注目のスタートアップ

ブロックチェーンゲーム/VRゲームを開発する「Thirdverse」が20億円調達

company

2022年11月22日、株式会社Thirdverseは、総額約20億円の資金調達を実施したことを発表しました。

Thirdverseは、ブロックチェーンゲームや、VRゲームの企画・開発・運営を行っています。

これまでにリリースしたVRゲームは、VRマルチプレイ剣戟アクション『ソード・オブ・ガルガンチュア』、VRマルチプレイ剣戟アクション『ALTAIR BREAKER(アルタイル ブレイカー)』の2タイトルです。

また、北米のスタジオでは、マルチプレイVRタクティカルシューター『X8(エックスエイト)』を開発しています。

ブロックチェーンゲーム開発においては、10月にBLOCKSMITH&Co.との共同開発による新感覚ブロックチェーンゲーム『キャプテン翼 -RIVALS-』を発表しました。

今後、2023年にかけて10本以上のブロックチェーンゲームのリリースを予定しています。

今回の資金は、ゲーム開発者を中心としたグローバルでの採用強化などに充当します。

VR(Virtual Reality:仮想現実)とは、専用のHMD(ヘッドマウントディスプレイ)などを通じてアクセスする仮想空間で、実際にその場にいるような体験ができることを特徴としています。

現実空間では不可能な空間・動作を実現できることから、ゲームなどのエンターテインメントの領域で高い注目が集まっています。

VR技術を活用したゲームであるVRゲームは、ビデオゲーム市場においてまだマイナーな領域ではありますが、2019年5月に正式リリースされたリズムゲーム『Beat Saber』は、2021年2月時点で400万本の売上本数を記録する大ヒットとなっています。

とはいえ、従来のビデオゲームと比べるとまだタイトル数は少なく、コンテンツ不足であることは否めません。

これは、VRゲームを遊ぶことに専用のデバイス(VRゴーグル)が必要となることで、VRゴーグルがいまだ要求水準に達しておらず、VRゲームにおいて想定されるリッチな体験の提供が難しいこと、VRゴーグルの合図が大きく長時間装着すると身体的な負担があること、VR酔いという車酔いに似た症状があることなど、いくつかの課題を抱えていることが原因です。

とはいえこれらの課題は技術・スペック的な要因がほとんどであるため、近い将来これらの課題が解決され、次世代のコンテンツとして爆発的に普及することが期待されています。

最新技術や最新技術を活用したプロダクトの開発には豊富な資金が必要となります。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウについて詳しく解説しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ ALTAIR BREAKER Thirdverse VR X8 XR アルタイル ブレイカー エックスエイト エンターテインメント ゲーム ソード・オブ・ガルガンチュア ビデオゲーム ブロックチェーンゲーム 株式会社 資金調達 開発
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
【2025年最新】クラウドファンディングのやり方とは?仕組み・種類・始め方の手順ガイド
一般社団法人設立サムネイル
「一般社団法人」設立ガイド|手続きの流れ・必要書類・メリット・費用など
起業の仕方サムネイル
起業の6ステップ。素人でも失敗しない起業の仕方を大解剖。起業の専門家が体験とデータで解説。
合同会社とは?メリット・デメリット、株式会社との違いをわかりやすく解説
企業組合とは?設立方法とメリット・デメリットを紹介
法人成りとは?個人事業主が「法人化」をするメリット・デメリットや手続きなどを解説!

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

医療データプラットフォーム「NEXT Stageシリーズ」などを提供する「TXP Medical」が24.6億円調達
2024年10月23日、TXP Medical株式会社は、総額約24億6000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 TXP Medicalは、急性期病院や自治体向けの医療データプラットフォーム…
スマートホームカメラ「ATOM Cam」において動体を検知して自動録画しクラウドに保存する新サービスが導入
2021年3月24日、アトムテック株式会社は、「ATOM Cam(アトムカム)」において、「クラウドモーション検知 “無制限” 録画サービス」を開発導入することを発表しました。提供開始は2021年3月…
半導体検査を短縮する電子ビーム生成装置を開発・製造・販売する「Photo electron Soul」が3.5億円調達
2022年5月31日、株式会社Photo electron Soulは、総額3億5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 Photo electron Soulは、電子ビーム生成装置を開…
セカンドホームのサブスクリプションサービス「SANU 2nd Home」展開の「Sanu」が「ケネディクス」から6億円調達
2022年2月22日、株式会社Sanuは、ケネディクス株式会社から約6億円の資金調達を実施したことを発表しました。 Sanuは、セカンドホームサブスクリプションサービス「SANU 2nd Home」を…
メキシコを中心とした国々の青果類を取り扱う「カサナチュラル」が「綿半トレーディング」と資本業務提携契約
2023年1月27日、綿半トレーディング株式会社は、株式会社カサナチュラルの発行済普通株式200株(議決権比率20.0%)を取得するとともに、両社で資本業務提携契約を締結したことを発表しました。 カサ…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集