注目のスタートアップ

合同会社yoasobi 濱田 悠佑|中小企業向け採用支援サービス事業が注目の企業


中小企業向けの採用支援サービスで注目されているのが、濱田悠佑さんが2020年10月に創業した合同会社yoasobiです。

事業を軌道に乗せ、グロースさせる上で、事業や企業の成長フェーズや特性を踏まえた人材を獲得することは、経営戦略上、重要な指標の一つです。

しかし現在、その人材採用に悩む中小企業は多く存在します。特に、一般にあまり名前が知られていない企業や、事業内容がニッチ・特殊な領域であるがゆえに理解されにくい企業はなおのこと、自社をどうのようアピールしていいのかわからない、どのような採用を行ったらいいのかわからないなど、自社に見合った人材を獲得するのに苦労されることも多いのではないでしょうか。
また、中小規模の事業者の場合、人事部や採用担当といった専門の部門を持たずに、社長や管理部門の社員が本業と兼務で採用業務を行っている、という場合もあります。
採用のプロフェッショナルではない人が、しかも本業の傍らで採用を行うとなると、どうしても手落ちが生じたり、適正な採用プランに則った実践ができなかったり、本当に自社にあった採用スタイルや採用手法を検討・判断できないということもあるでしょう。

現在は、オンラインで求職者がいつでも簡単に求人情報を探せる便利な世の中になりました。その求職者の目に留まるよう、最適に設計された採用情報を配信出来ているかが、企業としての魅力をどれだけアピールできるかが、人材獲得競争を勝ち残る大きな鍵となります。
採用したい方に向けて自社の強みや特徴、具体的な欲しい人物像を明確化し、「名刺」がわりに情報発信をしていく採用サイトの存在も重要です。
検索の最適化を行うことで、自社を見つけていただく機会を作ることにもつながり、自社を知って、理解してもらい、興味を持ってもらえる状態を作ることが不可欠になってきました。

各所で人材不足が叫ばれる今、特に中小規模の事業者を中心に、その人材獲得のための戦略からコンテンツ制作までを一気通貫でサポートし、企業の発展を下支えすべく奔走するある起業家の取り組みに、注目が集まっています。

合同会社yoasobiの濱田悠佑さんに、事業の特徴や今後の課題についてお話をお聞きしました。

・このプロダクトの特徴は何ですか?

採用のプロが、各企業様に最も適した採用戦略に即した採用サイトや求人票をゼロから全て制作し、届けたい・採用したい人材に適切な形で情報を提供できるご支援をしています。これにより、着実に採用につながるためのコンテンツ作りから求職者の集客までを一気通貫で担っている、という点が特徴であり強みです。
現在、採用サイトを自身で無料で簡単に作れるサービスもあり、それらを導入されてる企業は多いですが、掲載内容が不適格だったり、応募を集めるために必要な情報が網羅されていなかったり、掲載写真が微妙で採用にまでつながっていないことが多いのが実情です。
欲しい人材を確実に採用に結びつけるための採用ページ作りに特化したプロフェッショナルが、これらの企業様の採用課題を解決へと導きます。

<機能>
・採用サイトの制作
・求人票の作成
・求職者集客
・応募者管理
・面接マニュアルや内定通知書など採用・労務に必要な資料の提供

<強み>
・採用に必要な手間がかからない!
┗採用のプロが全て制作・作成します。応募が来る採用サイト、求人票を作れるのが最大の強
みです。
・採用のプロが作るので効果が高い!
┗500社以上の採用支援をしてきた採用のプロが全て制作、作成します。
・コストが安い!
┗求人広告よりも約1/3で採用が実現できます。(サービスURLに比較を掲載しています)
・中小企業に強い!
┗導入いただいているのは年商1億円以下の企業様から5億円までのお客様が90%です。

<お客様の声>
・「これまでは何度か求人広告に掲載をしていましたが、お金を出しても応募がきたためしがありませんでしたが、今回大きく価値観が変わりました」
・「コストパフォーマンスがとてもよかったです。」
・「安価な料金設定をされているにもかかわらず、応募数が多く、これまで使っていた求人広告やダイレクトリクルーティングよりも非常に効果が良かったです。」
・「採用できるくんで良かった点は「採用活動に必要な業務をほぼやらずに採用ができた」ことです。」

・どういう方にこのプロダクトを使ってもらいたいですか?

今までのお問合せ実績から、導入いただけると最も効果が出やすいのは、以下に該当する企業様です。
・求人広告で採用ができなかった企業様もしくは現在掲載中で効果が悪い企業様
・Indeedに掲載しているが応募がない企業様
・ハローワークに出しているがなかなか思うような応募者が集まられていない企業様
・採用について何から始めて良いのか、自社が採用成功するために何が必要かがわからない企業様

社長様は経営や営業をされている方が大半ですが、経営・営業と採用は全く一緒であるということをお伝えしております。

・このサービスが解決する社会課題はなんですか?

