創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2022年11月28日動画・ライブ映像のストリーミング配信・視聴機能を実装できるライブ配信クラウド「Castify」が正式リリース

2022年11月24日、株式会社Castifyは、「Castify」を正式リリースしたことを発表しました。
「Castify」は、動画・ライブ映像のストリーミング配信・視聴機能を、自社サービス/アプリに簡単に組み込むことができるサービスです。
いくつものAPIやWebhookを公開しており、すべての機能をAPI・Webhookベースで利用できることを特徴としています。
料金は、利用料金が無料となっており、視聴・配信に伴う従量のみで請求されるため、動画・ライブ映像のストリーミング配信を小さく始めることが可能です。
—
ライブ配信とは、映像・音声をリアルタイムに届ける、いわゆる生放送のことです。近年はYouTubeなどの動画プラットフォームの普及によって、個人でも簡単にライブ配信が可能になりました。
コロナ禍ではイベントなどのオンラインシフトが進み、たとえば企業では商品発表や、セミナー、採用説明会、社内紹介などにおいてライブ配信・動画配信が活用されています。
とくにライブ配信は、主催者と視聴者がリアルタイムにコミュニケーションできること、情報を伝えやすいこと、イベント開催などのコストを削減できること、集客しやすいことなどのメリットがあります。
こうしたライブ配信や動画配信をメインのビジネスとして展開したい場合、外部の動画プラットフォームを利用すると広告やマネタイズなどの面で柔軟性がないため、自社サービスに動画配信システムを構築するという考えになります。
しかしライブ映像の配信・視聴システムは高度なシステムであり、構築・運用・保守にあたって多大なコストがかかることから、自社で構築することに課題があります。
こうした背景から、ライブ映像・動画の配信・視聴システムを自社サービスやアプリに組み込むことができるサービスのニーズが高まっています。
動画は情報量が多いメディアとしてデジタルマーケティングにおいて注目されています。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」では、創業期におけるSNSやインターネットを活用したマーケティング・ノウハウを詳しく解説しています。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | 便利なサービス |
---|---|
関連タグ | API Castify Webhook ストリーミング配信 ライブ映像 ライブ配信 動画 株式会社 正式リリース 生配信 |
便利なサービスの創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2022年12月13日、株式会社HIKKYは、「My Vket(マイブイケット)」のβ版をリリースすることを発表しました。 「My Vket」は、アプリ・ソフトウェアのダウンロード不要で、ハイスペック…
2023年4月13日、oVice株式会社は、空間同士をつなぐ機能「窓ソケット(β版)」の提供を2023年4月12日(水)に開始したことを発表しました。 「窓ソケット(β版)」は、バーチャル空間サービス…
2023年4月27日、Digital Platformer株式会社は、株式会社北國銀行と業務提携を、さらに関連会社である株式会社QRインベストメントと資本提携を締結したことを発表しました。 Digit…
2022年4月18日、株式会社toiroは、総額数千万円の資金調達を実施しました。 toiroは、愛犬用歯磨きケアセット「BowDent(バウデント)」を展開しています。 「歯ブラシで愛犬の歯磨きがで…
2023年3月15日、株式会社Helteは、イーピーエス株式会社と、資本業務提携を開始したことを発表しました。 Helteは、会話コミュニティサービス「Sail(セイル)」や、オンライン日本語スピーチ…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…