注目のスタートアップ

ふるさと納税の返礼品においてNFTを活用するなどNFTによる地方創生を推進する「あるやうむ」と「KDDI」が資本業務提携

company

2023年2月16日、株式会社あるやうむは、KDDI株式会社と業務提携したことを発表しました。

また、KDDIは今回の提携に伴い、地方創生を推進する地元企業やベンチャー企業への出資を目的とした「KDDI Regional Initiatives Fund 1号」を通じて、あるやうむに出資しています。

あるやうむは、NFTによる地方創生を推進しています。

具体的なサービスとしては、ふるさと納税の返礼品において、地域の景観・名産物・伝統工芸品などをNFTによって届ける「ふるさと納税×NFT」、地域の観光産業とNFTを組み合わせることで新たな価値を創出する「観光×NFT」を展開しています。

今回の提携により、ふるさと納税とNFTを組み合わせたサービスの共同展開を開始します。

サービスの一環として、2023年夏頃から、ふるさと納税の返礼品として和歌山県白浜町の名所などが描かれたNFTイラストを贈呈する企画「旅するあおぱんだ~白浜町へ行こう~」を実施します。

今後、寄付者が納税先の自治体を観光することでNFTイラストがアップデートされる機能の開発も予定しています。


NFT(Non-Fungible Token:非代替性トークン)とは、ブロックチェーン技術を活用し、改竄されていないことや個人が所有していることを証明する証明書のようなデータが記録されたデジタルデータのことです。

一般的なデジタルデータは複製(コピー)や改竄が容易にできてしまうため、現実世界におけるモノとしての価値はありません。

しかしNFTはひとつひとつのデジタルデータの流通(取引)を追跡し、改竄されていないことや、個人が所有していることを証明します。これによってデジタルデータであっても唯一無二性が担保され、モノとしての価値が生まれます。

このNFTにより、デジタルデータの流通数を絞ることでプレミアム価値をつけたり、一点モノのアートの流通などが可能になります。

あるやうむは、福井県坂井市とNFTプロジェクト「CryptoNinja Partners」とコラボしたふるさと納税の返礼品の企画や、北海道余市町と連携した余市町のふるさと納税の返礼品としてのNFTアートの提供など、NFTを活用したプロジェクトを進めています。

今回のKDDIとの提携により、ふるさと納税NFTの展開だけでなく、NFTをきっかけとした地方観光の創出などに取り組み、地域活性化への貢献を目指すようです。

株式会社あるやうむのコメント

このニュースを受けまして、株式会社あるやうむよりコメントが届きました。

・今回の資本業務提携の目的は何ですか?

KDDI様は、官公庁向けDXソリューションや観光促進ソリューションを展開されており、多くの自治体との連携実績をお持ちです。弊社ソリューションをKDDI様が持つお客様にも届けていくことはもちろん、将来的には双方が培った技術や知見を織り交ぜながら、顧客目線を徹底した独自の商品企画もできればと考えています。

・今後の展望を教えてください。

2023年度中に、累計100自治体との協業を目指して事業運営を行っています。2022年度の成功実績、そこからいただいた反響を鑑みると実現不可能な数字ではないと捉えています。

また、2022年度に引き続きふるさと納税NFT事業を推進しつつ、2023年度は観光NFT事業も大きく展開していきたいと考えています。水面下で複数の案件が進行していますので、楽しみにお待ちいただければと思います。

さらには、NFTによる地方創生を推進する起爆剤になるような新規事業も考案中です。KDDI様を筆頭に、多くの企業との連携も加速させながら、さらなる飛躍を遂げる準備を進めています。

・読者へのメッセージをお願いします。

弊社が挑むNFT市場は、まだ黎明期とも言える市場です。その中でも、KDDI様のような圧倒的な実績を持つ企業に注目いただき、提携させていただけることを大変嬉しく思っています。この提携はひとえに、これまでご支援いただいた寄付者様、自治体の皆様、連携いただいているNFTプロジェクトの皆様、投資家の皆様のお陰です。ご期待に応えられるよう事業を推進して参りますので、引き続き応援いただけますと幸いです!

地方創生など社会課題を解決するビジネスでは、自治体や他社との提携・協業が重要です。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」では、人脈を広げる方法や、商工会議所の活用方法など、販路拡大や提携先をみつけるためのノウハウを詳しく解説しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ KDDI NFT Web3 あるやうむ ふるさと納税 ブロックチェーン 地域活性化 地方創生 旅するあおぱんだ~白浜町へ行こう~ 株式会社 観光 資金調達
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
起業の仕方サムネイル
起業の6ステップ。素人でも失敗しない起業の仕方を大解剖。起業の専門家が体験とデータで解説。
【2025年最新】東京都の創業・起業者支援「創業助成金(創業助成事業)」について解説
法人成りとは?個人事業主が「法人化」をするメリット・デメリットや手続きなどを解説!
事業計画書の書き方とは?18ステップごとにわかりやすく解説!
NPO法人設立サムネイル
【保存版】NPO法人の設立は難しい?メリットや設立費用、条件など徹底解説
合同会社設立マニュアル|流れの6ステップや費用、必要書類などを解説!

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

エイジングケア美容液ブランド「fracora」運営の「協和」が睡眠状態を可視化する「S’UIMIN」に出資
2022年5月17日、株式会社協和は、株式会社S’UIMINへの出資を2022年3月より実施したことを発表しました。 協和は、健康・美容に特化したブランド「fracora(フラコラ)」を運営しています…
完全自動運転の開発に取り組む「Turing」が10億円調達
2024年12月25日、Turing株式会社は、総額10億2000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 これにより、プレシリーズAラウンドの調達金額は総額55.58億円となります。 Turin…
「アルトア オンライン融資サービス」のオンライン本人確認「eKYC」がAndroidに対応
2020年3月16日、オリックス株式会社および弥生株式会社が共同で設立した、アルトア株式会社は、「アルトア オンライン融資サービス」におけるオンライン本人確認「eKYC」においてAndroidに対応し…
不動産業向け管理・編集SaaS「Forest」運営の「オープンルーム」が2,500万円調達
2020年2月27日、株式会社オープンルームは、2,500万円の資金調達を実施したことを発表しました。 不動産業向け管理・編集SaaS「Forest(フォレスト)」を開発・運営しています。 物件図面の…
宿泊施設-空港の手荷物を当日配送する「Airporter」が資金調達!
平成30年3月26日、株式会社Airporterは、総額数千万円の資金調達を実施したと発表しました。 手荷物当日配送サービス「Airporter」を提供しています。 空港と民泊施設間に特化した民泊専用…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集