注目のスタートアップ

パーソナルスタイリングサービスを展開する「DROBE」が10.6億円調達

company

2022年11月30日、株式会社DROBEは、総額10億6,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。

DROBEは、パーソナルスタイリングサービス「DROBE(ドローブ)」を展開しています。

ユーザーの年齢・好み・骨格などを70項目の質問によって訊き、AIとプロのスタイリストが共同でファッションアイテムを選定し、自宅に届けるサービスです。

選定され自宅に届いたファッションアイテムは、着こなしのポイントなどが記載されたスタイリングカルテを見ながら試着し、購入しないものは無料で返送することができます。

今回、引受先の1社である日本郵政キャピタルとの連携により、日本郵政グループとのシナジーとして倉庫の移転なども見据えた物流体制の強化を図ります。

ファッションアイテムは自身の身体にフィットするサイズ感や、その着こなし、アイテムの組み合わせなどが重要です。

そのため店舗で実際に手に取り、自身の身体に合わせてみてから購入を検討するという買い方が基本的なものとなっています。

しかしコロナ禍では感染症対策・外出自粛要請によって店舗型ビジネスの客足が途絶えてしまい、アパレル業界は事業継続のために新たな取り組み、とくにオンラインの取り組みが必要となりました。

小売におけるオンライン施策といえばEC(ネット通販)が第一候補として挙がります。

前述の通りアパレルは実店舗の重要性が高く、EC展開にいくつもの課題がありますが、オンライン試着や、サイズ違いの交換無料、コーディネートの提案、SNSでの商品紹介・ユーザーからの相談の受け付けなどにより、ファッションECは着実に市場として成長しています。

DROBEはこうした状況の中、ファッションアイテムを自分で選ぶことに自信がない人に向け、AIとスタイリストによってファッションアイテムを選定して届けるパーソナルスタイリングサービス「DROBE」を展開しています。

ファッションECは、実店舗で店員などのコーディネートの提案などを受けることが苦手といった人でも気軽にファッションアイテムを購入できるという利点があります。

その上で、自分に似合うファッションアイテムを購入できる、新たなファッションアイテムに出会えるという価値を提供することで、店舗・EC双方の課題を解決するパーソナルコマースという新たな市場を確立することを目指しています。

株式会社DROBEのコメント

このニュースを受けまして、株式会社DROBEよりコメントが届きました。

・今回の資金調達の目的は何ですか?

ファッションにおける店舗(オフライン)とEC(オンライン)のいいところどりをし、第三の選択肢を提示するサービス“パーソナルコマース”を世の中に浸透させるため、婦人向けパーソナルコマースを立ち上げきる事が目的です。具体的には来年以降でのTVCMをふくむマスマーケティングや、あらたな物流基盤の構築といったところに投資をしていきたいと考えております。また、今後大手ファッション企業との提携からB2B2Cでサービスを展開していく予定で、こちらに対しても投資をしてまいります。

・今後の展望を教えてください。

DROBEが長期で目指す姿は弊社が掲げておりますビジョン・ミッションでも表現しております通り、日々の意思決定をもっと自分らしく、私たちが、私たちそ自身をもっと主体的に楽しめる、「すべての人がポジティブに意思決定し、自分を楽しめる世界」です。そのビジョンに比して、現状の規模や提供できているサービス/商品の幅は狭いので、婦人向けパーソナルコマースを立ち上げきり、その上でメンズやキッズ、さらには広義のファッションとしてライフスタイル領域への展開もしてきたいと考えております。

・読者へのメッセージをお願いします。

DROBEのニュースを拝読いただきありがとうございます。日本においてZOZOさん以降プレゼンスのよわいファッションテック領域ですが、国内8兆円ともいわれる巨大なファッション市場はまさにいま消費者・業界の観点で変化を求められています。この変化を率いるような存在になっていければと考えておりますので、是非引き続きご注目賜われれば幸いです。

ECサイトはプロダクト販売のチャネルとして重要な存在です。ただ販売するだけでなく、企業・ブランドの価値観を発信するためのものとして活用することもできます。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」では、創業期におけるECサイトの導入について詳しく解説しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ DROBE アパレル スタイリング ドローブ パーソナライズ パーソナルスタイリング ファッション ファッションアイテム 株式会社 洋服 試着 資金調達
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
事業計画書とは?書き方の18ステップやメリットを解説!
企業組合とは?設立方法とメリット・デメリットを紹介
合同会社と株式会社の違いサムネイル
合同会社とは?株式会社との違い、メリット・デメリットをわかりやすく比較
有限会社とは?なぜもう設立できないのか?
あなたの会社に合った補助金・助成金がすぐわかる!自動マッチングツールを導入しよう
起業の仕方サムネイル
起業の仕方を大解剖!初めての素人でも失敗しない起業の6つのステップと手順とは?

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

極微量タンパク質の検出技術「TN-cyclon」を有する「BioPhenoMA」が1.9億円調達
2024年11月7日、株式会BioPhenoMAは、総額約1億9000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 BioPhenoMAは、極微量タンパク質の検出技術「TN-cyclon」を有する、早…
人型重機を研究・開発する「人機一体」が「大和工業」と資本提携
2022年10月3日、株式会社人機一体は、大和工業株式会社と資本提携契約を締結したことを発表しました。 人機一体は、Man-Machine Synergy Effector (MMSE)=人間機械相乗…
「GMOクリエイターズネットワーク」と「GMOあおぞらネット銀行」 個人事業主への金融支援分野で協業
2021年8月2日、GMOクリエイターズネットワーク株式会社は、GMOあおぞらネット銀行株式会社と協業することを発表しました。 この協業は、個人事業主向けに金融支援を行うことを目的としたものです。 G…
運送事業者に特化したクラウド型業務システム「ロジックス」を提供する「アセンド」が3億円調達
2023年12月6日、アセンド株式会社は、総額約3億円の資金調達を実施したことを発表しました。 運送事業者に特化したクラウド型業務システム「ロジックス」を提供しています。 案件受注から、配車・請求書の…
スキマバイトサービス運営の「タイミー」に香港と米国の機関投資家が新たに資本参画
2022年5月18日、株式会社タイミーは、セカンダリー取引ラウンドを実施し、香港・Aspex Managementと、米国・Woodline Partnersが新規株主として資本参画したことを発表しま…

大久保の視点

日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
「JX Live! 2024」JX Awards大賞はNYでイチゴが大ヒットの古賀大貴さん(Oishii Farm 代表)
2024年10月9日、虎ノ門ヒルズフォーラムにて、「JX Live! 2024」が新経済連盟主催で行われました。 「JX Live!」は、「JX(Japan…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集