「ユームテクノロジージャパン」が産業用ロボットのオンデマンド特別教育サービスを3月から提供開始

tips

2022年2月21日、ユームテクノロジージャパン株式会社は、2022年3月から、産業用ロボットの特別教育サービスをオンデマンドで提供を開始することを発表しました。

ユームテクノロジージャパンは、オンライン学習プラットフォーム「UMU(ユーム)」を展開しています。

今回提供開始するのは、産業用ロボットの操作業務の、「教示等の業務」における学科をオンデマンドで提供するものです。

労働安全衛生法第59条第3項により、事業者は厚生労働省令で定める危険・有害な業務に労働者を就かせる際、その業務に関する安全・衛生のための特別の教育を行う必要があります。

産業用ロボットに関する業務においても、ロボットを動かす「教示等の業務」と、ロボットを点検する「検査等の業務」において特別教育が必要となります。

今回ユームテクノロジージャパンがオンラインで提供するのは、この「教示等の業務」の学科である「産業用ロボットに関する知識」・「産業用ロボットの教示等の作業に関する知識」・「関係法令」となります。

修了のためには実技も必要となりますが、学科がオンラインで提供されることにより、産業用ロボットの操作業務に従事する者は空き時間で教育を受けることが可能となり、人手不足に苦しむ製造業を支援することになるでしょう。

また、今後「検査等の業務」においても提供する予定です。

新型コロナウイルス感染症の流行によりオンライン教育は普及しつつあります。法人向けに提供されるオンライン教育コンテンツも増えてきており、スキルが重視される時代において必要不可欠なものとして成長していくと考えられます。

スキルを身につけるにあたって、コストパフォーマンスの良いもののひとつに書籍があります。書籍はあらゆる分野が網羅されており、手軽に手に入り、スキマ時間に読むことができます。起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「総務手帳」では、書店員が選ぶ社員教育に使える本10選を紹介しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ トレンド
関連タグ UMU オンデマンド オンライン サービス テクノロジー プラットフォーム ユーム ユームテクノロジージャパン 学習 教示等の業務 教育 株式会社 産業用ロボット
創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
家族を従業員にする4つのメリットと注意するべきポイント
持続化給付金の申請開始!最大200万円給付で事業を下支えー概要やポイントは?
起業するには何から始める?ゼロからできる起業のやり方【5ステップ解説】
起業の仕方サムネイル
起業の6ステップ。素人でも失敗しない起業の仕方を大解剖。起業の専門家が体験とデータで解説。
酒類販売業免許とは?お酒の販売には免許が必要!飲食店開業のための酒販免許取得を専門家が解説
有限会社とは?なぜもう設立できないのか?

トレンドの創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

脳動脈瘤コイル留置用ステントを手がける「PENTAS」に「NES」が出資
NES株式会社は、株式会社アルムの子会社である株式会社PENTASに出資したことを発表しました。 PENTASは、流体力学的手法を用いた血流抑止効果の高い新たなステント「PENTASステント」と、それ…
最新デバイスのサブスクリプションサービスを手がける「Reboot」が1.2億円調達
2024年6月28日、Reboot株式会社は、総額1億2,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 Rebootは、スマートフォンを中心としたデジタルデバイスのサブスクリプションサービス「リ…
1on1クラウド「Kakeai」提供の「KAKEAI」が11億円調達
2022年7月13日、株式会社KAKEAIは、総額11億円の資金調達を実施したことを発表しました。 KAKEAIは、1on1クラウド「Kakeai」を提供しています。 部下を主体とした継続的なミーティ…
「アールキューブ」による結婚式などを贈れるギフト・サービス「Anyのふたりへ贈る結婚式」が正式リリース
2020年7月16日、株式会社くふうカンパニーは、グループ会社の株式会社アールキューブが、「Anyのふたりへ贈る結婚式」を正式リリースしたことを発表しました。 「Anyのふたりへ贈る結婚式」は、家族、…
株式投資型クラウドファンディングを展開する「FUNDINNO」が人材ソリューションサービスを展開する「INTLOOP」と資本業務提携
2023年4月24日、株式会社FUNDINNOは、INTLOOP株式会社を引受先とした第三者割当増資を行い、業務提携を開始したことを発表しました。 FUNDINNOは、株式投資型クラウドファンディング…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集