「THE BORDER」がキッチンカー事業「one’s Wish CAR」を開始

tips

2022年2月10日、株式会社THE BORDERは、「one’s Wish CAR(ワンズウィッシュカー)」事業を開始したことを発表しました。

「one’s Wish CAR」は、“外で楽しむイタリアン”をコンセプトに、キッチンカーによる訪問ケータリングや、キッチンカーのレンタル・設営などを行うサービスです。

THE BORDERが運営する飲食店「イタリアン酒場THE MARCHE」(愛知県名古屋市)の料理人がつくったイタリア料理とお酒を、イベント会場・会社・駐車場など、希望の場所までケータリングを行います。

また、希望する人の土地にキッチンカーのレンタルと設営を行い、屋外での料理イベントに利用することもできます。

たとえば社内イベントなどで、社長がキッチンに立ち社員に料理を振る舞うなどといった利用法を想定しています。

他にも、愛知県名古屋市を中心としたエリアで、定期的に飛騨・東濃地域の新鮮な野菜・山菜などの移動販売も行います。

THE BORDERは他に、販促ツールの企画・制作事業や、Webサイト制作事業、創業・開業サポート事業などを展開しています。

キッチンカー(フードトラック)は出店コストが低いことや、場所を移動できることなどのメリットから、数年ほど前からオフィス街などでよく見かけるようになりました。

また、新型コロナウイルス感染症の流行により人の流れが変わったため、販売場所を移動できるキッチンカーはさらに注目を集めています。

キッチンカーは自動車なので保有にあたってのリスクが店舗よりも低く、キッチンカーのリースやレンタルといった事業も増加しています。

THE BORDERが開始した「one’s Wish CAR」事業は、キッチンカーのもつポテンシャルを最大限に活用することを目的としています。

自社飲食店のノウハウとキッチンカーの移動しやすいというメリットを活用したケータリングや、キッチンカーそのものを催事などで貸し出す、移動販売車として活用するなどで展開していくようです。

このように、飲食店はコロナ禍によって厳しい状況に立たされていますが、キッチンカーやテイクアウトなどの業態への注目が増すにつれ、新たな可能性を探るようなビジネスも増えています。

株式会社THE BORDERのコメント

このニュースを受けまして、株式会社THE BORDERよりコメントが届きました。

・今回の新サービスの売りはなんですか?

従来のキッチンカー移動販売だけではなく、with,afterコロナに対応したサービス提供(ケイタリング、レンタルサービス)が可能となったことです。

また、東濃地方の契約農家さんで収穫された新鮮野菜を都心に卸値のままお届けし、規格外品も加工販売するなどSDGsにも取り組んでいます。

・今後の展開を教えて下さい。

食を通じ生産者から消費者までの繋がりを作り出していきたいと考えております。

生産者、消費者のお互いの顔が見える安心感。
単なるキッチンカーではなく、農業体験などのイベントも企画したり、田舎の良さを都会に伝えていく役割を果たし一人でも多くの笑顔を繋げ、コロナ禍で失われつつある豊かな食文化をもう一度、構築していきたいと思います。

・読者へのメッセージをお願いします。

one’s Wish=誰かの思いをブランドコンセプトに繋がりを大切にさせて頂いております。社内行事、イベントにもご対応させて頂きます。詳細等、お気軽にお問い合わせ下さい。

累計200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の飲食に特化した別冊「飲食開業手帳」」では、出店に関するノウハウや、資金繰りの改善方法、スタッフの採用・教育など、飲食店の開業に必要なノウハウを提供しています。

カテゴリ トレンド
関連タグ one's Wish CAR THE BORDER イタリアン酒場THE MARCHE イベント キッチンカー ケータリング レンタル ワンズウィッシュカー 株式会社 移動販売 飲食 飲食店
飲食開業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
法人成りとは?個人事業主が「法人化」をするメリット・デメリットや手続きなどを解説!
起業の仕方サムネイル
起業の6ステップ。素人でも失敗しない起業の仕方を大解剖。起業の専門家が体験とデータで解説。
【2025年版】会社設立のやること・流れ・費用をチェックリストで完全解説
家族を従業員にする4つのメリットと注意するべきポイント
有限会社とは?なぜもう設立できないのか?
合同会社とは?メリット・デメリット、株式会社との違いをわかりやすく解説

トレンドの創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

パーソナライズ幼児教育キット提供の「Palett」が事業開発を行う「アルゴリズム」と資本業務提携
2022年5月18日、株式会社Palettは、株式会社アルゴリズムと、資本業務提携契約を締結したことを発表しました。 Palettは、3~6歳の子どもを対象としたパーソナライズ幼児教育キット「クラウン…
「ギャザリングHD」がヒーロー・ショー事業の「悪の秘密結社」と資本業務提携
ギャザリングホールディングス株式会社は、株式会社悪の秘密結社との資本業務提携に合意したことを発表しました。 ギャザリングホールディングスは、アニメーション作品を中心としたコンテンツプロデュース事業や、…
不動産仲介業者の業務をオンライン化する「カナリー」運営の「BluAge」が3億円調達
2020年7月30日、株式会社BluAgeは、総額約3億円の資金調達を実施したことを発表しました。 不動産仲介業者の業務をオンライン化する業務効率化ソリューションと、お部屋探しアプリである「カナリー(…
ファッションメディア運営などの「STYLICTION」が1億円調達
STYLICTION株式会社は、総額約1億円の資金調達を実施したことを発表しました。 完全オリジナル・コンテンツのファッション・メディア・アプリ「itSnap」と、Webメディア「itSnap Mag…
空飛ぶクルマと物流ドローンを開発する「SkyDrive」が96億円調達
2022年9月26日、株式会社SkyDriveは、総額96億円の資金調達を実施したことを発表しました。 SkyDriveは、空飛ぶクルマと、30kgの荷物を運搬できる物流ドローン「SkyLift」を開…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集