貸借対照表とは

貸借対照表とは、企業のお金の流れを把握する諸表で、企業の一定期間での資産、負債、純資産の状況を示した財務諸表を意味する。具体的には、【どのようにお金を集めてきたか】と【どのようにお金を使ってきたか】等の財政状態を示すものである。バランスシート、BSと呼ばれる。

この貸借対照表は表上では、大きく資産と総資本で分かれている。資産には、流動資産と固定資産があり、総資本には、流動負債と固定負債と資本がある。

また、貸借対照表を見る事でその企業の財務状況を知る事が出来る為、株式投資家は、この諸表からその企業の将来性を見極めながら株式を購入するかどうかを決めている。

なお、企業の重要諸表として、貸借対照表と損益計算書があり、一般的にはこの2種類は経営における重要な資料として扱われている。

読んで頂きありがとうございます。
より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。

「貸借対照表」に関連する記事一覧

決算期はいつにする?知っておきたい決算期の決め方や税務申告までの流れを紹介

決算期の処理は早めに取り組んで経営を有利に運ぼう 起業する際に、決算期をいつにするか迷う人もいるかもしれません。決算の処理は煩雑であるため、できるだけ早めに取り...続きを読む

監査とはどんなことをするの?経営者が知っておきたい監査の目的や内容について解説

健全な会社経営のために行われる監査とは?その目的や必要性、内容について解説します。 会社が健全な経営を行っているかどうかについて、様々な立場の監査人により経営状...続きを読む

クラウド会計ソフト「freee(フリー)会計」を実際に使ってみた

目の前には領収書の山、どうしよう?「創業手帳」編集部がクラウド会計ソフト「freee(フリー)会計」を使って実際に帳簿をつけてみました! クラウド会計ソフトのメ...続きを読む

接待交際費とは?新法で経費上限5千円→1万円に!気になる仕組みを解説

ベンチャー・中小企業が接待交通費にできる範囲やルールのまとめ 接待交際費は経費と認められれば、損金算入することができ、結果として節税の効果がります。資金繰りを上...続きを読む

法人/個人の青色申告と白色申告の違い、それぞれのメリット・デメリットとは

法人税や確定申告に必要な青色承認申請書を提出し、メリットを最大限に享受しよう! 個人事業者であれ、法人であれ、事業を行う以上は避けて通れないのが「確定申告」です...続きを読む

損益計算書(PL)の”見方・読み方・書き方”と改善ポイントを分かりやすく解説

初心者でも簡単に分かる!3つの視点から損益計算書を読む 貸借対照表と損益計算書からなる決算書。経営者たるもの、この決算書をきちんと読んで、自身のビジネスの状態・...続きを読む

貸借対照表(バランスシート)とは? 要素や読み方のチェックポイントなどわかりやすく解説

貸借対照表を理解し、倒産しない会社経営を! 決算書の一つ、貸借対照表。BSとも呼ばれ、会社の一定時点における財政状態を表したものです。 貸借対照表の正しい見方・...続きを読む

貸借対照表関連のQ&A

創業手帳ラインナップ創業手帳ラインナップ(すべて無料