注目のスタートアップ

マンガに特化したAI翻訳技術を手がける「Mantra」が7.8億円調達

company

2024年6月26日、Mantra株式会社は、総額約7億8,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。

引受先は、株式会社集英社、株式会社小学館、株式会社KADOKAWA、株式会社スクウェア・エニックス・ホールディングスなどです。

Mantraは、マンガに特化したAI翻訳技術の研究開発を行っています。

開発する技術を活用し、マンガ・Webtoon専用多言語翻訳エンジン「Mantra Engine」や、マンガを英文多読の教材として活用する学習サービス「Langaku」などのサービスを提供しています。

今回の資金調達により、マンガAI翻訳の精度向上に取り組みます。また、並行して、小説・ゲーム・動画への翻訳技術転用を本格化させ、エンタメ領域における翻訳作業の省力化に向けた研究開発を進めていきます。


公益社団法人全国出版協会・出版科学研究所の発表によると、2023年のコミック市場規模は約6,900億円(前年比2.5%増)に達しました。

媒体別では、紙の売上が約2,100億円(前年比8.0%減)、電子書籍が約4,800億円(前年比7.8%増)となり、電子書籍の成長が顕著です。

日本のマンガ・アニメ作品は海外でも高く評価されていますが、公式に翻訳・出版されている作品は限られています。一方、有志による翻訳で海賊版として出回る作品が多く、出版業界にとって大きな損失を生んでいることが課題となっています。

こうした状況下で、アニメ業界ではローカライズ配信の取り組みが進み、海外市場の獲得、そして市場の成長につながっていることから、マンガ業界でもローカライズとそれによる海外市場の獲得が注目を集めています。

しかしマンガはその表現(手書きフォント、独特な口語、複雑な文脈、右開き、縦書きなど)により、通常の翻訳よりも時間とコストがかかるという課題を抱えています。

この翻訳の課題を解決するため、マンガに特化した翻訳AIの開発を手がけるスタートアップがいくつか誕生しています。

Mantraが提供する「Mantra Engine」は、マンガに特化したクラウド翻訳ツールです。AI技術を活用して翻訳を効率化することで、従来の翻訳フローを半分以下に圧縮しています。

2024年6月現在、月間延べ10万ページの翻訳に活用されています。

企業・事業の成長には戦略的な資金調達やシナジーの見込める企業などとの提携が重要です。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど詳しく解説しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ AI BtoB LANGAKU Mantra Mantra Engine エンターテインメント マンガ ローカライズ 作品 出版 外国語 多言語 娯楽 技術 書店 株式会社 漫画 研究開発 翻訳 翻訳エンジン 資金調達
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
小規模企業共済サムネイル
小規模企業共済とは?危ない?潰れる?加入手続きから解約方法、メリット・デメリットまで徹底解説!
【2025年最新】東京都の創業・起業者支援「創業助成金(創業助成事業)」について解説
NPO法人設立サムネイル
【保存版】NPO法人の設立は難しい?メリットや設立費用、条件など徹底解説
キャッシュフロー計算書のサムネイル
キャッシュフローとは?計算書(C/F)の見方や作り方などをわかりやすく解説!
合同会社設立マニュアル|流れの6ステップや費用、必要書類などを解説!
有限会社とは?なぜもう設立できないのか?

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

海外企業の日本進出を支援する「Makuake Global Plan」が正式リリース
2019年7月29日、株式会社マクアケは、「Makuake Global Plan」の提供を正式に開始したことを発表しました。 「Makuake Global Plan」は、海外企業の日本進出を支援す…
ホテルの空き部屋を活用した旅行の行き先がランダムに決まる宿泊予約サイト運営の「Xtraveler」が資金調達
2021年6月30日、学校法人武蔵野大学は、株式会社Xtravelerが資金調達を実施したことを発表しました。 Xtravelerは、武蔵野大学において2021年4月に新たに開設されたアントレプナーシ…
「全研本社」と士業向けコンサルティング事業を展開する「スタイル・エッジ・グループ」が資本業務提携
2023年3月27日、全研本社株式会社は、株式会社スタイル・エッジ・グループと、資本業務提携契約を締結したことを発表しました。 この提携により、全研本社は2023年3月31日付でスタイル・エッジ・グル…
40代50代の女性向けLINE健康相談サービス「menopeer」がリリース
2023年1月31日、株式会社menopeerは、「menopeer(メノピア)」のサービス開始を発表しました。 「menopeer」は、LINE通話を通じ、40代・50代女性の、食事・睡眠などの生活…
映像つきのグループ通話とAIアシスタントにより現場DXを実現するクラウド型映像音声通話サービス「COTOBA Talk」がリリース
2022年11月2日、株式会社コトバデザインは、「COTOBA Talk(コトバトーク)」の商⽤サービスを開始したことを発表しました。 「COTOBA Talk」は、クラウド型映像音声通話サービスです…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集