注目のスタートアップ

【大久保の視点】ホームページ制作SaaS運営の「ペライチ」がラクスルから4.9億円調達をどう見るか。

company

2020年9月10日、株式会社ペライチは、4億9,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。

引受先は、印刷・集客支援のシェアリング・プラットフォーム「ラクスル」などを運営するラクスル株式会社です。

ペライチは、ホームページ制作SaaS「ペライチ」を運営しています。

プロがデザインしたテンプレートと、使いやすいUIにより、誰でも簡単にオリジナルのホームページを制作することができます。

Web予約・決済などの機能もあるため、オリジナルのネット・ショップを開設することもできます。

ほぼすべての人がスマートフォンを保有するようになり、いつでもインターネットにアクセスできる環境にあります。そのため企業のホームページは情報発信や信頼性の確保のために重要です。

しかし中小企業は、IT人材の不足やコストの面から、ホームページの制作や運用に課題を抱えています。「ペライチ」のように、使いやすさを重視した制作・運用サービスは、このような中小企業の助けとなっています。

累計150万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」では、起業家の生の声を集め、本当に役立つ情報を提供しています。ホームページの作成ノウハウや、ネット初心者のためのネットPR方法など詳しく解説しています。

創業手帳の代表・大久保の解説

編集者
ホームページ制作システムで有名なペライチ。
ホームページだけでなく、LP(ランディングページ)でもよく使われたりしています。
簡単に作れるのが特徴。また、国産なので外資勢に比べると利用者の草の根コミュニティなどにも力を入れている印象。

ホームページはゼロから立ち上げるより、こうしたCMS(コンテンツマネジメントシステム)を使うと簡単にできます。
この領域では、オープンソースのWordpressの他、SaaS型では、外資勢のJimdo、wix、国内ではGMOのgoopeなどの中で、スタートアップから出てきた国産のCMSがペライチ。
スタートアップ業界では馴染みのある両者の提携。
CMなどもやっている印刷通販のラクスルと組むというのは面白い展開ですね。
ラクスルは、印刷通販からスタートして、総合的な広告販促支援に行こうとしてようなので、その中で、ペライチに出資することでシナジーを狙っていそうな感じです。
ペライチとしては、機能開発やアカウント獲得に資金をつぎ込むと思われます。
自分は創業前に、EC系のSaaSの会社の役員をしていましたが、SaaSビジネスは
SaaS系は、規模の経済が働くため、アカウント拡大と、機能開発は成長の車の両輪になります。
SaaSの場合、アカウント数が多いと機能開発のコストが分散するため、アカウントが増えると、機能開発しやすくなってより成長するという力学が働きます。
巨大なアカウント数と資金力を持つ、外資、大手の規模のメリットに対抗する上で、販売関係のシナジーと販促・機能開発の資金を両方を狙っているようです。
今後この件だけではなく、データベースを作った、WEB・紙の販促の統合運用もあるのかもしれません。

解説者 大久保幸世
創業手帳 株式会社 ファウンダー
大手ITベンチャー役員で、多くの起業家を見た中で「創業後に困ることが共通している」ことに気づき会社のガイドブック「創業手帳」を考案。現:創業手帳を創業。ユニークなビジネスモデルを成功させた。印刷版は累計250万部、月間のWEB訪問数は起業分野では日本一の100万人を超え、“起業コンシェルジェ“創業手帳アプリの開発や起業無料相談や、内閣府会社設立ワンストップ検討会の常任委員や大学での授業も行っている。毎日創業Tシャツの人としても話題に。 創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。

解説者紹介

大久保幸世 創業手帳 株式会社 ファウンダー

大手ITベンチャー役員で、多くの起業家を見た中で「創業後に困ることが共通している」ことに気づき会社のガイドブック「創業手帳」を考案。現:創業手帳を創業。ユニークなビジネスモデルを成功させた。印刷版は累計250万部、月間のWEB訪問数は起業分野では日本一の100万人を超え、“起業コンシェルジェ“創業手帳アプリの開発や起業無料相談や、内閣府会社設立ワンストップ検討会の常任委員や大学での授業も行っている。毎日創業Tシャツの人としても話題に。

創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら
カテゴリ 有望企業
関連タグ SaaS ペライチ ホームページ ラクスル 制作 大久保幸世 株式会社 資金調達
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
【2025年最新】東京都の創業・起業者支援「創業助成金(創業助成事業)」について解説
【起業準備】会社設立前に絶対にやるべき10のアクションリスト
NPO法人設立サムネイル
【保存版】NPO法人の設立は難しい?メリットや設立費用、条件など徹底解説
起業の仕方サムネイル
起業の6ステップ。素人でも失敗しない起業の仕方を大解剖。起業の専門家が体験とデータで解説。
クラウド会計ソフト「freee(フリー)会計」を実際に使ってみた
キャッシュフロー計算書のサムネイル
キャッシュフローとは?計算書(C/F)の見方や作り方などをわかりやすく解説!

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

AIを活用したアニメ制作会社「Creator’s X」が資金調達 背景美術「スタジオSAIGA」を設立
2024年12月19日、株式会社Creator's Xは、合計1億1000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、XTech Venturesと、寺田倉庫株式会社です。 Creator…
お魚サブスク「Fishlle!」展開の「ベンナーズ」が3,200万円調達
2022年1月17日、株式会社ベンナーズは、総額3,200万円の資金調達を実施したことを発表しました。 お魚のサブスクリプションサービス「Fishlle!(フィッシュル)」を運営しています。 魚のフー…
採用の情報発信課題を解決するPRプラットフォーム「talentbook」を提供する「PR Table」が3.5億円調達
2024年1月31日、株式会社PR Tableは、総額3億5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 PR Tableは、採用の情報発信課題を解決するPRプラットフォーム「talentbo…
猫の総合健康管理サービス「CatsMe!」を手がける「Carelogy」が資金調達
2024年1月10日、株式会社Carelogyは、資金調達を実施したことを発表しました。 Carelogyは、猫の顔写真をアップロードすることで、AIが猫の表情を分析して痛みの徴候を調べることができる…
クラウド型モバイルPOSレジ「POS+」を提供する「ポスタス」が資金調達
2024年7月4日、ポスタス株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、株式会社日本政策投資銀行です。 ポスタスは、クラウド型モバイルPOSレジ「POS+(ポスタス)」を開発・提供し…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集