宿泊施設のペーパーレス運営とデータドリブン経営をサポートする「SmartInn」 正式版リリース

tool

2022年4月15日、株式会社SmartInnは、「SmartInn(スマートイン)」の正式版を提供開始したことを発表しました。

「SmartInn」は、宿泊施設のペーパーレス運営とデータドリブン経営をサポートするシステムです。

宿泊台帳の取得からチェックイン時の施設案内を電子化するフロントレスチェックインを提供することで、ペーパーレス化とデータドリブン経営を支援します。

民泊の玄関などにチェックイン用のQRコードを貼り、宿泊者のスマートフォンを利用してチェックインを行ってもらう仕組みを構築しています。これにより、フロントを設置できない民泊やグランピング施設などの宿泊施設のチェックイン業務を効率化します。

宿泊台帳が入力されたあとに鍵の詳細(手渡し、キーボックス、スマートキーなど)を表示するため、旅館業法が求める正確な宿泊台帳の記帳を実現し、宿泊台帳のとりこぼしをゼロにします。

また、すべての宿泊台帳を回収できるため、その宿泊情報をもとにデータドリブンな経営を実現することが可能です。

旅館業法では、宿泊者名簿を設置し、宿泊者の氏名、住所などの事項を記載し、それを保存する必要があります。また、外国人の宿泊者の場合、国籍・パスポートの番号の記載と、パスポートの写しの保存が必要となります。

ホテルや旅館などではチェックイン時のフロントで宿泊者に宿泊台帳に記載してもらうことが多いのですが、民泊などではフロントを設置するスペースがなく、スマートロックなどで鍵を管理し、部屋の中に設置した宿泊台帳に記載してもらうことをメールなどで促すというケースが多くあります。しかし、このような方法では宿泊台帳を書いてくれないことも多く、また書いてくれたとしてもパスポートの写しがないということもあります。

このことから、健全な民泊運営のためには直接宿泊者と会って宿泊台帳を書いてもらうことが確実なのですが、言語の問題もありますし、なにより人件費がかかってしまうため民泊では大きなネックとなっている部分です。

「SmartInn」は、現場に貼ったQRコードを読み込んでもらうことでチェックインと宿泊台帳の記入を行ってもらい、それが実施されたあとに鍵の詳細を表示するため、宿泊台帳の回収と安全な鍵の管理を行うことができます。

民泊ではすでにスマートロックを取りつけている場合がありますが、「SmartInn」ではスマートロックと連携するのではなく、スマートロックの解除番号を教えるという形をとっているため、既存のスマートロックのままシステムを導入できることが特徴的です。

民泊では資金的・事業の継続性が理由にデジタル投資について積極的になることが難しいため、こういった既存の設備に足すだけでデジタル化が行えるシステムは助かる存在でしょう。

デジタル時代において企業を成長させるためには、最新のツールを活用することが重要です。「冊子版創業手帳」では、創業期の社内システムの整備ノウハウを詳しく解説しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 便利なサービス
関連タグ SmartInn スマートイン チェックイン データドリブン デジタル化 ペーパーレス ペーパーレス化 ホテル 効率化 宿泊施設 株式会社 民泊 観光 電子化
詳細はこちら

宿泊施設のペーパーレス運営とデータドリブン経営をサポートするシステム「SmartInn」が正式版を提供開始

創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
起業の仕方サムネイル
起業の6ステップ。素人でも失敗しない起業の仕方を大解剖。起業の専門家が体験とデータで解説。
有限会社とは?なぜもう設立できないのか?
起業するには何から始める?ゼロからできる起業のやり方【5ステップ解説】
【2025年最新】クラウドファンディングのやり方とは?仕組み・種類・始め方の手順ガイド
持続化給付金の申請開始!最大200万円給付で事業を下支えー概要やポイントは?
法人の印鑑証明書の取り方 | 手数料は?どこで?郵送は可能?

便利なサービスの創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

スポーツ専門職人材が所属するスポーツ領域特化型プロダクション「Ascenders Partners」などを展開する「Ascenders」が資金調達
2024年5月30日、Ascenders株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。 Ascendersは、スポーツの世界での活躍をめざす専門職と現場をつなぐ登録制プラットフォーム「Ascend…
支出管理サービス「バクラク」などを提供する「LayerX」が20億円調達
2023年11月9日、株式会社LayerXは、20億円の資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、海外機関投資家のKeyrock Capital Managementです。 今回の資金調達はシ…
⼼不全・不整脈検知AIなどAI医療機器を開発する「SIMPLEX QUANTUM」が5.5億円調達
2022年12月5日、SIMPLEX QUANTUM株式会社は、総額5億5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 SIMPLEX QUANTUMは、握るだけで心拍を計測できるデバイス「心…
飲食店情報サイトを運営する「ぐるなび」が「オプティム」と資本業務提携
2022年12月21日、株式会社ぐるなびは、株式会社オプティムと、資本業務提携契約を締結することを発表しました。 ぐるなびは、飲食店情報サイト「ぐるなび」の運営や、予約・顧客管理、接客(メニュー注文・…
2022年4月にeスポーツエンターテインメント施設「RED° TOKYO TOWER」オープン予定の「東京eスポーツゲート」が3億円調達
2021年10月27日、東京eスポーツゲート株式会社は、総額約3億円の資金調達を実施したことを発表しました。 東京タワー直下の東京タワーフットタウンビル(1階/3階/4階/5階)に、eスポーツを軸とし…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集