独自開発有機培土と高機能環境制御ハウスにより高糖度ミニトマトを生産・販売する「OSMIC」が「三菱地所」と資本業務提携

tips

2021年10月19日、株式会社OSMICは、三菱地所株式会社と資本業務提携に合意したことを発表しました。

これにより、三菱地所とOSMIC創業者を引受先とした第三者割当増資により、総額約12億5,000万円の資金調達を実施しました。

OSMICは、独自開発の有機培土と高機能環境制御ハウスにより高糖度ミニトマトを生産・販売しています。

販売においては、OSMICブランドとしてスーパーマーケットや百貨店などに卸しているほか、インターネットにより規格品・加工品販売を行うD2C事業も展開しています。

これまでは、農業資材の提供から農産物の栽培・販売をパッケージ化して提供することにより企業の農業参入を支援し、提携圃場を増やすことで事業拡大をしていました。

今後、OSMICが直接管理・栽培する圃場を拡大することで、品質・収穫量の安定的拡大と、品質に見合ったブランディングを行います。

また、高糖度ミニトマトにつぐ新商品の開発を進め、総合型農業企業を目指します。

日本では高齢化・後継者不足による農業人口の減少は大きな課題となっています。

そのため、大規模経営による省力・低コスト生産体型の確立や、ICT・ロボット・センサー技術などの先端技術の活用が必要です。

農業ではテクノロジーの活用が遅れていたため、多くのベンチャー企業が参入できる余地があり、注目度の高い市場となりました。

いままで農業に関わっていなかった大手企業の参入も増えており、スケールの大きな取り組みも増えています。

農業xテクノロジーであるアグリテックには、AI、IoT、ドローンなどを活用することにより、従来型の農業を省力化し、収益性を向上させるものであるというイメージがあります。

一方で、アグリテックでは、農作物にとって最適な環境を屋内に構築し、人工的に大量生産を行う“植物工場”も推進されています。

植物工場は、季節や天候に左右されることなく安定生産を実現できるため、未来の農業のひとつの形として、世界じゅうで研究開発がつづけられています。

しかし植物工場はコストがかかるだけでなく、まだノウハウも確立されていないため失敗事例も多くなっています。

植物工場のノウハウを確立するには、実際に植物工場を稼働させることが必要となるため、生産物の高付加価値化などにより、黒字化を目指す取り組みが目立ちます。

研究開発には潤沢な資金が必要となります。起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど、資金調達に関する情報を掲載しています。

カテゴリ トレンド
関連タグ D2C OSMIC アグリテック ブランディング ミニトマト 三菱地所 有機培土 株式会社 資本業務提携 農業
創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
【起業準備】会社設立前に絶対にやるべき10のアクションリスト
小規模企業共済サムネイル
小規模企業共済とは?危ない?潰れる?加入手続きから解約方法、メリット・デメリットまで徹底解説!
【2025年最新】起業・開業の強い味方!補助金・助成金おすすめ15選
【2025年最新版】合同会社と株式会社の違いを徹底比較!メリット・デメリットや選び方をわかりやすく解説
家族を従業員にする4つのメリットと注意するべきポイント
あなたの会社に合った補助金・助成金がすぐわかる!自動マッチングツールを導入しよう

トレンドの創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

企業・自治体・大学などと連携してコワーキングスペースを展開する「ATOMica」が6.5億円調達
2024年4月5日、株式会社ATOMicaは、総額6億5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 ATOMicaは、「ソーシャルコワーキング」の企画・開発・運営や、「knotPLACE」の…
循環に欠かせない回収・選別・再流通の仕組みの構築・データ化・トレーサビリティをワンストップで提供する「ECOMMIT」が「日本郵政キャピタル」から資金調達
2023年4月17日、株式会社ECOMMITは、資金調達を実施したことを発表しました。 ECOMMITは、循環型社会の実現に必要となる回収・選別・再流通の仕組みの構築・データ化・トレーサビリティをワン…
令和5年度「甘味資源作物産地生産体制強化緊急対策事業のうちさとうきび生産性向上緊急支援事業」補助金
2023年12月20日、令和5年度「甘味資源作物産地生産体制強化緊急対策事業のうちさとうきび生産性向上緊急支援事業」の公募について発表しました。 沖縄県、鹿児島県南西諸島の基幹作物であるさとうきびにつ…
観測ロケットや超小型人工衛星打上げロケットを開発・製造する「インターステラテクノロジズ」が18.7億円調達
2022年4月11日、インターステラテクノロジズ株式会社は、総額18億7,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 インターステラテクノロジズは、観測ロケット「MOMO」と、超小型人工衛星打…
勤務スケジュール最適化クラウドシリーズ「Optamo」やEV導入支援事業などを展開する「モーション」が2.5億円調達
2023年9月1日、株式会社モーションは、総額2億5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 モーションは、勤務スケジュール最適化クラウドシリーズ「Optamo(オプタモ)」や、次世代モビ…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集