが主催する「Startup Aquarium 2024」が2024年3月2日(土)に虎ノ門ヒルズで開催されま…
(2024/3/2)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

家計簿プリカ「お金は生活にとって重要な要素のひとつです。そのため家計管理も重要なものとして広く認識されています。 しかし、さまざまな企業・団体が実施しているアンケートを参考にすると、家計簿をつけている割合はおよそ半数程度かそれ以下であり、また家計簿をつけていても脱落してしまう人が多いという結果が見えてきます。 家計簿は家庭の支出を管理し可視化する重要な道具ではありますが、記入する項目が多く、面倒であるという課題があります。 そこで近年は、レシートを撮影したり、銀行口座などと連携したりすることで、自動的に家計簿を作成するアプリなどのデジタルツールの注目が高まっています。 そして近年は共働き世帯が増加しており、共働き世帯などでも柔軟に利用できるような機能を備えた家計簿アプリのニーズが高まっています。 共働き世帯は、互いの収入が異なる、支出や負担のルールが家庭ごとに異なるなど、家計管理が複雑になる要素が多くあります。 そのため家計簿アプリでは、こうした共働き世帯に対応したサービスや機能のニーズが高まっているのです。 スマートバンクは、プリペイドカードと家計簿アプリを組み合わせた家計簿サービスを展開しています。これによりユーザーが利用する決済方法をプリペイドカードに一元化し、利便性の高い家計管理体験を提供しています。(ビーヨンサン)」を提供する「スマートバンク」が11.5億円調達
(2024/4/24)
創業時に役立つサービス特集
今すぐ
申し込む
【無料】