創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2021年10月29日神経・精神疾患領域における革新的な新薬を開発する「アキュリスファーマ」が68億円調達

2021年10月28日、アキュリスファーマ株式会社は、総額約68億円の資金調達を実施したことを発表しました。
また、フランス・パリに本社を置く製薬会社Bioprojet Pharmaとの間で、睡眠障害分野において米国・欧州で各当局の承認を受け、既に臨床現場で使用されているヒスタミンH3受容体拮抗薬/逆作動薬「pitolisant」に関する、日本での独占的開発・商業化に関するライセンス契約を締結したことも発表しました。
アキュリスファーマは、日本発のグローバルバイオベンチャーの創出を目指す独立系ベンチャーキャピタルのキャタリスパシフィックの全面的な支援を受け、湘南ヘルスイノベーションパーク(湘南アイパーク)に2021年1月に設立されたバイオベンチャー企業です。
大手製薬会社で医薬品開発や疾患啓発等に関わってきたメンバーを集め、新薬の開発・販売を行っています。
2021年10月現在、睡眠障害において新薬の臨床開発を進めています。
また、新薬の開発・販売だけでなく、疾患に関する啓発・患者のスクリーニング・確定診断・治療などの一連のプロセスにおいて、新たなテクノロジーや外部とのパートナーシップを活用した包括的なソリューションを提供することを目指しています。
今回の投資をリードしたのは、ソフトバンクグループのVC「SoftBank Vision Fund 2(ビジョン・ファンド2号)」です。今回の投資は、日本における初の案件となります。
アキュリスファーマがBioprojet Pharmaとライセンス契約を締結した「pitolisant」は、欧州において2016年に「カタプレキシー(情動脱力発作)を伴う、又は伴わないナルコレプシー」を効能・効果として欧州医薬品庁(EMA)に承認された薬品です。2021年には睡眠時無呼吸症候群患者に対する効能・効果があるとして追加承認され、米国においてもナルコレプシーの治療薬として承認されています。
ナルコレプシーとは、時間・場所を問わずとつぜん強い眠気に襲われ、自分の意志とは無関係に1日に何度も眠ってしまう疾患で、原因はいまだ解明されていません。有病率は、世界平均で2000人に1人程度とされています。
ナルコレプシー以外にも日中に過度な眠気に襲われる症状のある疾患は多く、有効な治療法・治療薬が求められています。
これらの睡眠障害は他の症状と併発することが多く、よく確認されるのが集中力の低下や、鬱病、不安障害などで、社会的な課題となっています。
米国のシンクタンクであるランド研究所の調査(2016年11月発表)によると、睡眠障害による日本の経済的損失は約15兆円(GDPの2.92%)と巨額にのぼります。
研究開発型のビジネスでは豊富な資金が必要となります。「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど詳しく解説しています。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | 有望企業 |
---|---|
関連タグ | Bioprojet Pharma pitolisant SoftBank Vision Fund アキュリスファーマ ナルコレプシー ビジョン・ファンド 創薬 株式会社 睡眠障害 精神疾患 製薬 資金調達 |
有望企業の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2024年7月3日、RFルーカス株式会社は、株式会社イトーキと資本業務提携を締結したことを発表しました。 RFルーカスは、RFID(ICタグ)により在庫・物品の位置を自動取得してデジタルマップに表示す…
2023年6月19日、インフォメティス株式会社は、総額5億円の資金調達を実施したことを発表しました。 インフォメティスは、AIよる電力分析技術(家電分離推定技術)や、この技術によって得られるデータをも…
2022年7月4日、株式会社サイバードは、Animoca Brands Corporation Limited(本社:香港 ポックフーラム)と資本提携したことを発表しました。 サイバードは、スマートフ…
2022年4月28日、GOOD AID株式会社は、総額約3億円の資金調達を実施したことを発表しました。 GOOD AIDは、2022年5月現在、調剤薬局「おだいじに薬局」を26店舗と、子会社であるセル…
2020年10月1日、株式会社サイフューズは、太陽ホールディングス株式会社との間で、2019年2月に締結した「資本業務提携に関する基本合意書」に基づき、再生・細胞医療分野における業務提携契約(包括的パ…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…