創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2023年3月3日【3/23開催】オンラインセミナー「改正電子帳簿保存法対応!ペーパーレス化と電子文書の保管・活用のポイントとは」

東京テレワーク推進センターが主催する「改正電子帳簿保存法対応!ペーパーレス化と電子文書の保管・活用のポイントとは」が開催されます。
2022年1月に改正された電子帳簿保存法を踏まえながら、オフィスにおける文書削減プロジェクトの進め方や、法定保存文書をはじめとする電子文書の適切な保管や活用に向けた基盤整備の基本的なポイントを紹介します。
概要
日時:2023年3月23日(木)14:00~15:50
会場:オンライン
定員:300名
費用:無料
コロナ禍では感染症対策のためテレワーク・リモートワークが急激に普及しました。
しかし急な導入であったことから、事前に準備をすることができず、テレワークを導入してから生まれた課題をその都度解決していくという形で企業は対処しました。
しかし多くの企業では準備が間に合わず、テレワーク環境を万全にすることは困難でした。そのため、郵便物を取りに行くためやハンコを押すためだけに出社しなくてはならないといった課題が発生しました。
つまり、テレワークを実現するには、組織のデジタル化やペーパーレス化を実現することが重要といえます。
一方で、機密文書などの取り扱いは法律で定められていることもあるため、安易にデジタル化してはいけないケースがあります。
今回のセミナーでは、こうしたペーパーレス化や電子文書の保管・活用について課題を抱えている企業が、その解決となるようなヒントを得ることできるでしょう。
テレワークをはじめるには、Web会議ツールやコラボレーションツールなどの導入が必要となります。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「リモートワーク手帳」では、リモートワークをはじめるために必要なものや、快適なリモートワーク環境を実現するツールについて詳しく解説しています。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | イベント |
---|---|
関連タグ | オンラインセミナー テレワーク ペーパーレス化 保管 改正電子帳簿保存法対応!ペーパーレス化と電子文書の保管・活用のポイントとは 文書 活用 電子 電子帳簿保存法 |
イベントの創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
独立行政法人中小企業基盤整備機構によるオンラインセミナー「EC実務者に直接聞ける!~国内国外のポイント~(その2:EC自社サイトのはじめ方編)」が開催されます。 概要 「実務者に直接聞ける」~国内・国…
会計ソフトなどを手がける弥生株式会社が、無料オンラインセミナー「初めての方でもわかる確定申告講座」を公開します。 確定申告の時期になりましたが、「初めての確定申告なので不安」や、「1年前のことなのでや…
2024年7月1日、株式会社SmartHRは、総額約214億円の資金調達を実施したことを発表しました。 リード投資家は、カナダの年金基金であるオンタリオ州教職員年金基金(Ontario Teacher…
2022年6月16日、H.I.F.株式会社は、株式会社ファブリカコミュニケーションズと、両社のリソースを活用し中古車購入におけるAIを活用した新たな与信サービスの提供に向けた協議・検討を行うことで基本…
国土交通省観光庁は「持続可能な観光の促進に向けた受入環境整備事業」について発表しました。 オーバーツーリズムの未然防止や自然環境・文化等の地域資源の保全・活用に資する整備を支援します。 補助対象事業 …
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…