注目のスタートアップ

「Zebras and Company」が知のアクセスを実現するWebメディア「esse-sense」を運営する「エッセンス」と出資契約を締結

company

2022年7月25日、株式会社Zebras and Companyは、株式会社エッセンスに対し、出資契約を締結したことを発表しました。

エッセンスは、専門知へのアクセスを実現するWebメディア「esse-sense」を運営しています。

研究者が持つ専門知と独自の視点を伝えるためのインタビュー記事の制作・配信を行っています。

ユーザー間の知的交流、おすすめの書籍情報の共有といったSNS機能や、大学・研究機関が発信する先端研究ニュースへのアクセスを通じ、より多様な知にアクセスできる環境を構築しています。

SNS機能では、似た者同士だけでなく、感覚が近いものの今までとちょっと違う人との出会いを創出する独自のアルゴリズムを、東北大学大関研究室・株式会社シグマアイと共同開発し実装しています。

Zebras and Companyは、社会性と経済性の両方を追求し、相利共生を大切にする企業である“ゼブラ企業”の増加と成長支援を実現するため、経営支援事業や、ムーブメント・コミュニティづくり、アライアンスの推進などを行っています。

「令和4年版情報通信白書」の図表3-8-1-3「主なメディアの平均利用時間と行為者率」によると、全世代でインターネットの利用時間が年々伸びており、テレビ・新聞の利用時間は年々減少を続けていることがわかります。2021年のインターネットの利用時間は176.8分となっています。

インターネットはテレビ・新聞・ラジオなどの主なメディアよりも平均利用時間が長く、社会においてもっとも利用されているメディアとなっています。

こうしたインターネットの利用時間・利用率の伸びに伴い、多種多様なWebメディアが登場しています。

一方で、Webメディアにはアクセスを稼ぐため、SNSでバズることを主目的としたタイトルやコンテンツをつくる質の低いメディアもあり、全体的な質・信頼性の低下が課題となっています。

また、インターネットは能動的に検索しなければ自分が求めている情報に出会えないため、Webメディアでは記事・情報との偶然の出会いを創出する仕組みが求められています。

そのひとつとしてSNS機能が考えられます。SNSでは他ユーザーとつながることができ、他ユーザーが興味をもっているコンテンツやおすすめしているコンテンツに出会うことができます。

もうひとつが閲覧履歴などを利用したコンテンツのレコメンド(おすすめ)機能です。この機能は近年のAIの進展によって、より複雑で精度の高いアルゴリズムが実現できるようになっているため、今後さまざまなサービスへも搭載されることが予測されます。

「esse-sense」は、こうしたSNS機能と独自のアルゴリズムにより、知との出会いを生むことを目指しています。

信頼できる情報は起業においても武器となります。「冊子版創業手帳」では、起業家・専門家の生の声から情報を精査し、本当に使える起業ノウハウだけを掲載しています。無料で入手できますので、ぜひご活用ください。

カテゴリ 有望企業
関連タグ esse-sense Webメディア Zebras and Company アカデミア インタビュー記事 エッセンス ゼブラ企業 メディア 大学 専門知 研究機関 研究者 社会インパクト 記事
創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
小規模企業共済サムネイル
小規模企業共済とは?危ない?潰れる?加入手続きから解約方法、メリット・デメリットまで徹底解説!
法人成りとは?個人事業主が「法人化」をするメリット・デメリットや手続きなどを解説!
合同会社の設立方法を徹底解説|費用・手続き・必要書類まで分かりやすく解説!
起業の仕方サムネイル
起業の6ステップ。素人でも失敗しない起業の仕方を大解剖。起業の専門家が体験とデータで解説。
一般社団法人設立サムネイル
「一般社団法人」の設立方法完全ガイド|流れ・費用・必要書類など解説
NPO法人設立サムネイル
【2025年最新】NPO法人の設立ガイド|費用・条件・手順を徹底解説

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

オールインワンAI編集アシスタントを提供する「StoryHub」が2.5億円調達
2025年7月24日、StoryHub株式会社は、総額2億5000万円の資金調達を発表しました。 StoryHubは、オールインワンAI編集アシスタント「StoryHub」を開発・提供しています。 高…
スポーツ・ビジネスのPR・採用プラットフォーム運営の「HALF TIME」が1億円調達
2020年7月9日、HALF TIME株式会社は、総額1億円の資金調達を実施したことを発表しました。 スポーツ・ビジネスの専門メディア「HALF TIME(ハーフタイム)マガジン」や、スポーツ・ビジネ…
中国で育児メディア「Babily」を運営する「Onedot」が10.5億円調達
2020年5月28日、Onedot株式会社は、総額10億5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 ユニ・チャーム株式会社と、BCG Digital Venturesが共同プロジェクトを経…
経営支援引継ぎを支援するWebメディアプラットフォーム「ツグナラ」運営の「サクシード」が「埼玉縣信用金庫」と業務提携
2022年6月17日、株式会社サクシードは、埼玉縣信用金庫と、業務提携契約を締結したことを発表しました。 サクシードは、地域特化型M&Aや経営支援引継ぎを支援するWebメディアプラットフォーム「ツグナ…
医療ヘルスケア情報のオンラインファクトチェックサービス「メディコレWEB」提供の「メディコレ」が1億円調達
2022年4月4日、株式会社メディコレは、総額1億円の資金調達を実施したことを発表しました。 メディコレは、医療ヘルスケア情報のためのオンラインファクトチェックサービス「メディコレWEB」を提供してい…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集