創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2023年1月18日現場特化型ビデオ通話アプリ「SynQ Remote」を提供する「クアンド」が3.8億円調達

2023年1月18日、株式会社クアンドは、総額3億8,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。
クアンドは、現場仕事に特化したビデオ通話アプリ「SynQ Remote」を開発・提供しています。
ウェアラブルカメラなどのデバイスを用意することなく、手持ちのスマートフォンやPCにアプリをインストールして使うことができます。
現場の対象物を双方向からポインタを指し示すことができる機能、騒音対策、画質の良さなどを特徴としています。
これにより、製造・建設・メンテナンスといった現場において、遠隔でプロフェッショナルな判断を可能にします。
今回の資金は、リアルタイム通話の精度向上、ナレッジデータベースなどの新たな領域へのプロダクトの発展、人材採用の強化に充当します。
現場では人手不足や重要なスキルを持つ人材の高齢化が課題となっています。そのため、テクノロジーを活用した遠隔での効率化が求められています。
たとえば、現場の作業員がスマートデバイスを利用したりウェアラブルデバイスを装着したりすることで、遠隔地にいる管理者や熟練工が現場の状況をリアルタイムに確認できるようになり、指示・確認の効率化、移動時間の削減による効率化を実現できます。
一方、現場は機械などが大きな音を立てているといった騒音、高品質な通信環境が整備されていないなど特殊な環境が多いことから、一般的な音声システムやビデオ会議システムでは円滑なコミュニケーションが不可能なケースもあります。
そのため、現場では専用のコミュニケーションデバイスやシステム・ツールが求められています。
リモートでの業務を実現するためにはさまざまなシステムの導入が必要となります。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」では、社内システムの構築のノウハウについて詳しく解説しています。業務効率を向上させるツールを導入し、ビジネスを加速させましょう。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | 有望企業 |
---|---|
関連タグ | SynQ Remote クアンド コミュニケーション ビデオ通話 リモート 共有 株式会社 現場 資金調達 通話 遠隔 |
有望企業の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2021年11月10日、DXHUB株式会社は、「おかえりSIM」を提供開始したことを発表しました。 「おかえりSIM」は、一時帰国者を対象とした通信サービスです。 一時帰国する際の帰国頻度や、滞在期間…
2022年8月5日、株式会社キュライオは、iSiP株式会社との間で、戦略的業務提携に関する契約を締結したことを発表しました。 キュライオは、クライオ電子顕微鏡による構造解析をベースとした自社創薬事業と…
2022年12月7日、株式会社Kivaは、総額約4億5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 Kivaは、ECサイトに最短即日で延長保証を提供するサービス「proteger(プロテジャー…
2020年12月22日、nCino株式会社は、株式会社三菱UFJキャピタルとSMBCベンチャーキャピタル株式会社から出資を受け入れたことを発表しました。 米国ノースカロライナ州に本社を置くnCinoは…
2021年5月7日、InstaChord株式会社は、2021年5月14日から16日までの3日間、「インスタコード」を体験できるショールームを、JR秋葉原駅高架下の商業エリア「SEEKBASE」にオープ…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…