「オルツ」が食品業界に特化したAI強化音声認識エンジン「飲食業GIJIROKU」を提供開始

tips

2023年2月13日、株式会社オルツは、「飲食業GIJIROKU」の提供を開始したことを発表しました。

「飲食業GIJIROKU」は、AI自動議事録ツール「AI GIJIROKU」の業種別音声認識機能として、食品・飲食業界に特化した強化音声認識エンジンです。

食品・飲食業界の専門用語や言い回しに対する音声認識精度を向上させています。

オルツは、デジタルクローン「P.A.I.」の開発や、AIを活用した自動議事録サービス「AI GIJIROKU」、Web会議の映像自体も瞬時に書き換えるリアルタイム通訳「AI通訳」などのAIソリューションを開発・提供しています。


議事録は会議の内容や決定事項などをまとめ、後から会議の内容を確認したり、会議に参加していない人に内容を共有したりするために重要なもののひとつです。

議事録の作成は会議のある現場では必須ともいえる業務ですが、議事録作成は、録音された音声ファイルからの文字起こしとその要約が必要であり、作業者に高い負担がかかっています。

もし議事録作成が効率化、もしくは自動化されれば、数多の現場において時間の創出が期待できます。

さらにコロナ禍ではテレワークが普及したため、社内会議においてもWeb会議ツールを利用するシーンが増えています。

Web会議ツールには、自動文字起こしや、リアルタイム文字起こし、会議の自動翻訳などの便利なツールが備わっていることもあり、これらの機能の利便性を実感している組織も増加しているでしょう。

一方、標準的な自動文字起こし機能は、業界用語など特別な言葉を正確に認識することはまだできていません。オルツは汎用的なAI自動議事録ツール「AI GIJIROKU」を提供していますが、業界用語の認識率が悪いという課題を解決するため、業種別の音声機能を強化した音声認識エンジンを提供しています。

対応している業界はすでに「金融」「法律」「教育(日本史・世界史)」「保険」「医療」「自治体」「国会」「製薬」「建築」など幅広く、多くの業界が快適に自動文字起こしを利用することが可能となっています。

人手不足が深刻になってきている中、業務効率化は多くの企業で喫緊の課題となっています。創業期はなにもない状態からはじまるため、最新のシステムを導入するのにうってつけです。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」では、創業期の社内システムの整備について詳しく解説しています。

カテゴリ トレンド
関連タグ AI AI GIJIROKU P.A.I エンジン オルツ ツール 文字起こし 株式会社 業界 自動 認識 議事録 音声認識 食品 飲食業 飲食業GIJIROKU
詳細はこちら

オルツ、食品業界に特化したAI強化音声認識エンジン「飲食業GIJIROKU」を提供開始

創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
一人会社と個人事業主の違いとは。一人でも法人にするメリット・デメリット
持続化給付金の申請開始!最大200万円給付で事業を下支えー概要やポイントは?
【2025年最新】起業・開業の強い味方!補助金・助成金おすすめ15選
家族を従業員にする4つのメリットと注意するべきポイント
【2025年最新】東京都の創業・起業者支援「創業助成金(創業助成事業)」について解説
クラウド会計ソフト「freee(フリー)会計」を実際に使ってみた

トレンドの創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

発芽大豆由来の植物肉「ミラクルミート」開発・製造の「DAIZ」と「きちりホールディングス」が資本業務提携
2020年10月22日、DAIZ株式会社は、株式会社きちりホールディングスと資本業務提携契約を締結したことを発表しました。 DAIZは、発芽大豆由来の植物肉「ミラクルミート」を開発・製造しています。 …
調剤薬局向け電子薬歴・服薬指導ツール「Musubi」などを提供する「カケハシ」が140億円調達
2025年6月10日、株式会社カケハシは、総額約140億円の資金調達を発表しました。 カケハシは、クラウド型電子薬歴・服薬指導ツールの「Musubi」や、調剤薬局向けBIツール「Musubi Insi…
数値管理DXソリューション「AutoDate」を提供する「Marsdy」が3.2億円調達
2023年10月10日、株式会社Marsdyは、総額3億2,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 Marsdyは、数値管理DXソリューション「AutoDate(オートデート)」を提供して…
AIによるエントリーシート自動作成サービス「ES Maker」がリリース
2023年3月17日、Ann株式会社は、新サービス「ES Maker」を一般公開したことを発表しました。 「ES Maker」は、AIによってエントリーシートの見本を自動で作成するサービスです。 質問…
次世代の自動搬送システムを開発・提供する「LexxPluss」が14.5億円調達
2023年3月15日、株式会社LexxPlussは、総額約14億5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 LexxPlussは、自動搬送ロボット「Hybrid-AMR」、ロボット統合制御…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集