デジタル通貨・DID発行SaaSプラットフォーム「LITA」を提供する「Digital Platformer」が「都築電気」と業務提携

tips

2022年8月23日、Digital Platformer株式会社は、都築電気株式会社と、業務提携契約を締結したことを発表しました。

Digital Platformerは、地方自治体を対象としたデジタル通貨・DID発行SaaSプラットフォーム「LITA(リタ)」を提供しています。

2022年7月に大阪府豊能町でローンチされた「とよのんウォレット」において、デジタル地域振興券・DIDの発行プラットフォームとして採用されています。

都築電気は、ネットワークシステムと情報システムの設計・開発・施工・保守事業を展開しています。

今回の提携により、「LITA」と都築電気の知見と技術力を組み合わせ、新たな価値を共創していきます。

DID(Decentralized Identifier)とは、ブロックチェーンを活用した、分散型IDを実現するための識別子のことです。

分散型IDとは、Webサービスなどを提供する企業などの管理主体ではなく、個人が所有・管理するIDです。

現実世界において身分や資格を証明するためには、自身が所有・管理する運転免許証や資格証明書など提示しますが、これをオンライン上で実現することを目指しているのが分散型IDであり、それを実現する技術がDIDです。

現在我々がWebサービスを利用する際には、氏名・生年月日・メールアドレス・住所・クレジットカード情報などを入力し、それぞれのサービスごとに会員登録する必要があります。

また一部のサービスでは、SNSやAmazon、Googleなどのアカウントでログインできる仕組みであるソーシャルログインを採用していることもあります。

これらの方法では、ひとつの企業が個人情報を握ることになりますし、さらにソーシャルログインでは巨大IT企業にサービスの利用状況などの行動データの情報が集約されていくことになります。

この状況は、ハッキングや人的なミスによって個人情報が流出してしまうリスクと隣合わせにあります。

そのため、中央集権的なID発行者に依存することなく、自分が自分であることや資格を証明できる環境を実現する分散型IDに関する取り組みが進められています。

他社との提携や協業は、ビジネスの拡大や新たなイノベーションを起こすために重要なもののひとつです。「冊子版創業手帳」では、人脈を広げる方法や、商工会議所の活用方法など、販路拡大や提携先をみつけるためのノウハウを詳しく解説しています。

カテゴリ トレンド
関連タグ Decentralized Identifier DID Digital Platformer LITA デジタル通貨 ブロックチェーン リタ 分散型ID 地方自治体 都築電気
創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
法人成りとは?個人事業主が法人化するメリット・デメリットや手続きを徹底解説!
家族を従業員にする4つのメリットと注意するべきポイント
法人の印鑑証明書の取り方 | 手数料は?どこで?郵送は可能?
小規模企業共済サムネイル
小規模企業共済とは?危ない?潰れる?加入手続きから解約方法、メリット・デメリットまで徹底解説!
一般社団法人設立サムネイル
一般社団法人の設立方法を徹底解説|手続きの流れ・必要書類・費用・メリットなど
【記入例つき】事業計画書の書き方を初心者向けに解説|起業・融資対応テンプレートあり

トレンドの創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

地域SNS「ピアッザ」展開の「PIAZZA」が2億円調達 大阪市・鉄道事業者7社と連携
2021年12月6日、PIAZZA株式会社は、総額2億円の資金調達を実施したことを発表しました。 また、大阪市と、大阪市高速電気軌道株式会社、近畿日本鉄道株式会社、京阪ホールディングス株式会社、南海電…
コミュニティ内のメンバーの貢献度を可視化するツールを提供する「Unyte」が「ガイアック」とDAOコンサルティング事業で提携
2023年5月30日、株式会社Unyteは、株式会社ガイアックスと、DAOコンサルティング事業で提携することを発表しました。 Unyteは、コミュニティ内のメンバーの貢献度を可視化するツール「Unyt…
NFT導入パッケージ「Spize+」を展開する「テコテック」が地図データ・位置情報ソリューションを展開する「ジオテクノロジーズ」と資本業務提携
2022年9月12日、株式会社テコテックは、ジオテクノロジーズ株式会社と、資本業務提携契約を締結したことを発表しました。 テコテックは、ブロックチェーン事業や、NFT特化型SaaS「Spize」、NF…
ブロックチェーンの「Orb」が1.5億円調達!
東京を拠点とする、株式会社 Orb は、総額1億5000万円の資金調達を実施しました。 引受先は、三井住友海上キャピタルと、新潟ベンチャーキャピタルです。 独自の分散型台帳技術「Orb DLT(Orb…
トークン発行型のクラウドファンディングサービス「FiNANCiE」やNFT事業を手がける「フィナンシェ」が「TIS」と資本業務提携
2023年7月25日、株式会社フィナンシェは、TISインテックグループのTIS株式会社と資本業務提携を締結したことを発表しました。 フィナンシェは、トークン発行型のクラウドファンディングサービス「Fi…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集