宿泊施設のペーパーレス運営とデータドリブン経営をサポートする「SmartInn」 正式版リリース

tool

2022年4月15日、株式会社SmartInnは、「SmartInn(スマートイン)」の正式版を提供開始したことを発表しました。

「SmartInn」は、宿泊施設のペーパーレス運営とデータドリブン経営をサポートするシステムです。

宿泊台帳の取得からチェックイン時の施設案内を電子化するフロントレスチェックインを提供することで、ペーパーレス化とデータドリブン経営を支援します。

民泊の玄関などにチェックイン用のQRコードを貼り、宿泊者のスマートフォンを利用してチェックインを行ってもらう仕組みを構築しています。これにより、フロントを設置できない民泊やグランピング施設などの宿泊施設のチェックイン業務を効率化します。

宿泊台帳が入力されたあとに鍵の詳細(手渡し、キーボックス、スマートキーなど)を表示するため、旅館業法が求める正確な宿泊台帳の記帳を実現し、宿泊台帳のとりこぼしをゼロにします。

また、すべての宿泊台帳を回収できるため、その宿泊情報をもとにデータドリブンな経営を実現することが可能です。

旅館業法では、宿泊者名簿を設置し、宿泊者の氏名、住所などの事項を記載し、それを保存する必要があります。また、外国人の宿泊者の場合、国籍・パスポートの番号の記載と、パスポートの写しの保存が必要となります。

ホテルや旅館などではチェックイン時のフロントで宿泊者に宿泊台帳に記載してもらうことが多いのですが、民泊などではフロントを設置するスペースがなく、スマートロックなどで鍵を管理し、部屋の中に設置した宿泊台帳に記載してもらうことをメールなどで促すというケースが多くあります。しかし、このような方法では宿泊台帳を書いてくれないことも多く、また書いてくれたとしてもパスポートの写しがないということもあります。

このことから、健全な民泊運営のためには直接宿泊者と会って宿泊台帳を書いてもらうことが確実なのですが、言語の問題もありますし、なにより人件費がかかってしまうため民泊では大きなネックとなっている部分です。

「SmartInn」は、現場に貼ったQRコードを読み込んでもらうことでチェックインと宿泊台帳の記入を行ってもらい、それが実施されたあとに鍵の詳細を表示するため、宿泊台帳の回収と安全な鍵の管理を行うことができます。

民泊ではすでにスマートロックを取りつけている場合がありますが、「SmartInn」ではスマートロックと連携するのではなく、スマートロックの解除番号を教えるという形をとっているため、既存のスマートロックのままシステムを導入できることが特徴的です。

民泊では資金的・事業の継続性が理由にデジタル投資について積極的になることが難しいため、こういった既存の設備に足すだけでデジタル化が行えるシステムは助かる存在でしょう。

デジタル時代において企業を成長させるためには、最新のツールを活用することが重要です。「冊子版創業手帳」では、創業期の社内システムの整備ノウハウを詳しく解説しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 便利なサービス
関連タグ SmartInn スマートイン チェックイン データドリブン デジタル化 ペーパーレス ペーパーレス化 ホテル 効率化 宿泊施設 株式会社 民泊 観光 電子化
詳細はこちら

宿泊施設のペーパーレス運営とデータドリブン経営をサポートするシステム「SmartInn」が正式版を提供開始

創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
起業の仕方サムネイル
起業の6ステップ。素人でも失敗しない起業の仕方を大解剖。起業の専門家が体験とデータで解説。
一般社団法人設立サムネイル
「一般社団法人」設立ガイド|手続きの流れ・必要書類・メリット・費用など
【2025年版】会社設立のやること・流れ・費用をチェックリストで完全解説
NPO法人設立サムネイル
【保存版】NPO法人の設立は難しい?メリットや設立費用、条件など徹底解説
【2025年最新】東京都の創業・起業者支援「創業助成金(創業助成事業)」について解説
有限会社とは?なぜもう設立できないのか?

便利なサービスの創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

【東京都】「江戸情緒あふれる景観創出事業」補助金
東京都は、「江戸情緒あふれる景観創出事業」の公募について発表しました。 国内外の旅行者のさらなる誘致に向け、江戸の風情を感じられる街並みを創出するとともに、江戸の文化や伝統を活用したコンテンツの磨き上…
AIスマートホームカメラ「ATOM Cam」の「アトムテック」がAI電話サービスの「ディライト」と提携
2021年9月22日、アトムテック株式会社は、株式会社ディライトと提携したことを発表しました。 アトムテックは、AIスマートホームカメラ「ATOM Cam」を展開しています。 ディライトは、AI電話サ…
線虫がん検査「N-NOSE」の「HIROTSUバイオサイエンス」が資金調達
2022年8月23日、株式会社HIROTSUバイオサイエンスは、資金調達を実施したことを発表しました。 尿から全身網羅的にがんリスクを調べられる検査サービス「N-NOSE」の展開や、線虫・線虫嗅覚セン…
金属インクジェット印刷による低炭素プリント基板を開発・製造する「エレファンテック」が30億円調達
2024年3月30日、エレファンテック株式会社は、総額約30億円の資金調達を実施したことを発表しました。 エラファンテックは、金属インクジェット印刷による低炭素プリント基板を開発・製造しています。 今…
習慣化プラットフォーム「Smart Habit」を運営する「WizWe」が資金調達
2023年3月22日、株式会社WizWeは、資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、株式会社アイシンと米ペガサス・テック・ベンチャーズが運営するCVCです。 WizWeは、習慣化プラットフォ…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集