創業手帳(冊子版)を無料で取寄せ。厳選されたノウハウが詰まった100万人以上の起業家が使っている起業ガイドブックの決定版です。創業手帳の詳細を見る。
創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2023年1月24日プロeスポーツチームを運営する「BLUE BEES」が資金調達

2023年1月23日、BLUE BEES株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。
BLUE BEESは、愛知県名古屋市を本拠地とするプロeスポーツチーム「BLUE BEES(ブルービーズ)」を運営しています。
『VALORANT』、『PUBG』、『PUBG MOBILE』などのタイトルでチームを運営しています。
また、愛知県が認定するeスポーツ領域のスタートアップ企業(STATION-Ai所属)として、「eスポーツ×社会課題解決」事業も展開しています。
世界的コスプレイベント「世界コスプレサミット」と業務提携し、「ワールドゲームサミット」の開催(2023年8月)を計画しています。
今回の資金は、「eスポーツ×社会課題解決」の事業展開、「ワールドゲームサミット」開催に向けたWeb3コンテンツ・サービスの開発に充当します。
eスポーツ市場は、新型コロナウイルス感染症の流行に伴う巣ごもり需要と、eスポーツ大会の賞金が上限10万円になるという景品表示法の解釈が消費者庁によって改められ高額な賞金の大会の開催も問題なくなったため、近年成長が目立つ市場のひとつとなっています。
eスポーツタイトルとして世界的に人気のある5v5タクティカルFPS『VALORANT』の世界大会である「2022 VALORANT CHAMPIONS TOUR – STAGE1 MASTERS Reykjavík」では、日本のプロゲーミングチームであるZETA DIVISIONが世界3位という成績をおさめメディアで報道されるなど、日本のeスポーツシーンが大きく注目されるといった機会もありました。
今後、5Gの普及などによってさらなる成長も予測されており、次世代のエンターテインメントとして期待が寄せられています。
また、eスポーツは既存のスポーツと同様に興行ビジネスでもあるため、会場の建設、飲食といった周辺事業への波及効果もあります。
さらにeスポーツは、身体すべてを使うスポーツとは異なり、腕が動けばプレイできるタイトルが多く、裾野が広いという特徴があります。
そのため障害者や高齢者などでもプレイでき、その可能性が模索されています。
BLUE BEESは、「eスポーツ×社会課題解決」事業として、eスポーツを通じた障害者の就労機会創出、学校教育におけるeスポーツを通じたIT人材の創出などのビジネス化を目指しています。
事業のさらなる成長には戦略的な資金調達が必要です。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど詳しく解説しています。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | 有望企業 |
---|---|
関連タグ | eスポーツ PUBG VALORANT エンターテインメント ゲーム プロゲーミングチーム ワールドゲームサミット 世界コスプレサミット 名古屋市 愛知県 株式会社 資金調達 |
この記事を読んでいる方に編集部からおすすめ


創業手帳のアドバイザーが5,000件のコンサル実績を元に完全に無料で相談中。やることが整理されます。気軽に相談に来てみてください。
有望企業の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2022年11月14日、株式会社Herazikaは、資金調達を実施したことを発表しました。 Herazikaは、小学生向けオンライン自習室「Herazika(ヘラズィカ)」を展開しています。 勉強を習…
2020年12月9日、株式会社イー・コミュニケーションズは、一般財団法人国際ビジネスコミュニケーション協会(IIBC)が提供する「TOEIC(R) Listening & Reading IPテスト(…
2022年9月1日、株式会社カエカは、総額1億2,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 カエカは、伝え方トレーニングサービス「kaeka」(旧:GOOD SPEAK)を運営しています。 …
2022年5月10日、株式会社チャレナジーは、アストモスエネルギー株式会社と資本業務提携契約を締結したことを発表しました。 チャレナジーは、垂直軸型マグナス式風力発電機(マグナス風車)を開発しています…
2022年12月26日、イジゲングループ株式会社は、株式会社西日本フィナンシャルホールディングスに株式譲渡を行い、グループ会社となったことを発表しました。 イジゲングループは、経営課題・新規事業を、デ…
大久保の視点
2022年10月28日、「物価高克服・経済再生実現のための総合経済対策」が閣議決定されました。 原材料価格の上昇や円安の影響などにより、エネルギー・食料品な…
大企業によるスタートアップ(新興企業)買収の際の法人税が軽減される方向で検討されている。既に、オープンイノベーション税制と言って買収ではなく、出資(増資)の…
ペガサステックベンチャーズが運営するスタートアップワールドカップ決勝戦が現地時間9月30日サンフランシスコで開催された。決勝戦会場のサンフランシスコ・マリオ…