注目のスタートアップ

シェア買いアプリ提供の「カウシェ」が8.1億円調達

company

2021年11月4日、株式会社カウシェは、総額約8億1,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。

シェア買いアプリ「カウシェ」を運営しています。

商品を選び、割引価格での購入を決定したあと、SNSでシェアし友人・家族などひとり以上が購入を決定すると「シェア買い」が成立し、定価の最大70%引きの値段で商品を手に入れることができるサービスです。

ユーザーには楽しくお得なショッピング体験を、小売事業者にはこれまでになかった流通開拓を提供しています。

今回の資金は、新規顧客獲得・既存顧客エンゲージメント向上のためのマーケティング強化や、エンジニア・営業などの採用強化に充当されます。

「カウシェ」のシステムのもととなった“共同購入”システムは、一時期EC界隈で流行していましが、ほどなくして衰退してしてしまいました。

共同購入というシステムはフラッシュマーケティングとも呼ばれ、たとえば「X時間以内にXX人が購入すれば半額になる」というようなものです。

米国大手のグルーポンが日本に参入したことで注目され、そこから多くのクーポンサイトが乱立し群雄割拠の市場となりました。

共同購入システムは、どれだけの人数が購入するのかが見えるため、顧客に対して売れている感を演出し盛り上がっているECをつくることができます。

しかし、掲載された写真とはまったく異なるスカスカのおせちが届いた「おせち事件」を筆頭に、価格に見合わない商品があることや、相場から高い金額からスタートして安くなったと演出する商品が増えたことによって廃れていきました。

2010~2011年のクーポンサイトの隆盛から4年後の2015年、中国のPinduoduoは、この共同購入の仕組みとSNSを組み合わせたECサイト「拼多多(Pinduoduo)」を開始しました。

Pinduoduoは2018年にはNASDAQ証券取引所に上場し、16億ドルを調達しました。

このPinduoduoの成功によって共同購入は再び注目を浴びるようになりました。

SNSが普及した現在では、共同購入によって安く買いたいユーザーが積極的にSNSで宣伝をしてくれます。

つまり、小売事業者は広告を出さずにすむという大きなメリットを享受することができるのです。

このように廃れてしまった仕組みでも、時代の変化によって新たなビジネスアイデアとなることもあります。「冊子版創業手帳」では、自社の強み・弱み、市場機会・驚異を分析するためのフレームワークを掲載しています。新たなアイデアを出すために活用するとよいでしょう。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ SNS カウシェ シェア シェア買い 共同購入 株式会社 資金調達
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
【2025年最新】起業・開業の強い味方!補助金・助成金おすすめ15選
あなたの会社に合った補助金・助成金がすぐわかる!自動マッチングツールを導入しよう
一人会社と個人事業主の違いとは。一人でも法人にするメリット・デメリット
企業組合とは?設立方法とメリット・デメリットを紹介
NPO法人設立サムネイル
【保存版】NPO法人の設立は難しい?メリットや設立費用、条件など徹底解説
小規模企業共済サムネイル
小規模企業共済とは?危ない?潰れる?加入手続きから解約方法、メリット・デメリットまで徹底解説!

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

英語圏訪日外国人の集客設計・実行・送客を行う「Tokyo Creative」が「杏林大学」と共創し「オンラインインターンシップ」を実施
2020年9月17日、Tokyo Creative株式会社は、同社のCOOである中川智博氏が、杏林大学外国語学部観光交流文化学科における選択必修科目「インターンシップⅠ」のゲスト講師として「オンライン…
「ハウスコム」が入居者とオーナーの双方を一括でサポートする「ハウスコム スマート管理」をスタート
2020年7月7日、ハウスコム株式会社は、「ハウスコム スマート管理」の提供を開始したことを発表しました。 「ハウスコム スマート管理」は、入居者(賃借人)とオーナー(賃貸人)の双方を一括でサポートす…
植物由来のセルロースファイバーを活用した次世代型素材を開発・提供する「エフピー化成工業」が資金調達
2025年3月3日、エフピー化成工業株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。 エフピー化成工業は、難古紙などのセルロースとリサイクルプラスチックのブレンドを実現する独自のリサイクル技術を活用…
ネット香水専門店「Celes」 音楽をイメージした香水が届く期間限定サービス「Celesミュージック」をスタート
2022年3月8日、株式会社The Fragrance Companyは、新サービス「Celesミュージック」を実施することを発表しました。 The Fragrance Companyは、香水ECサイ…
2社間ファクタリングサービス提供の「Dual Life Partners」が3社間ファクタリングサービス「Regu-pay」と業務提携
2021年6月18日、Dual Life Partners株式会社は、株式会社レグペイが提供する「Regu-pay(レグペイ)」との業務提携契約を締結したことを発表しました。 Dual Life Pa…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集