創業手帳(冊子版)を無料で取寄せ。厳選されたノウハウが詰まった100万人以上の起業家が使っている起業ガイドブックの決定版です。創業手帳の詳細を見る。
創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2020年9月9日米国スタートアップ資金調達底堅く、有力企業に集中する傾向

新型コロナウイルス禍による景気悪化の中、金融緩和に伴う金余りを背景に、有力企業に投資マネーが集中する構図が一段と強まっています。4~6月に米国で1億ドル以上を調達した「メガラウンド」は69件と四半期ベースで過去最高となりました。中国でも大型調達が相次いでおり、7月以降も同様の傾向が続き、スタートアップへの選別の目が厳しくなっているようです。
米調査会社のCBインサイツによると、4~6月の米国でのメガラウンドの調達件数は69件と1~3月から9件多くなりました。メガラウンドの総額でも121億ドルと2四半期連続で100億ドルを超え、19年10~12月の88億ドルを底に上昇傾向にあります。
米国で最も多くのお金を集めたのはFintechベンチャーの代表格である決済サービスのストライプです。大手ベンチャーキャピタルの米セコイア・キャピタルや米グーグルなどから6億ドルを調達しました。新型コロナを機にオンライン決済への需要が増加しています。
データ分析のパランティア・テクノロジーズは5億ドルの資金調達に成功しました。同社は米中央情報局(CIA)などの公的機関や大手企業にビッグデータの分析基盤を提供し、日本のSOMPOホールディングスからも出資を受けています。
遺伝子治療のサナ・バイオテクノロジーは4億8100万ドルを調達した。損傷した組織を再生する治療技術の開発に期待が集まっています。
有力スタートアップの資金調達市場が活況なのは米国だけではありません。4~6月の調達額で世界最高となったたのが中国のオンライン学習塾「作業幇」です。カタール投資庁などから7億5000万ドルを調達しました。新型コロナの影響で学生らが自宅で勉強する機会が増え、1日約5000万人が同社のサービスを使っており、類型登録者数は計8億人を超えました。
ただ、大型案件に資金が集まる傾向の一方、全体の件数、また調達金額をみると、新型コロナの影響で景気の先行きが見通しにくくなり多くのVCの慎重姿勢が浮かび上がります。CBインサイツによると、世界の95%超を占める米国と欧州、アジアの3地域の4~6月の投資額は490億ドルと前年同期比で12%減少しました。件数ベースでも3670件と同9%少なくなっています。特に、輸送や観光、小売りなど人の往来を前提とする企業は資金面で厳しい局面を迎えています。
CBインサイツによると、日本のユニコーンは人工知能(AI)開発のプリファード・ネットワークスなど3社のみとなっています。カテゴリー別では、金融、環境・エネルギー、医療・介護などの分野で資金調達が盛んです。
編集部のコメント
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | トレンド |
---|---|
関連タグ | AI Fintech VC アジア エネルギー スタートアップ テクノロジー ビッグデータ ベンチャー ベンチャーキャピタル ライフスタイル 上場 中国 介護 医療 投資 新型コロナ 新型コロナウイルス 決済 資金調達 起業家 |
この記事を読んでいる方に編集部からおすすめ


創業手帳のアドバイザーが5,000件のコンサル実績を元に完全に無料で相談中。やることが整理されます。気軽に相談に来てみてください。
トレンドの創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
デリバリー注文一元管理サービスの事業展開で注目なのが、宮本晴太さんが2019年に創業した株式会社tacomsです。 日本の外食市場(レストラン市場)は、1997年の約29兆円をピークに減少傾向をたどり…
平成30年10月1日、株式会社MTGは、コーポレートベンチャーキャピタルとして株式会社MTG Venturesを設立したことを発表しました。 MTGは、BEAUTY・WELLNESSをテーマに、美容機…
2020年8月26日、株式会社アイディオットは、資金調達を実施したことを発表しました。 データを軸としAIやソフトなど以下のようなプロダクト開発を行っています。 ・データ・シェアリング・プラットフォー…
2019年10月7日、株式会社Adansonsは、資金調達を実施したことを発表しました。 独自技術の前処理不要なAIである“参照系AI”を活用したソリューションを提供しています。 前処理が一切不要とな…
2019年8月28日、inaho株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。 自動野菜収穫ロボットと、そのロボットを活用したSaaSモデルのサービスを開発しています。 今回の資金は以下の点の強化…
大久保の視点
2021年新春デジタルベンチャーサミット、スケジュール決定~二日間で成長企業100社の最新ツールを知れるオンライン展示会~ に登壇した。DXの著名な会社が一…
平井大臣がスタートアップ関係者にデジタル化の方向語る 2020/11/25に平井卓也デジタル改革担当大臣が「全手続をスマホで60秒以内で完了したい」とスター…
2020年9月10日、株式会社ペライチは、4億9,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、印刷・集客支援のシェアリング・プラットフォー…
金融緩和が強まる際の資金流入先はこれまで上場株式市場や不動産市場が主でしたが、ベンチャー企業の成長速度が高まりユニコーンにまで成長する期間が短期化する中、また低金利環境が続く中、より高利回りが期待できるベンチャー投資にも資金が流入するようになっています。実績・実力のある起業家にとっては、チャレンジがしやすい土壌が整ってきていると言えそうです。