創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2023年1月19日【2/8開催】第42回新産業技術促進検討会シンポジウム「2022年度NEDO先導研究プログラム報告会~社会実装に向けたマネジメントとは~」

モノづくり日本会議は、国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)と共催で、NEDO先導研究プログラムの報告会を開催します。
NEDO先導研究プログラムでは、これまで319テーマを実施し、国家プロジェクト、その後の社会実装に繋がる数多くの成果を創出しています。
今回の報告会は、このプログラムのこれまでの取り組みを振り返り、産学連携による社会実装に向けた研究開発成果を紹介するものです。
講演
講演1 「大容量、省電力、低遅延を実現する革新的プラスチック光ファイバー」
講演2 「xRの真の社会実装に必要な調和的認知インタラクションデザイン技術の開発~人材不足・多様性受容・働き方改革に挑む~」
講演3 「革新的な省エネルギー型データベース問合せコンパイラの研究開発~データ基盤もエネルギー競争の時代へ~」
講演4 「アルミニウム素材の高度資源循環システム構築 ~カーボンニュートラル社会実現に向けて~」
講演5 「土木建設分野での土砂運搬機械のロボット化技術の開発」
講演6 「燃焼器から排出される窒素酸化物からのアンモニア創出プロセス開発」
概要
日時:2023年2月8日(水)13:00~17:00
参加費:無料
会場:ベルサール虎ノ門 イベントホール(虎ノ門駅 徒歩4分)(定員100名)
オンライン会場:Cisco Webex Events(定員300名)
気候変動、貧困、紛争、エネルギー問題、感染症など、人類はこれまで経験してこなかった数多くの課題に直面しています。
これらの課題の多くは人間活動が原因となっており、現状のままだと、この先同じような人間活動を続けていくことが難しくなると考えられています。
そこで、2015年9月の国連サミットにおいてSDGs(持続可能な開発目標)が全会一致で採択されました。
SDGsは、「誰一人取り残さない」という理念のもと、「世界の貧困をなくす」「持続可能な世界を実現する」ことを目指した、2030年を達成期限とする国際目標です。
「貧困をなくそう」「質の高い教育をみんなに」「ジェンダー平等を実現しよう」「気候変動に具体的な対策を」など17のゴールと169のターゲットが設定されています。
それぞれのゴール・ターゲットはとても野心的な設定となっているため、現在世界ではこれら目標を達成し、社会課題を解決することができる、革新的な技術・イノベーションが求められています。
今回の「NEDO先導研究プログラム報告会」では、国内の最新の研究開発と、社会実装の動向を知ることができるものとなっています。
社会課題を解決するビジネスは、自治体や他企業と連携して進めていくことが重要となります。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」では、人脈を作るためのノウハウについて詳しく解説しています。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | イベント |
---|---|
関連タグ | NEDO NEDO先導研究プログラム テクノロジー モノづくり日本会議 報告回 成果 技術 新エネルギー・産業技術総合開発機構 発表 研究開発 |
イベントの創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2021年4月28日、アークエルテクノロジーズ株式会社は、「AAKEL DXインターン(仮)」を2021年5月から開始することを発表しました。 「AAKEL DXインターン(仮)」は、企業のDX人材ニ…
2022年2月24日、株式会社SUPWATは、総額約1億5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 製造業における研究開発・設計・生産領域において蓄積されたデータを活用し、業務プロセスの標…
「NEDO Challenge, Satellite Data -農林水産業を衛星データでアップデート!-」のご案内です。 技術課題や社会課題の解決に資する多様なシーズ・解決策をコンテスト形式による懸…
関東農政局は、「スマート農業推進フォーラム 2024 in 関東~園芸分野におけるスマート農業技術の社会実装に向けて~」の開催について発表しました。 第1部では、園芸分野におけるスマート農業技術実証プ…
2022年11月14日、環境省は「令和4年度ETV事業第3回説明会及び研修会」の開催について発表しました。 環境技術実証事業(ETV事業)をより多くの人に周知することを目的としたオンラインの説明会・研…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…