創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2021年12月15日家族信託サービス提供の「ファミトラ」が14億円調達

2021年12月15日、株式会社ファミトラは、総額約14億円の資金調達を実施したことを発表しました。
家族信託サービス「ファミトラ」を提供しています。
認知症による資産凍結を防ぐため、家族信託の組成をサポートするサービスです。
専任の家族信託コーディネーターや家族信託専門士が、要望を整理した上で家族の問題を解決するための提案を行います。
家族信託の組成後も、信託監督人として家族信託の事務手続きをサポートします。
今回の資金は、サービス開発や、採用・組織体制の強化、各ステークホルダーとの連携などに充当されます。
日本では少子高齢化が大きな課題となっています。65歳以上の人口は2021年に約29%だったものが、2045年には約37%になると予測されています。
高齢者が増加するにつれ、認知症を患う高齢者も増加するため、認知症を受け入れることのできる社会の構築が必要です。
認知症を患った際に大きな問題となるのが、認知症患者の財産の凍結です。
認知症患者は、正常な判断ができないとみなされた場合、銀行口座が凍結されてしまう恐れがあるのです。
口座が凍結されてしまった場合、家族が生活費を立て替えなくてはなりませんし、凍結解除の手続きを行う必要があります。
口座の凍結を解除するためには成年後見制度を利用する必要があります。
しかし成年後見制度は、家庭裁判所への申立が必要となるほか、すべての資産の管理や、定期的な家庭裁判所への報告が求められるため、大きな手間がかかってしまうことが課題です。
そのため、もうひとつの制度である「家族信託」を利用することが、認知症に伴う口座凍結の対策として望ましいのです。
家族信託とは、資産保有者が認知症などを患った際、子や孫などの家族に、資産の管理・運用・処分を託すことができる仕組みです。
管理・運用・処分についてはルールを取り決め家族以外の第三者を設定することでもできるため、第三者に資産運用を任せ、その利益を家族が受け取ることもできます。
家族信託は認知度が低いことが大きな課題ですが、資産運用の新たな形として目をつけるフィンテック企業がいくつか登場しています。
企業経営でも先を見据えた資金の運用・管理は重要です。「冊子版創業手帳」では、創業期における資金繰り表の作成術など、資金に関するノウハウを詳しく解説しています。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | 有望企業 |
---|---|
関連タグ | サポート ファミトラ フィンテック 家族信託 株式会社 認知症 資産 資金調達 運用 |
有望企業の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2024年11月1日、株式会社QunaSysは、総額17億円の資金調達を実施したことを発表しました。 QunaSysは、企業・研究機関と協働し、量子コンピューターの産業応用を推進しています。 共同研究…
2022年12月27日、シン・エナジー株式会社は、東急不動産株式会社と資本業務提携を行うことに合意したことを発表しました。 シン・エナジーは、各種再生可能エネルギーの開発や、新電力の運営・支援事業を展…
2022年8月19日、learningBOX株式会社は、株式会社チェンジと、eラーニング教材における新サービスの提供を開始したことを発表しました。 learningBOXは、eラーニングに必要な教材の…
2021年10月22日、株式会社stand.fmは、10億円の資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、Z Venture Capital株式会社です。 また、UUUM株式会社の音声配信サービ…
2020年8月11日、株式会社インフィニティエージェントは、2020年8月7日付で資本金を6,000万円に増資したことを発表しました。 運用型広告をメインに、デジタル・マーケティングに関する総合的なコ…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…