創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2021年11月15日製造機器の視覚情報をAIカメラでデータ化する「IntegrAI」が資金調達

2021年11月13日、株式会社IntegrAIは、資金調達を実施したことを発表しました。
ハードウェアxディープラーニングによるイノベーションの創出と高専生の起業を支援する「DCON Start Up 応援1億円基金委員会」(一般社団法人日本ディープラーニング協会)の出資第1号案件となります。
製造業における、アナログメーターや、デジタルメーター、制御盤などの視覚情報をAIカメラによってデータ化する「レテロトランス フォーメーション」を提供しています。
IntegrAIは、高等専門学校生の学習成果を活用したハードウェアxディープラーニングの事業アイデアを競う「全国高等専門学校ディープラーニングコンテスト2019(DCON2019)」において、最優秀賞(JDLA若手奨励賞)を獲得した、「長岡工業高等専門学校 長岡高専プレラボチーム」によって創業されたスタートアップです。
今回の資金は、機器のデータ収集と最適化の研究・開発の推進に充当されます。
製造業におけるデジタル化は、これまで人力で行っていた作業や紙での情報管理などのアナログで非効率的な業務を、システム、ロボット、IoT機器などのテクノロジーを活用することにより改善し、生産性を向上させることを目的としています。
現在製造業において、生産管理・在庫管理のシステム化・ペーパーレス化、生産ラインへのロボットやAI機器の導入、データ収集・可視化を目的とした既存の施設・機器にIoT機器を取りつけなどのデジタル化が進んでいます。
工場全体を見据えた効率化のためには、設備全体を最新テクノロジーを活用したものに取り替えることが理想的ですが、非常に大きなコストがかかるため現実的ではありません。
しかし既存の設備のままでは、アナログ計器などに表示されたデータは、人が目視して記録し手で入力するというアナログな作業になってしまいます。
そのため、製造業では製造機器のデータを自動で取得することがデジタル化の第一歩となります。
効率化はどの企業でも大きな課題となっています。創業期は最新のシステムを導入できる機会でもあるため、効果的なシステムやツールを選定・導入するとよいでしょう。「冊子版創業手帳」では、創業期の社内システムの整備ノウハウについて詳しく解説しています。
| カテゴリ | 有望企業 |
|---|---|
| 関連タグ | AI DCON IntegrAI カメラ データ ディープラーニング ハードウェア ものづくり レテロトランス フォーメーション 情報 株式会社 機器 製造 資金調達 長岡工業高等専門学校 |
有望企業の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2020年10月15日、MUSUBEE株式会社は、進和外語アカデミーと提携し、「MUSUBEE介護プラン」の申し込み受け付けを10月14日から開始することを発表しました。 MUSUBEEは、特定技能外…
2020年12月10日、株式会社メップルは、資金調達を実施したことを発表しました。 ウェルネス・プロテイン「KOREDAKE」を展開しています。 女性が1食に必要な31種類の栄養素を配合した完全栄養プ…
2022年4月25日、株式会社いろものは、総額約6,500万円の資金調達を実施したことを発表しました。 いろものは、オンライン婚活「naco-do」を運営しています。 真剣に結婚に取り組むユーザー同士…
2022年10月18日、株式会社エマルションフローテクノロジーズは、株式会社日本政策金融公庫からの新型コロナウイルス感染症対策挑戦支援資本強化特別貸付(新型コロナ対策資本性劣後ローン)により、1億円の…
2023年8月29日、株式会社ジャパン・メディカル・カンパニーは、株式会社ステムセル研究所と資本業務提携したことを発表しました。 ジャパン・メディカル・カンパニーは、CT/MRI等の3次元データから人…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…

