創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2021年12月14日書類管理や顧問先質問機能などにより税理士業務を効率化する「ZoooU」開発の「Beso」が3,000万円調達

2021年12月14日、株式会社Besoは、約3,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。
税理士業務を効率化するクラウドサービス「ZoooU(ゾー)」を開発しています。
顧問先とのやり取りをオンラインで行い質問のステータスをチームで管理できる質問機能や、書類管理機能、顧問先の情報を時系列で記録・保管する顧問先カルテ機能により、税理士業務における属人化を解消し、サービスの品質の向上を実現します。
今後、納税スケジュール管理機能、決算進捗管理機能、契約内容可視化機能などの機能の追加を予定しています。
「ZoooU」は、2022年3月のローンチを予定しています。
税理士業界は高齢化が大きく進んでいる業界です。
日本税理士会連合会の調査(2014年1月1日)によると、20代の税理士は0.6%と非常に少なく、60代の税理士が約54%もいます。
年齢層が高いためITスキルを持った人材が少なく、税理士業界はデジタル化が非常に遅れています。
税理士業務では税金の計算といった自動化できる領域もありますが、顧問先企業への経営コンサルティングなど自動化できない領域もあります。
今後、デジタル化が進むにつれてコンサルティング業務がメインの業務になっていくと考えられていますが、顧問先企業とのやり取りがアナログのままではナレッジが蓄積されず、担当者が退職などで職場を離れてしまった場合、同じクオリティのサービスを提供することが難しくなってしまいます。
「ZoooU」は、税理士業務の属人的な領域においてデジタル化・標準化を推進し、ナレッジとしての蓄積・活用を実現することで、税理士業界のアップデートを行おうとしています。
創業期はコストの面から、業務効率を向上させるツールを厳選して導入する必要があります。「冊子版創業手帳」では、創業期に特化した社内システムの構築のノウハウについて詳しく解説しています。
| カテゴリ | 有望企業 |
|---|---|
| 関連タグ | Beso ZoooU ゾー データ ナレッジ 共有 効率化 書類 株式会社 税理士 管理 資金調達 |
有望企業の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2024年2月27日、グローバルベンチャーキャピタルAntlerの日本法人Antler株式会社は、Yap株式会社に出資したことを発表しました。 Yapは、医薬品流通管理BPO「Yap-BPO」の提供と…
2022年3月18日、株式会社メディカルフォースは、総額1億円の資金調達を実施したことを発表しました。 メディカルフォースは、美容クリニック向けSaaS「medicalforce」を提供しています。 …
2025年6月10日、株式会社カケハシは、総額約140億円の資金調達を発表しました。 カケハシは、クラウド型電子薬歴・服薬指導ツールの「Musubi」や、調剤薬局向けBIツール「Musubi Insi…
2022年11月18日、WOTA株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。 WOTAは、持ち運べる水再生プラント「WOTA BOX」・水循環型手洗いスタンド「WOSH」の提供や、小規模分散型水…
2024年1月16日、株式会社ファミトラは、総額約7億円の資金調達を実施したことを発表しました。 ファミトラは、家族信託を利用し、認知症などを原因とする資産凍結を防止するサービスを展開しています。 最…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…

