注目のスタートアップ

少ないデータで抜本的な問題解決を図るAIソリューションを提供する「HACARUS」が「ダイキン工業」と資本業務提携

company

2023年5月10日、株式会社HACARUSは、ダイキン工業株式会社と、資本提携を第三者割当増資により実施し、併せて業務提携を開始したことを発表しました。

HACARUSは、医療、製造業、エネルギー・インフラ分野を中心にパートナー企業とAI実装を通じた課題解決・DX推進に取り組んでいます。

今回の提携により、ダイキン工業が掲げる戦略経営計画FUSION25のテーマ推進に貢献します。

今回の資金は、協業を加速させるための研究開発、人材採用に充当します。


2025年までに日本企業がDX(デジタルトランスフォーメーション)に成功しなければ、最大12兆円/年の経済損失が発生する可能性があると経済産業省は警告しています。これがいわゆる「2025年の崖」です。

DXは、企業・組織そのものを変革して競争優位性を確立するためのテクノロジーとデータの活用による取り組みであり、単なるデジタル化ではありません。DXを実現するためには、AI・IoT・ロボット・ブロックチェーンなどの先端技術と、組織づくりを戦略的に組み合わせる必要があります。

2021年10月11日に発表された一般社団法人中小企業個人情報セキュリティー推進協会の「大手企業におけるDX推進」の実態調査によると、大手企業の82.9%がDXに取り組んでいることが明らかになっています。

大企業は基幹システムなどを過度にカスタマイズしており、その構築を外部のベンダーに依存していることが多いため、自社単独でDXを推進することに課題を抱えています。そこで、外部のスタートアップと資本提携を通じて、企業・グループ会社のDXを推進する動きが活性化しています。

事業を大きく成長させるには他社との連携や戦略的な資金調達が必要となる場合があります。「冊子版創業手帳」では、人脈を作るためのノウハウについて詳しく解説しているほか、別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど、資金調達に関する情報を掲載しています。

カテゴリ 有望企業
関連タグ AI AIソリューション DX HACARUS ソリューション ダイキン工業 データ デジタルトランスフォーメーション 株式会社 業務提携 解決 課題解決 資本提携 資本業務提携
創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
小規模企業共済サムネイル
小規模企業共済とは?危ない?潰れる?加入手続きから解約方法、メリット・デメリットまで徹底解説!
NPO法人設立サムネイル
【2025年最新】NPO法人の設立ガイド|費用・条件・手順を徹底解説
【2025年最新版】合同会社と株式会社の違いを徹底比較!メリット・デメリットや選び方をわかりやすく解説
起業の仕方サムネイル
起業の6ステップ。素人でも失敗しない起業の仕方を大解剖。起業の専門家が体験とデータで解説。
持続化給付金の申請開始!最大200万円給付で事業を下支えー概要やポイントは?
家族を従業員にする4つのメリットと注意するべきポイント

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

「ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金」(17次締切)補助金交付候補者が採択
中小企業庁は「ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金」17次締切の補助金交付候補者を採択したことを発表しました。 採択結果 公募期間:2023年12月27日(水)から2024年3月1日(金) …
「learningBOX」と「チェンジ」 eラーニング教材における新サービスの提供を開始
2022年8月19日、learningBOX株式会社は、株式会社チェンジと、eラーニング教材における新サービスの提供を開始したことを発表しました。 learningBOXは、eラーニングに必要な教材の…
子育て世代のキャリア・アップを支援する「ママスクエア」が「大日本印刷」と資本業務提携
2020年1月27日、株式会社ママスクエアは、大日本印刷株式会社と資本業務提携契約を締結したことを発表しました。 ママスクエアは、育児中の母親が預け先に困ることなく働ける環境を提供するため、保育園でも…
AI学習プラットフォーム運営の「アイデミー」が「KDDI」と地域のDX人材育成において業務提携
2021年11月29日、株式会社アイデミーは、KDDI株式会社と、業務提携契約を締結したことを発表しました。 アイデミーは、AIを中心としたDX人材を育成するeラーニングプラットフォーム「Aidemy…
探究学習EdTechプラットフォーム「TimeTact」提供の「Study Valley」が「マイナビ」と資本業務提携
2022年6月23日、株式会社Study Valleyは、株式会社マイナビと、2022年6月22日に資本業務提携契約を締結したことを発表しました。 Study Valleyは、探究学習EdTechプラ…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集