パワポを1分でナレーション付きの動画にできるサービス「SPOKES」がリリース

tool

2022年8月23日、株式会社BloomActは、「SPOKES(スポークス)」をリリースしたことを発表しました。

「SPOKES」は、PowerPointのデータをアップロードすることで、簡単に動画を作成できるサービスです。

滑らかなイントネーションでテキスト読み上げられるAI音声によるナレーションを追加することも可能です。

また、動画内へのアンケート・質問の追加、視聴ログの取得も可能です。

これまで紙の資料として印刷していたものを動画にすることで、用紙代・印刷代・郵送代などを削減し、さらに伝わりやすい資料にすることができます。

BloomActは他に、BtoB向け商談システム「B-Room」、BtoC向け接客システム「ROOMS」などを提供しています。

パワーポイント(スライド)は、企業などさまざまな組織でプレゼン用資料などとして幅広く利用されているツールです。

馴染みのあるツールで、多くの人がパワポでの資料作成に慣れていることが特徴的です。

スライド資料はプレゼン以外にも、パンフレット、商品案内、会社案内、操作ガイド、手続き案内などさまざまに活用されています。

顧客などに渡すために印刷するというケースも多いのですが、一方で紙媒体の資料では伝わりにくいことが多々発生してしまうことが課題となっています。

そこで、情報量の多い動画をつくりたいと考えた人も多いのではないでしょうか。

パワーポイントの標準的な機能にはビデオ作成機能があります。これにより作成したパワーポイントをそのまま動画にしてナレーションをつけることができます。

しかし、標準機能での動画化はできることに限りがあります。そこで「SPOKES」のような動画化サービスが活用できます。

動画化してWebにアップロードすることで、顧客などにわかりやすい資料を、いつでもどこでも見てもらうことが可能となります。

株式会社BloomActのコメント

このニュースを受けまして、株式会社BloomActよりコメントが届きました。

・今回の新サービスの売りは何ですか?

誰でも簡単に「紙の資料(PowerPoint)」から動画を作成できる点です。

・PowerPointスライドをHTMLに変換しPPTX動画を作成
・テキスト(文字)を入力するだけで合成音声に変換し、国内最高レベルの会話音声を生成

この特許出願中の2つのテクノロジーを使うことで、撮影・録音をせずにナレーション付きの動画を作成することができます。

<ポイント>
・慣れ親しんだPowerPointというフォーマットを使うので専門知識は不要で動画作成できる
・1本月4,000円以下という安価で動画作成できる
・スライドやナレーションの修正も無料で何度もできる
・視聴者がリンククリックできるインタラクティブな動画が作成できる
・視聴数やログが取得でき動画活用のPDCAを有効に回すことができる

・今後の展望を教えてください。

近々「多言語読み上げ機能」をリリース予定です。

英語、中国語、韓国語など30言語に対応いたします。

外国語文章をネイティブに読み上げることが可能になることで、外国人旅行者・生活者・雇用者等に向けた情報発信がより便利になります。

・読者へのメッセージをお願いします。

「動画制作」と聞くと「お金がかかる」「時間がかかる」「難しい」というイメージがあると思いますが、SPOKESはこれらのハードルを取り払い、安く・早く・簡単に動画が作れるサービスです。

また「人が話す」という部分をAIに置き換えられるDXツールでもあります。

「紙の資料でなかなか伝わらない」という課題をお持ちの企業様はお気軽にお問い合わせください。

動画は資料以外にもさまざまに活用されています。たとえばデジタルマーケティングにおいては、一度に多くの情報を伝えられるものとして動画が利用されています。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」では、創業期におけるSNSやインターネットを活用したマーケティングのノウハウについて詳しく解説しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 便利なサービス
関連タグ AI音声 BloomAct PowerPoint SPOKES スポークス ナレーション パワーポイント パワポ 作成 制作 動画 株式会社 資料 音声
詳細はこちら

<撮影・録音不要> 紙の資料を1分でナレーション付きの動画にできる新サービス「SPOKES」をリリースしました。

創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
クラウド会計ソフト「freee(フリー)会計」を実際に使ってみた
一般社団法人設立サムネイル
一般社団法人設立の完全ガイド|設立の流れ・メリット・手続き一覧など徹底解説!
合同会社とは?メリット・デメリット、株式会社との違いをわかりやすく解説
【2025年最新】東京都の創業・起業者支援「創業助成金(創業助成事業)」について解説
普通の人が起業するには?成功する5ステップを創業手帳・代表の大久保が解説!
あなたの会社に合った補助金・助成金がすぐわかる!自動マッチングツールを導入しよう

便利なサービスの創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

クラウド型タクシー配車システム提供の「電脳交通」が2.2億円調達
2020年1月31日、株式会社電脳交通は、総額約2億2,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 クラウド型タクシー配車システムを開発・提供しています。 また、地域交通の課題解決への取組みの…
建設現場の建機レンタル品管理をデジタル化する「Arch」が5,000万円調達
2022年9月14日、株式会社Archは、5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 また、「Arch(アーチ)」を正式リリースしたことも併せて発表しました。 「Arch」は、建設現場の建…
移住支援サービスを展開する「スカラパートナーズ」と総合人材サービス企業の「アデコ」が業務提携
2020年9月30日、株式会社スカラパートナーズは、アデコ株式会社と、業務提携を行うことで合意したことを発表しました。 スカラパートナーズは、専門の移住コンシェルジュが移住相談を行う支援サイト「Kom…
SaaS型保険システム「joinsure」などを展開する「justInCaseTechnologies」が5.7億円調達
2023年1月30日、株式会社justInCaseTechnologiesは、総額5億7,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 justInCaseTechnologiesは、SaaS型…
産業向けドローン・サービス提供の「テラドローン」が15.1億円調達
2021年2月15日、テラドローン株式会社は、総額15億1,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 空撮、測量、点検、データ分析、運行管理などの産業向けドローン・サービスを提供しています。…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集