注目のスタートアップ

ふるさと納税の返礼品においてNFTを活用するなどNFTによる地方創生を推進する「あるやうむ」と「KDDI」が資本業務提携

company

2023年2月16日、株式会社あるやうむは、KDDI株式会社と業務提携したことを発表しました。

また、KDDIは今回の提携に伴い、地方創生を推進する地元企業やベンチャー企業への出資を目的とした「KDDI Regional Initiatives Fund 1号」を通じて、あるやうむに出資しています。

あるやうむは、NFTによる地方創生を推進しています。

具体的なサービスとしては、ふるさと納税の返礼品において、地域の景観・名産物・伝統工芸品などをNFTによって届ける「ふるさと納税×NFT」、地域の観光産業とNFTを組み合わせることで新たな価値を創出する「観光×NFT」を展開しています。

今回の提携により、ふるさと納税とNFTを組み合わせたサービスの共同展開を開始します。

サービスの一環として、2023年夏頃から、ふるさと納税の返礼品として和歌山県白浜町の名所などが描かれたNFTイラストを贈呈する企画「旅するあおぱんだ~白浜町へ行こう~」を実施します。

今後、寄付者が納税先の自治体を観光することでNFTイラストがアップデートされる機能の開発も予定しています。


NFT(Non-Fungible Token:非代替性トークン)とは、ブロックチェーン技術を活用し、改竄されていないことや個人が所有していることを証明する証明書のようなデータが記録されたデジタルデータのことです。

一般的なデジタルデータは複製(コピー)や改竄が容易にできてしまうため、現実世界におけるモノとしての価値はありません。

しかしNFTはひとつひとつのデジタルデータの流通(取引)を追跡し、改竄されていないことや、個人が所有していることを証明します。これによってデジタルデータであっても唯一無二性が担保され、モノとしての価値が生まれます。

このNFTにより、デジタルデータの流通数を絞ることでプレミアム価値をつけたり、一点モノのアートの流通などが可能になります。

あるやうむは、福井県坂井市とNFTプロジェクト「CryptoNinja Partners」とコラボしたふるさと納税の返礼品の企画や、北海道余市町と連携した余市町のふるさと納税の返礼品としてのNFTアートの提供など、NFTを活用したプロジェクトを進めています。

今回のKDDIとの提携により、ふるさと納税NFTの展開だけでなく、NFTをきっかけとした地方観光の創出などに取り組み、地域活性化への貢献を目指すようです。

株式会社あるやうむのコメント

このニュースを受けまして、株式会社あるやうむよりコメントが届きました。

・今回の資本業務提携の目的は何ですか?

KDDI様は、官公庁向けDXソリューションや観光促進ソリューションを展開されており、多くの自治体との連携実績をお持ちです。弊社ソリューションをKDDI様が持つお客様にも届けていくことはもちろん、将来的には双方が培った技術や知見を織り交ぜながら、顧客目線を徹底した独自の商品企画もできればと考えています。

・今後の展望を教えてください。

2023年度中に、累計100自治体との協業を目指して事業運営を行っています。2022年度の成功実績、そこからいただいた反響を鑑みると実現不可能な数字ではないと捉えています。

また、2022年度に引き続きふるさと納税NFT事業を推進しつつ、2023年度は観光NFT事業も大きく展開していきたいと考えています。水面下で複数の案件が進行していますので、楽しみにお待ちいただければと思います。

さらには、NFTによる地方創生を推進する起爆剤になるような新規事業も考案中です。KDDI様を筆頭に、多くの企業との連携も加速させながら、さらなる飛躍を遂げる準備を進めています。

・読者へのメッセージをお願いします。

弊社が挑むNFT市場は、まだ黎明期とも言える市場です。その中でも、KDDI様のような圧倒的な実績を持つ企業に注目いただき、提携させていただけることを大変嬉しく思っています。この提携はひとえに、これまでご支援いただいた寄付者様、自治体の皆様、連携いただいているNFTプロジェクトの皆様、投資家の皆様のお陰です。ご期待に応えられるよう事業を推進して参りますので、引き続き応援いただけますと幸いです!

地方創生など社会課題を解決するビジネスでは、自治体や他社との提携・協業が重要です。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」では、人脈を広げる方法や、商工会議所の活用方法など、販路拡大や提携先をみつけるためのノウハウを詳しく解説しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ KDDI NFT Web3 あるやうむ ふるさと納税 ブロックチェーン 地域活性化 地方創生 旅するあおぱんだ~白浜町へ行こう~ 株式会社 観光 資金調達
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
【起業準備】会社設立前に絶対にやるべき10のアクションリスト
クラウド会計ソフト「freee(フリー)会計」を実際に使ってみた
合同会社と株式会社の違いサムネイル
合同会社とは?株式会社との違い、メリット・デメリットをわかりやすく比較
【2025年最新】東京都の創業・起業者支援「創業助成金(創業助成事業)」について解説
事業計画書とは?書き方の18ステップやメリットを解説!
NPO法人設立サムネイル
【保存版】NPO法人の設立は難しい?メリットや設立費用、条件など徹底解説

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

「区分所有オフィス」を主軸に資産形成コンサルティングを行う「ボルテックス」が「ちばぎんSDGsリーダーズローン(グリーンローン型)」により資金調達
2022年11月25日、株式会社ボルテックスは、株式会社千葉銀行が提供する「ちばぎんSDGsリーダーズローン(グリーンローン型)」により20億円の資金調達を実施したことを発表しました。 ボルテックスは…
透明マウスピース型遠隔歯科矯正サービス「DPEARL」などを手がける「フィルダクト」が3億円調達
2024年10月2日、株式会社フィルダクトは、総額約3億円の資金調達を実施したことを発表しました。 フィルダクトは、透明マウスピース型遠隔歯科矯正サービス・ブランド「DPEARL(ディパール)」や、歯…
中高卒・フリーター向け転職サイト「リバラボキャリア」と20代の未経験専門転職サイト「キャリジョブ」が提供開始
2019年8月22日、株式会社3Backsは、「リバラボキャリア」と、「キャリジョブ」を2019年8月からスタートしたことを発表しました。 「リバラボキャリア」は、中高卒・フリーターの若者のための転職…
契約業務を変革するサービス「MNTSQ CLM」を提供する「MNTSQ」が10億円調達
2023年9月19日、MNTSQ, Ltd.は、10億円の資金調達を実施したことを発表しました。 出資者は、ALL STAR SAAS FUNDです。 MNTSQは、契約業務を変革するサービス「MNT…
電気自動車充電サービス「WeCharge」提供の「ユビ電」が「オリックス」から資金調達
2022年9月27日、ユビ電株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、オリックス株式会社です。 また、オリックス自動車株式会社と業務提携契約を締結したことも併せて発表しています。 …

大久保の視点

日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
「JX Live! 2024」JX Awards大賞はNYでイチゴが大ヒットの古賀大貴さん(Oishii Farm 代表)
2024年10月9日、虎ノ門ヒルズフォーラムにて、「JX Live! 2024」が新経済連盟主催で行われました。 「JX Live!」は、「JX(Japan…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集