採用に困っている企業様の採用力を支援することで、中小企業の人手不足を解消したいと思っています。
現在、労働人口の減少から、人手不足倒産なども近年では大きな課題・テーマとして捉えられておりますので、そこの解消に寄与していきたいです。
そして、企業様への「採用のことを知らないからこそ損をしている」状態をなくしたいと思っています。

「自社を魅力的にPRできない」「自社に魅力なんてあるのかな…」「こんな時どうしたらいいんだろう?」など人事部門を置かれていない中小企業は多くあり、相談できない、専門的なことがわからないなどの企業様を支援していきます。
また中小企業で働くことに意義を感じていただく労働者も増やしたいと考えています。「なんとなく大手企業が良い」「大手企業=安定している」など抽象的な理由で大手企業を選ぶではなく、自身のキャリアや実現したいこと、働き方などを前提に、中小企業で働くことを選択肢の1つに入れていただけるような世界観を実現させるために、これからも走り続けます。

・創業期に大変だったことは何でしょう?またどうやって乗り越えましたか?

dodaという大きな看板がなくなって「信用・実績」がないところからのスタートでした。幸いにも少なからずdoda時代からのお客様からも選んでいただけましたが、やはり会社としての規模が小さいからこそ大手企業とコンペになった際に失注するなどの例は何度もありました。

「適切な価値を伝えること」を意識すべく、ブログでの発信を続けております。実際に何ができて、どんな効果や実績を提供できるのか?という価値を見える化することを意識しております。また価値を感じていただけたお客様や代理店様を少しづつ増やし、成果・価値を提供できるようにしてきました。

・どういう会社、サービスに今後していきたいですか?

採用、人手不足に困っている中小企業様をなくしたいと思っています。
人を集める技術、人が集まる仕組みを提供できる会社にしていき、一方で「この仕事はしたくない!」などなんとなくのイメージで仕事選びをされている方が多く、そんなイメージを払拭し、職業差別をなくしていきたいと考えています。
誰かから求められない仕事は仕事として存在しないと思っており、誰かのためになること=「仕事」であると思っています。
そんないろいろな仕事の価値を適切に伝え、自分の実現したいこと、自分の強みが活かせる仕事に出会え、キャリアや働き方など多様な価値観や理想の会社・働き方を選択できる世界を目指すとともに、ポジティブに働くをとらえられるような人が増えれば良いなと考えております。

・今の課題はなんですか?

当社のサービスを知っていただけるための発信力がまだまだ弱いと感じています。
価値を感じていただけることを多くの企業様に知っていただくことが現状の課題です。

・読者にメッセージをお願いします。

採用にお困りの企業様、人事全般にお困りの企業様は是非ご相談くださいませ!

会社名 合同会社yoasobi
代表者名 濱田悠佑
創業年 2020年10月1日
社員数 5名
事業内容 人材派遣・紹介エンジニア採用コンサルティング事業、中小企業向け採用支援サービス『採用できるくん』の提供
サービス名 中小企業向け採用支援サービス『採用できるくん』
所在地 〒615-8125 京都府京都市西京区川島調子町
代表者プロフィール ◎パーソルキャリア(doda)にて採用コンサルタントとして採用支援に従事。
◎キャリア新人賞、全国MVP、顧客満足度賞など数々の賞を受賞。
◎デジタルガレージにてSNS、ネット広告を活用した採用支援に従事。
◎4社の人材ベンチャーの立ち上げに参画。
◎合同会社yoasobiを創業。代表を務める。
◎現在も東京、大阪を中心に採用コンサルタントして支援しつつ、社外人事を兼任。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ HR yoasobi 人事 人材 採用 求人 濱田悠佑
広報手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
【起業準備】会社設立前に絶対にやるべき10のアクションリスト
有限会社とは?なぜもう設立できないのか?
酒類販売業免許とは?お酒の販売には免許が必要!飲食店開業のための酒販免許取得を専門家が解説
クラウド会計ソフト「freee(フリー)会計」を実際に使ってみた
【2025年最新】クラウドファンディングのやり方とは?仕組み・種類・始め方の手順ガイド
【2025年版】補助金・助成金を活用しよう!起業・創業・開業に役立つ14選の制度

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

DXデザイン事業の「EdMuse」とベトナムの送り出し機関の「COCORO INTERNATIONAL JSC」が業務提携
2020年10月21日、EdMuse株式会社は、COCORO INTERNATIONAL JSC(所在地:ベトナム社会主義共和国ホーチミン市)と業務提携契約を締結したことを発表しました。 ブロックチェ…
リファラル採用サービス運営の「MyRefer」が6億円調達
2021年2月25日、株式会社MyReferは、総額6億円の資金調達を実施したことを発表しました。 リファラル採用を活性化させるサービス「MyRefer」を運営しています。 企業・従業員・将来の採用候…
都内中小企業とベトナム・インドネシア・タイ・インド在住の外国人材のマッチングイベント「Tokyo Job Fair」出展企業募集
東京都は、合同企業説明会「Tokyo Job Fair」の開催を発表しました。 「Tokyo Job Fair」は、東京都主催「海外高度人材獲得支援事業」の一環として開催される、都内中小企業とベトナム…
「未踏的な地方の若手人材発掘育成支援事業費補助金」補助事業者(事務局)公募
2023年11月30日、経済産業省は、令和5年度補正予算案「未踏的な地方の若手人材発掘育成支援事業費補助金」に係る補助事業者(事務局)の公募について発表しました。 優れたアイディア、技術を持つ若い人材…
AI採用アプリ「HelloBoss」などを展開する「NGA」が資金調達
2023年3月14日、株式会社NGAは、資金調達を実施したことを発表しました。 NGAは、AI採用アプリ「HelloBoss」、ペット総合アプリ「Pet」など、次世代アプリを開発・運営しています。 「…

大久保の視点

日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
「JX Live! 2024」JX Awards大賞はNYでイチゴが大ヒットの古賀大貴さん(Oishii Farm 代表)
2024年10月9日、虎ノ門ヒルズフォーラムにて、「JX Live! 2024」が新経済連盟主催で行われました。 「JX Live!」は、「JX(Japan…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集