創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2022年7月12日暗号資産取引所「CoinTrade」 ステーキングサービス「CoinTradeStake」を7/14から開始

2022年7月4日、株式会社マーキュリーは、新サービス「CoinTradeStake(コイントレードステーク)」を2022年7月14日に開始することを発表しました。
マーキュリーは、暗号資産取引所「CoinTrade(コイントレード)」を運営しています。
シンプルな画面や、直感的なインターフェースを特徴としています。
新サービス「CoinTradeStake」は、「CoinTrade」におけるステーキングサービスです。
対応予定の暗号資産は、「パレットトークン(PLT)」「アイオーエスティー(IOST)」「エイダコイン(ADA)」「ポルカドット(DOT)」の4つです。
—
暗号資産はまだ取引が開始されてから10年ほどの歴史しかありませんが、ブロックチェーン技術の社会実装が進むにつれ暗号資産も普及し、その重要性が高まると考えられています。このことから、暗号資産は投資としてだけでなく、運用の対象としても注目されています。
暗号資産を利用した資産運用のひとつにステーキングというものがあります。
暗号資産を機能させるために必要なブロックチェーンは、PoWやPoSというコンセンサスアルゴリズムによって管理の方法が決まります。
ブロックチェーンではブロックチェーン上での取引を成立させるために、多数のネットワーク参加者同士が検証し、合意を行っていく仕組みを採用しています。これをコンセンサスアルゴリズムといいます。
コンセンサスアルゴリズムのひとつであるPoWは、取引を承認するために膨大な計算を行います。計算に成功すると取引データがブロックチェーンに追加されます。この計算を最初に成功した人には、成功報酬として新たに暗号資産が与えられます。この作業をマイニング(採掘)と呼び、マイニングする人をマイナーと呼びます。
一方で、このPoWは早いもの勝ちとなることや、マイニングに膨大な電力を必要とすることなどの課題があります。
そこで、このPoWの課題を解決することを目的としたのがPoSが登場しました。
PoSは、保有する暗号資産の量によって検証する人が決まります。また、ただ保有しているだけでは検証することができず、ブロックチェーン上に保有している暗号資産を預ける(ロック)する必要があります。この預ける行為を「ステーク」「ステーキング」と呼びます。
ステーキングによって報酬(配当)として暗号資産が得られるのですが、この仕組みは株式や不動産のインカムゲイン(配当所得)と似たようなものだともいわれます。
企業経営でも先を見据えた資金の運用・管理は重要です。「冊子版創業手帳」では、創業期における資金繰り表の作成術など、資金に関するノウハウを詳しく解説しています。
| カテゴリ | トレンド |
|---|---|
| 関連タグ | CoinTrade CoinTradeStake コイントレード コイントレードステーク ステーキング マーキュリー 仮想通貨 新サービス 暗号資産 暗号資産取引所 株式会社 |
トレンドの創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2024年2月29日、ベジクル株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。 ベジクルは、業務用野菜の卸売や、青果流通事業者の出荷準備までの事務オペレーションのオンライン受託(BPaaS)、飲食店…
2022年7月19日、palplat株式会社は、総額約3,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 palplatは、オンライン美容相談プラットフォーム「blush」を運営しています。 プロ…
令和元年7月31日、株式会社CURBONは、8,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 SNSで多数のフォロワーを持つ写真家を講師とした対面型写真教室の実施や、写真技術のeラーニング講座配…
2022年12月1日、GOGEN株式会社は、3億円の資金調達を実施したことを発表しました。 GOGENは、不動産売買に特化した電子契約サービス「Release(レリーズ)」や、手付金が不要となる住宅購…
株式会社メルペイが、平成30年中にも仮想通貨交換業登録を目指すことがわかりました。 メルペイは、株式会社メルカリが金融関連の新規事業を行うために立ち上げた子会社です。 詳細は明らかになっていませんが、…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
