創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2022年4月18日宿泊施設のペーパーレス運営とデータドリブン経営をサポートする「SmartInn」 正式版リリース

2022年4月15日、株式会社SmartInnは、「SmartInn(スマートイン)」の正式版を提供開始したことを発表しました。
「SmartInn」は、宿泊施設のペーパーレス運営とデータドリブン経営をサポートするシステムです。
宿泊台帳の取得からチェックイン時の施設案内を電子化するフロントレスチェックインを提供することで、ペーパーレス化とデータドリブン経営を支援します。
民泊の玄関などにチェックイン用のQRコードを貼り、宿泊者のスマートフォンを利用してチェックインを行ってもらう仕組みを構築しています。これにより、フロントを設置できない民泊やグランピング施設などの宿泊施設のチェックイン業務を効率化します。
宿泊台帳が入力されたあとに鍵の詳細(手渡し、キーボックス、スマートキーなど)を表示するため、旅館業法が求める正確な宿泊台帳の記帳を実現し、宿泊台帳のとりこぼしをゼロにします。
また、すべての宿泊台帳を回収できるため、その宿泊情報をもとにデータドリブンな経営を実現することが可能です。
—
旅館業法では、宿泊者名簿を設置し、宿泊者の氏名、住所などの事項を記載し、それを保存する必要があります。また、外国人の宿泊者の場合、国籍・パスポートの番号の記載と、パスポートの写しの保存が必要となります。
ホテルや旅館などではチェックイン時のフロントで宿泊者に宿泊台帳に記載してもらうことが多いのですが、民泊などではフロントを設置するスペースがなく、スマートロックなどで鍵を管理し、部屋の中に設置した宿泊台帳に記載してもらうことをメールなどで促すというケースが多くあります。しかし、このような方法では宿泊台帳を書いてくれないことも多く、また書いてくれたとしてもパスポートの写しがないということもあります。
このことから、健全な民泊運営のためには直接宿泊者と会って宿泊台帳を書いてもらうことが確実なのですが、言語の問題もありますし、なにより人件費がかかってしまうため民泊では大きなネックとなっている部分です。
「SmartInn」は、現場に貼ったQRコードを読み込んでもらうことでチェックインと宿泊台帳の記入を行ってもらい、それが実施されたあとに鍵の詳細を表示するため、宿泊台帳の回収と安全な鍵の管理を行うことができます。
民泊ではすでにスマートロックを取りつけている場合がありますが、「SmartInn」ではスマートロックと連携するのではなく、スマートロックの解除番号を教えるという形をとっているため、既存のスマートロックのままシステムを導入できることが特徴的です。
民泊では資金的・事業の継続性が理由にデジタル投資について積極的になることが難しいため、こういった既存の設備に足すだけでデジタル化が行えるシステムは助かる存在でしょう。
デジタル時代において企業を成長させるためには、最新のツールを活用することが重要です。「冊子版創業手帳」では、創業期の社内システムの整備ノウハウを詳しく解説しています。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | 便利なサービス |
---|---|
関連タグ | SmartInn スマートイン チェックイン データドリブン デジタル化 ペーパーレス ペーパーレス化 ホテル 効率化 宿泊施設 株式会社 民泊 観光 電子化 |
便利なサービスの創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2020年10月29日、一般社団法人日本ライフパートナーズ協会は、日鉄興和不動産株式会社と業務提携契約を締結したことを発表しました。 日本ライフパートナーズ協会は、医療・法律・福祉の国家資格保有者…
2022年7月29日、ジェイフロンティア株式会社は、株式会社フィナンシャル・エージェンシーに対し出資を行うと共に、資本業務提携契約を締結したことを発表しました。 ジェイフロンティアは、オンライン診療か…
2022年11月16日、株式会社Pacific Metaは、総額1億5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 Pacific Metaは、Web3事業をマーケティングの観点から支援してい…
2024年7月11日、株式会社ベター・プレイスは、総額約3億円の資金調達を実施したことを発表しました。 今回の資金調達により、累計調達額は約15.4億円となりました。 ベター・プレイスは、「福祉はぐく…
2021年3月22日、Lecto株式会社は、総額1億円超の資金調達を実施したことを発表しました。 金融事業の複雑なオペレーション設計や属人的になりがちな債権管理・督促回収業務を一貫して支えるプロダクト…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…