「Living History(生きた歴史体感プログラム)促進事業」補助金 11/11にオンライン事業説明会が開催

subsidy

2021年11月2日、文化庁は、令和4年度「Living History(生きた歴史体感プログラム)促進事業」について発表しました。

文化財が観光のひとつのテーマとなるよう、歴史的背景に基づいた復元行事や展示・体験プログラム等を構築する取り組みに補助金を交付するものです。

復興行事や体験プログラムだけでなく、当時の調度品や衣装等の再現等により当時の生活を再現するなど、訪日外国人観光客等が、日本の文化を理解・体験できるような事業が対象です。

「対象者」
・法人(地方公共団体、民間団体等)または、DMO等によって構成される協議会等
・協議会等は、補助対象事業を実施するために必要な運営上の基盤を有する、次の4つの要件を満たすこと
 ・定款に類する規約を有すること
 ・団体の意志を決定し、執行する組織が確立していること
 ・自ら経理し、監査する会計組織を有すること
 ・活動の本拠となる事務所等を有すること

「事業説明会」
・日時:2021年11月11日(木)13:30~15:00
・会場:Zoomによるオンライン形式
・定員:先着100団体(最大500名)

日本には2021年11月1日時点で、国宝が1,130件、重要文化財が13,342件あります。

またこれは国によって指定された「重要」な文化財であるため、ほかにも日本各地には数え切れないほどの文化財があります。

文化財は保存・活用する人がいなければ喪失してしまう危険性があります。

しかし近年、社会状況の大きな変化によって文化財の継承の基盤であるコミュニティが脆弱になっていることが課題となっています。

このことから、文化財を継承していく取り組みが推進されています。

また文化財は地域・地方の観光資源として活用することができるため、継承と観光を両立するような取り組みの推進が重要であり、今回のような補助金事業が行われています。

ARなどテクノロジーを活用した取り組みも対象であるため、ベンチャー企業の参入の余地もあります、

城など保護された文化財を活用できるチャンスでもあるため、検討してみる価値はあるでしょう。

他業種との提携や協業は、収益を伸ばすだけでなく、新たなイノベーションにもつながるかもしれません。「冊子版創業手帳」では、人脈の広げる方法や、商工会議所の活用方法など、販路拡大や提携先をみつけるためのノウハウについて詳しく解説しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 公募
関連タグ Living History(生きた歴史体感プログラム)促進事業 プログラム 事業説明会 文化 文化庁 文化財 補助金 観光
詳細はこちら

令和4年度 文化庁補助金事業「Living History(生きた歴史体感プログラム)促進事業」来年度の事業説明会を11月11日(木)にオンライン開催

補助金ガイド
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
一人会社と個人事業主の違いとは。一人でも法人にするメリット・デメリット
有限会社とは?なぜもう設立できないのか?
NPO法人設立サムネイル
【保存版】NPO法人の設立は難しい?メリットや設立費用、条件など徹底解説
小規模企業共済サムネイル
小規模企業共済とは?危ない?潰れる?加入手続きから解約方法、メリット・デメリットまで徹底解説!
【2025年最新】クラウドファンディングのやり方とは?仕組み・種類・始め方の手順ガイド
【2025年版】補助金・助成金を活用しよう!起業・創業・開業に役立つ14選の制度

公募の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

【農林水産省】「国産飼料生産・利用拡大緊急対策事業」(令和6年度補正予算(第1号))公募
農林水産省は、「国産飼料生産・利用拡大緊急対策事業」の公募について発表しました。 国産飼料の生産・利用を拡大する取組により飼料自給率向上及び飼料生産基盤の強化を図ることを目的とします。 事業内容 国産…
「IT導⼊補助⾦2025」概要が公開
「IT導入補助金2025」のご案内です。 IT導入補助金は、中小企業・小規模事業者等の労働生産性の向上を目的として、業務効率化やDX等に向けた ITツール(ソフトウェア、サービス等)の導入を支援する補…
令和6年度「漁船安全対策推進事業」再公募
水産庁は、令和6年度「漁船安全対策推進事業」の再公募について発表しました。 漁業の労働災害発生率は、一般船舶の約2倍、陸上全産業平均の約5倍と高くなっています。労働災害の発生は、人命に関わる課題である…
「環境エネルギーイノベーションコミュニティ」立ち上げ 実践型イノベーションプログラム参加スタートアップを募集 9/30締切
2021年9月1日、U3イノベーションズ合同会社は、CIC Tokyoと共同で「環境エネルギーイノベーションコミュニティ」を立ち上げ、実践型イノベーションプログラム第1期に参加するスタートアップの募集…
【福岡県】「経営革新賃上げ環境整備緊急支援補助金」
公益財団法人福岡県中小企業振興センターは「経営革新賃上げ環境整備緊急支援補助金」の公募について発表しました。 持続的な賃上げに取り組むため、経営革新計画の承認を受けて、経営革新計画の実現に向けて取り組…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集