「スマート家族信託」を展開する「トリニティ・テクノロジー」が「SBI証券」と業務提携

tips

2022年8月29日、トリニティ・テクノロジー株式会社は、株式会社SBI証券と、信託・相続領域における業務提携契約を締結したことを発表しました。

トリニティ・テクノロジーは、家族信託の財産管理サービス「スマート家族信託」や、家族信託・相続等の専門家コミュニティ「TRINITY LABO.」、相続手続き「スマホde相続」などを展開しています。

「スマート家族信託」は、家族信託契約の設計について専門家が事情に応じた最適な提案と、信託後のお金・資産を専用のアプリで管理できるサービスです。また、信託契約完了後も設計をサポートした専門家にいつでも相談できます。

SBI証券との提携により「スマート家族信託」「スマホde相続」などのサービスを全国に展開します。SBIグループのネットワークを活用して提携金融機関を増やしていきます。

国内では少子高齢化が急速に進展しています。具体的には、65歳以上の人口は2021年に約29%だったものが、2045年には約37%になると予測されています。

この高齢者の増加に伴い認知症患者の数も増加すると考えられます。

認知症を発症すると社会生活や対人関係に支障をきたすようになります。

さらに、正常な判断ができないとみなされた場合、銀行口座が凍結されてしまうことがあります。

口座が凍結されてしまった場合、家族が生活費を立て替えたり、口座の凍結を解除する手続きを行う必要があります。

口座の凍結は成年後見制度によって解除できますが、この制度を利用するには、家庭裁判所への申立が必要となります。さらに、成年後見人はすべての資産の管理と定期的な家庭裁判所への報告が求められるため、大きな負担がかかります。

そのため、認知症による口座凍結の対策として「家族信託」を活用することが推進されています。

家族信託は、資産保有者が事前に家族信託を組成しておくことで、認知症などを患った際に、子や孫などの家族に資産の管理・運用・処分を託せる制度です。

管理・運用・処分についてはルールを取り決めることで第三者を設定できるため、第三者に資産運用を任せ、その利益を家族が受け取ることも可能です。

一方で、家族信託は2007年からはじまった新しい制度であるため認知度が低く、運用サポートのためのサービスなどが充実していないなどの課題があります。

近年はこの課題を解決を目指した家族信託サービスが登場しており、今後さらに広く利用されていくことが予測されます。

企業経営でも先を見据えた資金の運用・管理が重要です。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」では、創業期における資金繰り表の作成術など、創業期にとくに重要となる資金の運用・管理に関するノウハウを詳しく解説しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ トレンド
関連タグ SBIグループ SBI証券 アプリ スマート家族信託 トリニティ・テクノロジー 信託 家族信託 株式会社 管理 認知症 財産 財産の凍結 資産 資産運用 資金調達
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
合同会社と株式会社の違いサムネイル
合同会社とは?株式会社との違い、メリット・デメリットをわかりやすく比較
【2025年最新】東京都の創業・起業者支援「創業助成金(創業助成事業)」について解説
酒類販売業免許とは?お酒の販売には免許が必要!飲食店開業のための酒販免許取得を専門家が解説
事業計画書とは?書き方の18ステップやメリットを解説!
NPO法人設立サムネイル
【保存版】NPO法人の設立は難しい?メリットや設立費用、条件など徹底解説
【2025年版】補助金・助成金を活用しよう!起業・創業・開業に役立つ14選の制度

トレンドの創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

LGBTsライフプランニングや住まい探しをサポートする「IRIS」が4,000万円調達
2022年3月25日、株式会社IRISは、4,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 IRISは、ライフプランニングや住まい探しをサポートする事業を展開しています。 スタッフはLGBTs当…
10代のためのEdTechプログラム運営の「Inspire High」が1.5億円調達
2021年8月31日、株式会社Inspire Highは、総額1億5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 世界中の創造力とつなぐ、10代のためのEdTechプログラム「Inspire …
香り・ニオイの可視化するセンサーを展開する「アロマビット」が「トヨタ紡織」から資金調達
2022年5月16日、株式会社アロマビットは、資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、トヨタ紡織株式会社です。 アロマビットは、小型のニオイ識別センサーと、このセンサーにより得られたニオイの…
フリーランス向け報酬即日払いサービス「yup先払い」β版がリリース 併せて資金調達も
2019年9月26日、yup株式会社は、「yup(ヤップ)先払い」のβ版を同日にリリースしたことを発表しました。 また、資金調達を実施したことも併せて発表しました。 「yup先払い」は、フリーランス向…
葬儀関連サービス提供の「公益社」が「葬儀へのリモート参列サービス」を本格導入
2020年7月10日、燦ホールディングス株式会社は、完全子会社の株式会社公益社が「葬儀へのリモート参列サービス」を本格導入することを発表しました。 公益社は、首都圏と近畿圏を地盤とし、48の葬祭会館を…

大久保の視点

日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
「JX Live! 2024」JX Awards大賞はNYでイチゴが大ヒットの古賀大貴さん(Oishii Farm 代表)
2024年10月9日、虎ノ門ヒルズフォーラムにて、「JX Live! 2024」が新経済連盟主催で行われました。 「JX Live!」は、「JX(Japan…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集