注目のスタートアップ

フードロスを活用したコオロギ生産などの「エコロギー」が資金調達

company

2021年12月27日、株式会社エコロギーは、資金調達を実施したことを発表しました。

フードロスを活用したコオロギの生産や、マルマタしょう油合資会社と共同でのコオロギ味噌/醤油の開発・提供、コオロギ粉末95%の爬虫類用の人工飼料「レオバイト」の開発・提供など、コオロギ関連ビジネスを展開しています。

コオロギ生産では、カンボジアなどの新興国の地方にある現地農家に生産を委託する分散型生産モデルを採用しています。

低所得農家の複業として始めやすいモデルを構築し、工場生産モデルと比べて環境コストを低く抑えることと、新興国の農家への複業の提供を両立しています。

今回の資金は、グローバルの昆虫原料の市場への参入の本格化のための、マーケティング・販促活動の加速に充当されます。

世界的な人口増大により、早くて2030年にはタンパク質の需要と供給のバランスが崩れ始めると予測されています。

この危機をタンパク質危機と呼びます。世界では畜産の倫理性と環境問題が取り沙汰されており、新たなタンパク質の開発・提供が進んでいます。

新たなタンパク質としては、大豆・昆虫食・藻類などが考えられています。

特に昆虫においてはコオロギが生産が容易であり食味もよいことから、昆虫食として有力なものとして開発が続けられています。

コオロギは雑食であるため、廃棄される食品などを飼料とすることができ、フードロス削減のためにも活用することができます。

エコロギーは、食品・菓子製造向上の廃棄物や、農家から出る廃棄物、ビール工場の醸造残滓といったものを飼料として活用し、環境に優しい生産を実現しています。

すでに大豆を利用した植物肉は市場に投入され、上場・黒字化を果たしたスタートアップもあります。

日本でも大型の資金調達に成功しているスタートアップがあり、代替タンパク質は非常に注目されている市場です。

株式会社エコロギーのコメント

このニュースをうけまして、株式会社エコロギーからコメントが届きました。

・今回の資金調達の目的は何ですか?

グローバルの昆虫原料市場への参入を本格化するべく、マーケティング・販促活動を加速させ、エコロギーのブランド認知向上と販売拡大のためです。

・今後の展望を教えください。

自然由来の高タンパク質源であるコオロギを月数トン規模で販売し、サステナブルな資源循環社会の創出を目指します。

・読者へのメッセージをお願いします。

事業拡大のためにインターン・社会人プロボノを募集しております。社会課題解決に貢献したい方、ソーシャルビジネスに関心のある方などご興味のある方はお気軽にご連絡下さい。

SDGsは大きなビジネスチャンスとなり得ます。世界に先んじて革新的なプロダクトを開発できれば、大きなシェアを獲得できるでしょう。そのためには開発やマーケティングのために豊富な資金が必要となります。「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど、資金調達に関する情報について詳しく解説しています。

カテゴリ 有望企業
関連タグ カンボジア コオロギ タンパク質危機 フードロス 新興国 昆虫食 株式会社 生産 資金調達
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
持続化給付金の申請開始!最大200万円給付で事業を下支えー概要やポイントは?
一般社団法人設立サムネイル
一般社団法人の設立方法を徹底解説|手続きの流れ・必要書類・費用・メリットなど
あなたの会社に合った補助金・助成金がすぐわかる!自動マッチングツールを導入しよう
【2025年版】会社設立のやること・流れ・費用をチェックリストで完全解説
【2025年最新】起業・開業の強い味方!補助金・助成金おすすめ15選
家族を従業員にする4つのメリットと注意するべきポイント

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

太陽光発電システムの第三者所有サービス「シェアでんき」と大容量・高出力蓄電池「Tesla Powerwall」をパッケージ提供するサブスクプランが開始
2021年11月9日、株式会社シェアリングエネルギーは、「シェアでんき」と「Tesla Powerwall」をパッケージ提供する新サービスを発売することを発表しました。 シェアリングエネルギーは、太陽…
シェア別荘サービス「SANU 2nd Home」を提供する「Sanu」が64.5億円調達
2025年5月12日、株式会社Sanuは、総額64億5000万円の資金調達を発表しました。 Sanuは、シェア別荘サービス「SANU 2nd Home」を提供しています。 個々のライフスタイルに最適な…
DX事業を展開する「SORAMICHI」がWeb開発請負事業を展開する「k-Hack」と業務提携
2023年6月2日、株式会社SORAMICHIは、株式会社k-Hackと、業務提携契約を締結することを発表しました。 SORAMICHIは、DXに関する高度な専門性と豊富なコンサルティング経験をもとに…
VTuberのプロデュースを行うIP事業やバーチャル学園都市「MEキャンパス」の運営などを手がける「Brave group」が19.9億円調達
2023年8月23日、株式会社Brave groupは、総額19億9,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 Brave groupは、Virtual esportsプロジェクト「ぶいすぽ…
「ロート製薬」と健康的な弁当を店舗・ECで販売する「おいしいプラス」が資本業務提携
2023年5月18日、ロート製薬株式会社は、株式会社おいしいプラスと、資本業務提携契約を締結したことを発表しました。 おいしいプラスは、「ミシュランガイド東京」において、7年連続三ツ星を獲得した江﨑新…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集