リアル行動データプラットフォーム「Beacon Bank」運営の「unerry」が「三菱食品」と業務提携

tips

2022年7月15日、株式会社unerryは、三菱食品株式会社と、業務提携に関する覚書を締結したことを発表しました。

unerryは、リアル行動データプラットフォーム「Beacon Bank」を運営しています。

GPSやビーコンを活用し、スマートフォンアプリから取得する月間300億件超・約1.1億IDの屋内外の人流ビッグデータをAIで解析し、小売企業の来店計測、商圏・ショッパー分析、店舗集客、メーカーの商品販促などを支援しています。

三菱食品との連携により、両社のデータや小売業・食品メーカー・生活者との接点をかけ合わせ、生活者に最適な場所で最適な情報を届けられるリテールメディアプラットフォームを共同で推進していきます。

小売業界では、ECの拡大やコト消費への転換などにより、実店舗において以前までの販売手法を続けていては業績が伸びないという状況となっています。

そのため、デジタル化の推進やデータの活用により、オフラインならではの施策やオンラインとオフラインを融合させた施策(OMO)などを実施していくことが重要となっています。

現実空間での消費者のデータには、ポイントカードなどに紐づいた顧客データや、POSレジのデータ、店舗内に設置したビーコン(IoT端末)から得られるデータ、GPSなどから得られる位置情報データなどがあります。

たとえば、GPSから得られる位置情報は膨大な量であり、このデータと地図情報をかけ合わせることで、広い範囲の人流を分析することが可能となります。

またビーコンから得られるデータでは、顧客の店舗内での行動がわかり、導線分析や、注目されている棚、滞在時間などを詳しく分析できます。

こうしたデータは業務や店舗レイアウトの改善・効率化だけでなく、消費者ごとに最適化したプロモーションやマーケティングの実施に活用できます。

デジタル時代において企業を成長させるためには、最新のツールを活用することが重要です。「冊子版創業手帳」では、創業期の社内システムの整備ノウハウを詳しく解説しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ トレンド
関連タグ AI Beacon Bank GPS unerry スマートフォン データ ビーコン ビッグデータ プラットフォーム 三菱食品 人流 位置情報 分析 小売 屋内 屋外 店舗 株式会社 業務提携 計測
創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
法人成りとは?個人事業主が「法人化」をするメリット・デメリットや手続きなどを解説!
企業組合とは?設立方法とメリット・デメリットを紹介
クラウド会計ソフト「freee(フリー)会計」を実際に使ってみた
一人会社と個人事業主の違いとは。一人でも法人にするメリット・デメリット
家族を従業員にする4つのメリットと注意するべきポイント
起業するには何から始める?ゼロからできる起業のやり方【5ステップ解説】

トレンドの創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

CRMを軸としたコンサルティングサービスなどを提供する「スマートウィル」が「ルビー・グループ」と資本業務提携
2022年9月28日、株式会社スマートウィルは、ルビー・グループ株式会社と、資本業務提携契約を締結したことを発表しました。 スマートウィルは、データドリブンなCRM(顧客関係管理)を基軸に、企業のマー…
メタバース「MEs」開発の「O株式会社」が150万ドル調達
2022年7月6日、O株式会社は、総額150万ドル(約2億円)の資金調達を実施したことを発表しました。 O(オー)は、アーティスト同士がつながり、アイデアを創発しながらクリエイションできるメタバース「…
VtuberなどIP開発事業の「Unlimited」が8億円調達 「Brave group」に社名変更
2020年6月16日、株式会社Unlimitedは、約8億円の資金調達を実施したことを発表しました。 また、株式会社Brave groupに社名変更を行い、CI(コーポレートロゴ、ミッション、ビジョン…
永続的な保有を前提とした事業承継・株式譲受により中小企業を支援する「中小革新基盤株式会社」が資金調達
2022年10月11日、中小革新基盤株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、シヤチハタ株式会社、霞ヶ関キャピタル株式会社などです。 中小革新基盤は、永続的な保有を前提とした事業承…
プリペイドカード型の福利厚生サービス「miive」が4月下旬にリリース
2021年2月10日、株式会社miiveは、「miive(ミーブ)」を2021年4月下旬にリリースすることを発表しました。 「miive」は、プリペイドカード型の福利厚生サービスです。 企業は毎月定額…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集