創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2022年7月5日角膜内皮疾患に対する治療薬と再生医療等製品の研究・開発を行う「アクチュアライズ」が資金調達

2022年6月30日、アクチュアライズ株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。
また、アクチュアライズの開発品候補「AE101」について、株式会社デ・ウエスタン・セラピテクス研究所と日本における共同開発契約を締結したことも併せて発表しました。
アクチャライズは、フックス角膜内皮ジストロフィ(FECD)を代表とする角膜内皮疾患の薬物治療と再生医療の研究開発を行っています。
角膜内皮疾患を点眼液で治療することを目指しています。
「AE101」は、水疱性角膜症を適応症とし、培養ヒト角膜内皮細胞とROCK阻害薬を混合した新規細胞注入療法として開発を進めているものです。
日本において臨床試験を進め、早期の製造販売承認取得を目指します。
—
フックス角膜内皮ジストロフィは、角膜内皮障害を起こす進行性の疾患です。
欧米人の有病率が高く、世界でもっとも患者数の多い角膜内皮疾患でもあります。
フックス角膜内皮ジストロフィが進行すると角膜が白く濁り、重度の視力障害をもたらします。
治療には角膜移植しか選択肢がありませんが、世界的にドナー角膜が不足しており、さらには角膜移植は難度の高い手術であることが課題となっています。そのため新たな治療法が求められています。
アクチュアライズは、同志社大学生命医科学部において進められてきた角膜内皮疾患の再生医療研究から得られた知見をもとに、角膜内皮疾患の点眼薬での治療を実現することを目指し研究開発を行っています。
2022年5月19日に、フックス角膜内皮ジストロフィを対象とした点眼液のグローバル開発に向けた第II相臨床試験において、アメリカで最初の患者登録を開始しています。
第II相臨床試験は、同意を得た少数の患者に対し、有効性・安全性・適切な用法や用量を調査するための臨床試験です。
研究開発型のビジネスでは資金調達が非常に重要です。起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど、資金調達に関するノウハウを詳しく解説しています。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | 有望企業 |
---|---|
関連タグ | FECD アクチュアライズ フックス角膜内皮ジストロフィ 共同開発 再生医療 株式会社 治療薬 疾患 研究開発 角膜内皮疾患 資金調達 |
有望企業の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2022年3月18日、株式会社メディカルフォースは、総額1億円の資金調達を実施したことを発表しました。 メディカルフォースは、美容クリニック向けSaaS「medicalforce」を提供しています。 …
2023年6月13日、ヴィーナ・エナジー・ジャパン株式会社は、笠間太陽光発電所(53MW)に対するグリーンローンによる資金調達を完了したことを発表しました。 ヴィーナ・エナジー・ジャパンは、アジア太平…
2022年7月19日、MetCom株式会社は、8億円の資金調達を実施したことを発表しました。 都市内全域の屋内・地下をカバーする3D測位サービスの提供のため開発を行っています。 2022年7月現在、垂…
2024年2月28日、株式会社Blossom Energyは、総額3億5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 Blossom Energyは、日本原子力研究開発機構(JAEA)において…
2022年9月8日、ピクシーダストテクノロジーズ株式会社は、株式会社乃村工藝社と、資本業務提携契約を締結したことを発表しました。 ピクシーダストテクノロジーズは、現場のデジタルトランスフォーメーション…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…