注目のスタートアップ

線虫がん検査「N-NOSE」の「HIROTSUバイオサイエンス」が資金調達

company

2022年8月23日、株式会社HIROTSUバイオサイエンスは、資金調達を実施したことを発表しました。

尿から全身網羅的にがんリスクを調べられる検査サービス「N-NOSE」の展開や、線虫・線虫嗅覚センサーを利用したがん検査の研究・開発を行っています。

「N-NOSE」は、2020年1月の実用化以降、サービスの提供エリアを順次拡大し、2022年8月時点で、人口カバー率は約8割、首都圏一都三県と愛知・大阪・福岡では9割以上を達成しています。

今回の資金は、事業拡大、研究開発促進、海外展開に充当します。

がんは国内の死因として1981年~2021年まで連続で1位となっています。

がんは早期に発見し適切な治療を施せば9割は治せることがわかっています。そのため、早期発見・早期治療の重要性が叫ばれています。

一方で、がん検診の受診率は年々上昇してはいるものの、「平成28年国民生活基礎調査」によると、40~69歳の受診率は、もっとも高い肺がん検診で、男性が51.0%、女性が41.7%となっています。

この受診率はOECD(経済協力開発機構)加盟国34か国中もっとも低い水準となっており、受診率を向上させることが喫緊の課題となっています。

がん検診を受診しない理由としては、受ける時間がないという理由がもっとも多いため、既存のがん検診よりも簡便に受けられる検査が求められています。

「N-NOSE」は、尿中のがんの匂いを嗅ぎ分けることが可能な線虫を利用したがん検査です。

HIROTSUバイオサイエンスが利用している線虫は、ステージ0、1の段階にある早期がんでも高感度で検知できることが特徴です。

また、線虫は飼育コストが安価であることから、安価ながん検査を実現できます。2022年8月現在の検査の価格は定期検査コースの場合、13,800円(税込)となっており、既存のがん検診よりも安価となっています。

自宅で尿を採取して郵送するだけで検査できるという手軽さもあるため、今後さらに利用が拡大していくことが予測されます。

ビジネスやサービスのさらなる拡大には、戦略的にPR・マーケティングに取り組む必要があります。一方で創業期はリソースが不足しており、満足できるPR・マーケティング施策を実施できない可能性があります。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」では、創業期でも安価に展開できるネットでのPRノウハウや、SNSの活用方法などについて詳しく解説しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ HIROTSUバイオサイエンス N-NOSE がん がん検査 嗅覚 株式会社 検査 海外展開 線虫 線虫がん検査 資金調達
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
【起業準備】会社設立前に絶対にやるべき10のアクションリスト
一人会社と個人事業主の違いとは。一人でも法人にするメリット・デメリット
【2025年最新】クラウドファンディングのやり方とは?仕組み・種類・始め方の手順ガイド
法人成りとは?個人事業主が「法人化」をするメリット・デメリットや手続きなどを解説!
酒類販売業免許とは?お酒の販売には免許が必要!飲食店開業のための酒販免許取得を専門家が解説
一般社団法人設立サムネイル
「一般社団法人」設立ガイド|手続きの流れ・必要書類・メリット・費用など

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

AI映像対話システム「Talk With」開発・提供の「シルバコンパス」が1億円調達
2022年5月31日、株式会社シルバコンパスは、総額1億円の資金調達を実施したことを発表しました。 シルバコンパスは、AI映像対話システム「Talk With」を開発・提供しています。 AIと映像を組…
株式投資型クラウドファンディングを展開する「FUNDINNO」が人材ソリューションサービスを展開する「INTLOOP」と資本業務提携
2023年4月24日、株式会社FUNDINNOは、INTLOOP株式会社を引受先とした第三者割当増資を行い、業務提携を開始したことを発表しました。 FUNDINNOは、株式投資型クラウドファンディング…
「Queue」がテレワーク・在宅ワーク対応のパフォーマンス可視化ツール「Remonade」をリリース
2020年1月23日、株式会社Queueは、「Remonade」をリリースしたことを発表しました。 「Remonade」は、テレワーク・在宅ワーク対応のパフォーマンス可視化ツールです。 毎日のタスク…
BtoC企業のグロースを⽀援するEngagement Data Platform(EDP)「aimstar」を提供する「スプリームシステム」が5.1億円調達
2023年6月23日、スプリームシステム株式会社は、総額5億1,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 スプリームシステムは、BtoC企業のグロースを⽀援するEngagement Data…
ゲームパブリッシャーの「イザナギゲームズ」が漫画家・小説家のエージェント事業を展開する「コルク」と資本業務提携
2022年11月24日、株式会社イザナギゲームズは、株式会社コルクを引受先とする第三者割当増資を行い、資本業務提携契約を締結したことを発表しました。 イザナギゲームズは、『冤罪執行遊戯ユルキル』『デス…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集