注目のスタートアップ

「NGA」が8,800万円調達 次世代AI採用アプリ「HelloBoss」β版をリリース

company

2022年8月18日、株式会社NGAは、総額8,800万円の資金調達を実施したことを発表しました。

引受先は、本田圭佑氏が率いる個人ファンド「KSK Angel Fund LLC」などです。

また、資金調達にあわせ、「HelloBoss」のβ版をリリースしたことを発表しました。

「HelloBoss」は、企業と求職者を直接つなぐ採用アプリです。

独自のAIアルゴリズムによって国内企業のデータベースを構築し、正社員数などの基本情報を掲載しています。

β版リリース時に搭載している機能は、ユーザー(経営者、採用担当、求職者等)の登録機能、企業データベース機能、個人による企業の口コミ登録と掲示板の投稿機能です。

段階的に機能を追加していき、次のフェーズでは、企業による採用募集と求職者の応募機能を追加します。

この採用・応募機能は、採用担当社と求職者がお互いにカジュアルに会話・応募ができるチャット機能を中心としています。また、独自のAIアルゴリズムにより、企業の募集情報や求職者の推薦提案を受けることができます。

人材は会社が成長するためにもっとも重要な要素です。

しかし近年は少子高齢化による労働力人口の減少などにより人材採用に関する状況が大きく変化し、希望する人材を簡単に獲得することができない状況にあります。

日本は米国と比べると人材の流動性が低いということが指摘されています。

これは国内では終身雇用制度が運用されていたことが主な理由であると考えられていますが、近年は終身雇用制度よりも能力に応じて評価される成果主義を望む働き手が多くなってきており、またビジネスの環境も業務の高度化などによりプロフェッショナルな人材が必要となっていることから、終身雇用制度をやめる企業も増えてきています。

このことから国内では転職者数が増加しており、2019年は近年でもっとも転職者数が多かった2006年・2007年の346万人を上回り、351万人の転職者数となりました。

また、これまでの採用活動は、求人広告の掲載、人材紹介、転職フェア・合同企業説明会などによるものが一般的でした。

近年は企業側から希望する人材にアプローチをかけるため、求職者に企業が直接アプローチするダイレクトリクルーティングや、SNSを活用したソーシャルリクルーティング、採用に特化したオウンドメディアの運営など、さまざまな採用手法が登場しており、企業の採用戦略は多様化しています。

株式会社NGAのコメント

このニュースを受けまして、株式会社NGAよりコメントが届きました。

・今回の資金調達の目的は何ですか?

HelloBossのローンチおよび今後のサービス拡大を実現するために今回の資金調達を実施しました。

・今後の展望を教えてください。

今の人材採用市場の費用やプロセス全体の所要時間、また情報の偏りなどに採用の難しさを感じている企業にとって、HelloBossが新たなソリューションになるよう、かけがえのない価値を提供してまいりたいと思います。

・読者へのメッセージをお願いします。

HelloBossは国内518万社の企業データベースを利用料なしで提供しており、求職のご参考でも、ビジネスの競合調査などでもご活用いただけます。

また、企業と求職者を直接つなぐメインのマッチング機能を追って公開しますので、経営者の方でも、採用担当の方でも、また求職者の方でも、ぜひHelloBossを利用してみてください。コメントやご意見などがありましたらお聞かせいただけますとありがたいです。

人材の採用は企業の成長にとって重要です。しかし創業期の人材採用は大きな投資のため失敗ができません。「冊子版創業手帳」では、創業期における人材採用のノウハウを詳しく解説しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ AI HelloBoss KSK Angel Fund LLC NGA データベース マッチング 人材 人材採用 情報 採用 掲載 本田圭佑 株式会社 資金調達
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
法人の印鑑証明書の取り方 | 手数料は?どこで?郵送は可能?
法人成りとは?個人事業主が「法人化」をするメリット・デメリットや手続きなどを解説!
企業組合とは?設立方法とメリット・デメリットを紹介
家族を従業員にする4つのメリットと注意するべきポイント
キャッシュフロー計算書のサムネイル
キャッシュフローとは?計算書(C/F)の見方や作り方などをわかりやすく解説!
クラウド会計ソフト「freee(フリー)会計」を実際に使ってみた

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

ヒト型糖鎖の大量調製技術とバイオ医薬品を開発する「糖鎖工学研究所」が資金調達
2022年5月24日、株式会社糖鎖工学研究所は、資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、京都中央信用金庫と中信ベンチャーキャピタル株式会社が設立した「中信ベンチャー・投資ファンド6号投資事業…
現場特化型ビデオ通話アプリ「SynQ Remote」を提供する「クアンド」が3.8億円調達
2023年1月18日、株式会社クアンドは、総額3億8,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 クアンドは、現場仕事に特化したビデオ通話アプリ「SynQ Remote」を開発・提供しています…
サプリメント製造・販売の「麻田製薬」が資金調達
2020年3月26日、株式会社麻田製薬は、資金調達を実施したことを発表しました。 サプリメントの製造・販売を行っています。 今回の資金は、サプリメントの商品開発の推進に充当されます。
株式会社ハッカズーク 鈴木仁志|アルムナイ特化型SaaSの事業展開が注目の企業
アルムナイ特化型SaaS事業展開で注目なのが鈴木仁志さんが2017年に創業した株式会社ハッカズークです。 GDPの低迷、ITの進化による働き方の変化、目まぐるしい経済環境の変化、グローバル化などに伴い…
専門知識の情報発信・販売を行うソーシャルコマースプラットフォーム「pippin」運営の「EC-GAIN」が6,500万円調達
2021年8月18日、株式会社EC-GAINは、総額6,500万円の資金調達を実施したことを発表しました。 ソーシャルコマースプラットフォーム「pippin(ピッピン)」を運営しています。 2,500…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集