注目のスタートアップ

線虫がん検査「N-NOSE」の「HIROTSUバイオサイエンス」が資金調達

company

2022年8月23日、株式会社HIROTSUバイオサイエンスは、資金調達を実施したことを発表しました。

尿から全身網羅的にがんリスクを調べられる検査サービス「N-NOSE」の展開や、線虫・線虫嗅覚センサーを利用したがん検査の研究・開発を行っています。

「N-NOSE」は、2020年1月の実用化以降、サービスの提供エリアを順次拡大し、2022年8月時点で、人口カバー率は約8割、首都圏一都三県と愛知・大阪・福岡では9割以上を達成しています。

今回の資金は、事業拡大、研究開発促進、海外展開に充当します。

がんは国内の死因として1981年~2021年まで連続で1位となっています。

がんは早期に発見し適切な治療を施せば9割は治せることがわかっています。そのため、早期発見・早期治療の重要性が叫ばれています。

一方で、がん検診の受診率は年々上昇してはいるものの、「平成28年国民生活基礎調査」によると、40~69歳の受診率は、もっとも高い肺がん検診で、男性が51.0%、女性が41.7%となっています。

この受診率はOECD(経済協力開発機構)加盟国34か国中もっとも低い水準となっており、受診率を向上させることが喫緊の課題となっています。

がん検診を受診しない理由としては、受ける時間がないという理由がもっとも多いため、既存のがん検診よりも簡便に受けられる検査が求められています。

「N-NOSE」は、尿中のがんの匂いを嗅ぎ分けることが可能な線虫を利用したがん検査です。

HIROTSUバイオサイエンスが利用している線虫は、ステージ0、1の段階にある早期がんでも高感度で検知できることが特徴です。

また、線虫は飼育コストが安価であることから、安価ながん検査を実現できます。2022年8月現在の検査の価格は定期検査コースの場合、13,800円(税込)となっており、既存のがん検診よりも安価となっています。

自宅で尿を採取して郵送するだけで検査できるという手軽さもあるため、今後さらに利用が拡大していくことが予測されます。

ビジネスやサービスのさらなる拡大には、戦略的にPR・マーケティングに取り組む必要があります。一方で創業期はリソースが不足しており、満足できるPR・マーケティング施策を実施できない可能性があります。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」では、創業期でも安価に展開できるネットでのPRノウハウや、SNSの活用方法などについて詳しく解説しています。

カテゴリ 有望企業
関連タグ HIROTSUバイオサイエンス N-NOSE がん がん検査 嗅覚 株式会社 検査 海外展開 線虫 線虫がん検査 資金調達
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
【2025年版】会社設立のやること・流れ・費用をチェックリストで完全解説
起業するには何から始める?ゼロからできる起業のやり方【5ステップ解説】
【記入例つき】事業計画書の書き方を初心者向けに解説|起業・融資対応テンプレートあり
一般社団法人設立サムネイル
一般社団法人の設立方法を徹底解説|手続きの流れ・必要書類・費用・メリットなど
【2025年最新】東京都の創業・起業者支援「創業助成金(創業助成事業)」について解説
家族を従業員にする4つのメリットと注意するべきポイント

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

泡盛粕から美味しい食用藻「うま藻」をつくる「AlgaleX」が2.5億円調達
2023年10月25日、株式会社AlgaleXは、総額約2億5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 AlgaleXは、泡盛の粕から美味しい藻「うま藻」をつくるサステナブルフードテック企…
プロバイオティック医薬品を開発する旭川医科大学発ベンチャー「カムイファーマ」が6.5億円調達
2022年7月26日、カムイファーマ株式会社は、総額6億5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 カムイファーマは、旭川医科大学とサッポロホールディングス株式会社から「プロバイオティクス…
外科系医療者のためのスマート手術台帳「OpeOne(オペワン)」を開発・提供する「クオトミー」が1億円調達
2024年7月30日、株式会社クオトミーは、総額1億円の資金調達を実施したことを発表しました。 クオトミーは、外科系医療者のためのスマート手術台帳「OpeOne(オペワン)」を開発・提供しています。 …
抗体遺伝子を改変して作ったオリジナル抗体「Q-body」の社会実装を目指す「HikariQ Health」が6,500万円調達
2023年1月27日、株式会社HikariQ Healthは、総額6,500万円の資金調達を実施したことを発表しました。 HikariQ Healthは、抗体遺伝子を改変して作ったオリジナル抗体「Q-…
生殖補助医療自動化の実現を目指す「アークス」が5.3億円調達
2025年1月20日、株式会社アークスは、総額約5億3000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 アークスは、生殖医療領域におけるロボット・AI技術を活用した製品開発を行っています。 今回の資…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集