「RevComm」の音声解析AI電話「MiiTel」が2月末まで無償提供

2020年12月2日、株式会社RevCommは、「MiiTel」を2020年12月2日(水)から2021年2月28日(日)の期間、無償提供を実施することを発表しました。

「MiiTel(ミーテル)」は、音声解析AI電話です。

電話営業や、コールセンター業務における、会話のラリー回数や、話す量・聞く量、会話のジャンル、声の高低・遅速などをAIで検出し、フィードバックを行うことで、会話の可視化やセルフ・コーチングなどを実現するサービスです。

今回の無償提供は、新型コロナウイルス対策として、テレワークや在宅勤務を推進する企業を応援するために実施されます。

対象者
・新型コロナウイルス感染拡大の影響で、リモートワーク体制構築や拡大に取り組む法人企業や団体

申込締切期日
・2021年1月31日(日)

RevCommの會田武史代表のコメント

今回のニュースにつきまして、RevCommの會田武史代表よりコメントが届きました!

會田武史(あいだ たけし)株式会社RevComm 代表取締役
大学卒業後、三菱商事株式会社に入社し、自動車のトレーディング、海外市場での販売/マーケティング施策の企画・立案・実行、クロスボーダーの投資案件・新会社設立、政府向け大口入札案件、M&A案件等に従事。2017年7月に株式会社RevCommを設立。
ーなぜこのプランを作ったのでしょう?

會田:これまで多くの企業さまからリモートワークや、BYOD(個人携帯端末の活用)の実現のご相談をいただいて参りました。MiiTelは、フルクラウドのIP電話のため、多くの企業さまのリモートワークや、BYOD環境の早期実現に寄与して参りました。

創業4期目のスタートアップではありますが、少しでも日本社会に貢献すべく、このたび無償提供させていただく判断に至りました。第一波の頃に初実施した無償提供への反響も大きく、第三波のいま西村大臣の経済界へのテレワーク推進の呼び掛けもあり、再度範囲を拡大したキャンペーンを実施する運びとなりました。

ーコールセンターを持っている起業家に最近聞きましたが、進化のアップデートが速い、多機能だという話を聞きました。今後どういう方向に機能が進化していくのでしょう?

會田:コールセンターに限定した話ではないのですが、事業に関しまして、IP電話、解析エンジン、WEBアプリケーション、すべてを自社のエンジニアがフルスクラッチで開発しており、顧客ニーズにあわせて常にアップデートを迅速かつ柔軟に対応しております。

今後、MiiTelの機能面としては「美声モード」や「自動スクリプト作成」ひいては「自動アポ取りAI」を想定しており、「人間を電話営業から解放する」ことを目指しています。

また、事業領域は現在のセールスに始まり、次は「ミーティング」、その延長線として「経営判断」のAIをつくります。プラットフォーム展開も進めており、SaaSからPaaS(Platform as a Service)に展開していく予定です。

具体的には、MiiTelの音声解析エンジンをセールスTech以外の領域でもご活用いただけるようにしてまいります。

直近では、法人向け第二弾サービスとして、来年オンライン商談ツール「MiiTel Live」を提供開始します。既存顧客向けにベータ版として提供しており、IP電話とシームレスな連携やAI解析機能で、一般的なWEB会議ツールの弱点を補った営業特化型ツールを提供する方針です。

ーテレマや営業というのは人力で大変な世界ですよね。そういったところにテックが導入されていくと助かる方も多いと思いますが、このサービスが広がっていくことで、どう世界は変わっていきそうでしょうか?

會田:世の中の流れを見ると、文字より音声を使ったコミュニケーションがより一層広まり、当たり前になっていくと感じています。入力方法一つとっても、世界では手入力(GUI:Graphical User Interface)から音声入力(VUI:Voice User Interface)に移行しています。

前職でサウジアラビアやウクライナに住んでいた際に、現地人がWhatsAppを使って声を送り合っている姿に衝撃を受けたのを覚えています。音声入力は手入力の1/3ほどの時間で済むので非常に楽です。人間はより楽で効率的な方向に向かう傾向がありますから。

営業領域についても、これまでは電話営業での平均後処理時間(ACW)は、アウトバウンドで1回当たり平均15分ぐらい、インバウンドで平均10分ぐらいが一般的で、属人的なままでした。

音声解析AI電話のMiiTelは、このACW、インプット工数を下げることが可能で、一方インプットされる側のフィールドセールス担当や管理者にとっては、受け取ることができる情報量を増やすことが可能です。これまでの概要では分からなかった、パーソナリティーや会話のニュアンスまで詳細に把握できるようになるため、成約率が上がります。

よって、このような変化によって生まれる未来は、我々の創業初期フィロソフィであり、私たちの創りたい世界観でもあるのですが「少しでも多くの”本当の意味でのコミュニケーション”が行き交う豊かな社会」です。

ですので、テックが導入されることにより、人は「人間にしかできない役割」に注力し、家族や大切な人との時間といったゆとりを生み出す社会を実現できると考えています。

ーコメントどうもありがとうございました!
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ トレンド
関連タグ AI MiiTel RevComm コールセンター ミーテル 新型コロナウイルス対策 株式会社 解析 電話 音声
詳細はこちら

新型コロナウイルス第3波対策として、テレワーク応援キャンペーン開催。音声解析AI電話「MiiTel」を2月末まで無償提供。

創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
小規模企業共済サムネイル
小規模企業共済とは?危ない?潰れる?加入手続きから解約方法、メリット・デメリットまで徹底解説!
キャッシュフロー計算書のサムネイル
キャッシュフローとは?計算書(C/F)の見方や作り方などをわかりやすく解説!
起業するには何から始める?ゼロからできる起業のやり方【5ステップ解説】
【2025年最新】クラウドファンディングのやり方とは?仕組み・種類・始め方の手順ガイド
NPO法人設立サムネイル
【保存版】NPO法人の設立は難しい?メリットや設立費用、条件など徹底解説
あなたの会社に合った補助金・助成金がすぐわかる!自動マッチングツールを導入しよう

トレンドの創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

テイクアウト特化のDXツール「テイクイーツ」を提供する「ランプ」が1億円調達
2022年5月17日、株式会社ランプは、総額約1億円の資金調達を実施したことを発表しました。 ランプは、テイクアウトに特化したモバイルオーダープラットフォーム「テイクイーツ」を提供しています。 自由に…
半導体検査を短縮する電子ビーム生成装置を開発・製造・販売する「Photo electron Soul」が3.5億円調達
2022年5月31日、株式会社Photo electron Soulは、総額3億5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 Photo electron Soulは、電子ビーム生成装置を開…
“いいね”の数で割引きにしてもらえるサービス運営の「LikePay」が1,000万円調達
2019年7月10日、株式会社LikePayは、総額1,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 SNSの“いいね”の数で割引きしてもらえるサービス「LikePay」を提供しています。 In…
うつ病など精神疾患を対象としたVRとアプリによる治療方法「VRデジタル療法」を開発する「BiPSEE」が資金調達
2023年6月1日、株式会社BiPSEEは、資金調達を実施したことを発表しました。 BiPSEEは、うつ病を中心とした精神疾患を対象として、VRとスマートフォンアプリを用いた新たな治療方法「VRデジタ…
ECサイトに延長保証を提供するサービス「proteger」を展開する「Kiva」が4.5億円調達
2022年12月7日、株式会社Kivaは、総額約4億5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 Kivaは、ECサイトに最短即日で延長保証を提供するサービス「proteger(プロテジャー…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集