注目のスタートアップ

つけっぱなしが可能な配管減肉モニタリングシステム展開の「CAST」が4,000万円調達

company

2022年4月4日、株式会社CASTは、総額4,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。

CASTは、熊本大学の研究成果である「ゾルゲル複合体圧電デバイス」技術を活用した耐熱性とフレキシブル性を有する独自の薄型圧電センサーにより、製造業の課題解決を目指す熊本大学認定ベンチャーです。工場向け配管減肉モニタリングシステムや、超音波センサーを開発・提供しています。

工場向け配管減肉モニタリングシステムは、工場の配管に超音波センサーを取りつけることで、工場配管の厚み変化をモニタリングし、腐食などによる管の減肉を検知するシステムです。高温環境下でも壊れないため、常時設置できることを特徴としています。

高温部・狭所などアクセスが困難な箇所のセンシングにより、点検作業のコスト削減、配管やタンクなどの安全確保・交換頻度の減少を実現します。

配管減肉モニタリングシステムは2022年4月より販売開始を予定しています。

今回の資金は、常時モニタリング実証先の確保によるモニタリングシステム開発・設置・運用に充当されます。

設備保全は、設備の故障や性能低下を予防するための業務です。設備によっては1カ所でも不全に陥ってしまうと全体に影響してしまう場合もあるため、設備保全は非常な重要な業務です。

たとえば工場には配管が張り巡らされていますが、漏洩・爆発事故を防ぐためには、検査員による点検が欠かせません。しかし、配管は高温・高所・狭所などの過酷な環境であることも多いため、半年から1年程度の定期検査が主となっています。近年は工場の老朽化や人手不足もあるため、常時モニタリングできるシステムの構築が求められています。

CASTの超音波センサーは薄型であり高温の環境にも耐えうるという特性を持っています。このセンサーを活用した、工場配管など過酷な環境でも常時監視できるモニタリングシステムの提供により、製造業などにおける設備保全業務の課題を解決することを目指しています。

工場ではアナログの計器しか搭載していない機器も多いのですが、リモートセンシングの需要の高まりにより、アナログ計器を自動で読み取りデジタル化するようなIoT製品なども提供され、工場全体のデジタル化に関する取り組みがどんどんと進んでいます。

デジタル時代において企業の利益を最大化させるためには、IoTなどのテクノロジーを活用することが重要です。「冊子版創業手帳」では、創業期の社内システムの整備ノウハウを詳しく解説しています。また、ICTの専門家にインタビューを行い、創業期のシステム整備のメリットや注意点なども伺っていますので、こちらもご参考ください。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ IoT インフラ センサー センシング モニタリング リモート・センシング 工場 株式会社 点検 資金調達 配管
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
持続化給付金の申請開始!最大200万円給付で事業を下支えー概要やポイントは?
企業組合とは?設立方法とメリット・デメリットを紹介
【2025年最新】起業・開業の強い味方!補助金・助成金おすすめ15選
小規模企業共済サムネイル
小規模企業共済とは?危ない?潰れる?加入手続きから解約方法、メリット・デメリットまで徹底解説!
【起業準備】会社設立前に絶対にやるべき10のアクションリスト
【2025年最新】東京都の創業・起業者支援「創業助成金(創業助成事業)」について解説

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

小学生向けオンライン自習室を展開する「Herazika」が資金調達
2022年11月14日、株式会社Herazikaは、資金調達を実施したことを発表しました。 Herazikaは、小学生向けオンライン自習室「Herazika(ヘラズィカ)」を展開しています。 勉強を習…
リテールデータプラットフォーム「Urumo(ウルモ)」を提供する「フェズ」が18億円調達
2022年11月10日、株式会社フェズは、総額18億円の資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、株式会社電通グループと、住友商事株式会社です。 また、株式会社電通プロモーションプラスと、住友…
コーヒー専門通販「PostCoffee」とコーヒーのサブスクリプションサービスを提供する「POST COFFEE」が4.3億円調達
2022年10月12日、POST COFFEE株式会社は、総額約4億3,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 POST COFFEEは、コーヒー専門の通販サイト「PostCoffee」と…
習慣化アプリ「みんチャレ」開発・運営の「エーテンラボ」が3.7億円調達
2022年2月28日、エーテンラボ株式会社は、総額3億7,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 習慣化アプリ「みんチャレ」を開発・運営しています。 勉強・ダイエット・運動・糖尿病改善など…
食の福利厚生サービス「どこでも社食」や体験型オンラインスクール「こどハピ」を展開する「シンシアージュ」が資本業務提携関係を強化
2023年7月3日、株式会社シンシアージュは、既存株主である株式会社木下グループおよび、株式会社アップフロントグループの2社と資本業務提携をより一層強化するため、同2社を引受先とする第三者割当増資を行…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集