創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2025年2月6日【農林水産省】令和7年度「農林水産物・食品輸出促進対策事業のうち新市場開拓推進事業(日本食・食文化普及の人材育成支援事業)」公募

農林水産省は、令和7年度「農林水産物・食品輸出促進対策事業のうち新市場開拓推進事業(日本食・食文化普及の人材育成支援事業)」の公募について発表しました。
日本の農林水産物・食品に対する需要喚起に向け、海外における日本食・食文化の普及を担う人材の育成の取組を支援するため、海外における日本食・食文化の普及を担う料理人の育成を推進します。
事業内容
・日本食・食文化普及人材育成支援事業
・日本料理の調理技能認定推進支援事業
・日本料理コンテスト等による魅力発信支援事業
・海外料理学校等での日本食講座開設・講師派遣支援事業
公募期間
2025年2月3日(月)~2025年2月17日(月)
長期間にわたって訪日観光客が観光の一番の目的として「食」をあげるほど、日本の「食」や「食文化」は、海外の人から魅力的なものだと認識されています。
近年は、日本を観光する外国人が増加しており、それに伴い日本発の食や文化の海外需要が高まっています。
とくに食品関連の需要は人口の影響を受けるため、少子高齢化によって人口の減少が見込まれる国内需要だけでなく、海外需要の開拓が重要なテーマとなっています。
したがって、現在の日本人気の流れを取り込み、日本食・食文化の普及・拡大に向けた取り組みが重要となっています。
今回の「農林水産物・食品輸出促進対策事業のうち新市場開拓推進事業(日本食・食文化普及の人材育成支援事業)」は、海外における日本食・食文化普及に向けた人材育成に関する多様な取り組みを支援するものです。
起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「補助金ガイド」では、専門家に監修してもらいながら、創業手帳が実際に補助金申請を行った経験をもとに補助金・助成金のノウハウを解説しています。
また、日々更新される補助金・助成金の情報を、個人に最適化してメールでお知らせする「補助金AI」も運営しています。こちらもご活用ください。
ほかにも、資金調達のノウハウを集めた「資金調達手帳」も無料でお送りしています。ぜひご活用ください。
さらには、ブルーベリーファームおかざきとコラボして制作した、農業での起業について解説する冊子「ブルーベリー観光農園始め方ガイド」を無料でお送りしています。このガイドブックでは、ブルーベリー農園立ち上げのリアルな実体験や、事業計画の作り方、経営手法などを解説しています。
カテゴリ | 公募 |
---|---|
関連タグ | コンテスト 人材 人材育成 助成金 外国人 学校 市場開拓 料理 料理人 日本食 育成 補助金 講座 輸出 農林水産物 農林水産物・食品輸出促進対策事業のうち新市場開拓推進事業(日本食・食文化普及の人材育成支援事業) 農林水産省 食品 食文化 |
公募の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2024年1月29日、株式会社ABABAは、総額2億5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 ABABAは、新卒ダイレクトリクルーティングサービス「ABABA」を提供しています。 最終面…
2025年3月28日、株式会社ドライバーテクノロジーズは、総額5億5000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 ドライバーテクノロジーズは、物流・輸送事業者向けに、テクノロジーを活用した保有車…
2024年11月1日、株式会社vitomは、2000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 vitomは、完全栄養食「おにもち」を開発・販売しています。 おにぎりと餅をかけ合わせた完全栄養食です…
フードテック官民協議会主催「フードテックビジネスコンテスト」のご案内です。 フードテックは、人口増加に対応した食料供給や環境保護等の社会課題の解決につながると期待されています。 また健康志向やアレルギ…
昭和信用金庫が運営する「スタートアップえびす」の入居者の募集が発表されました。 「スタートアップえびす」は、昭和信用金庫が新しく運営するインキュベーション施設です。 JR恵比寿駅から徒歩3分の立地にあ…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…