創業時に役立つサービス特集
-
カイポケの介護ソフトを活用すれば介護ビジネス経営がスムーズに!
-
クラウド会計ソフトで面倒な会計業務を効率化
-
会社設立の手順と費用相場は?会社設立にかかる手続き費用を0円にするサービスも紹介
-
場数を踏んだ公認会計士だから知っている 黒字倒産回避と節税対策
-
スターティアのホームページ作成なら、初期費用無料でまるごとお任せできます!
-
企業ドクターで独立・開業!これ1つで分かる中小企業の企業ドクターを徹底解説!
注目インタビュー記事
-
Oxxx 黒瀬 優作|3年で300万食突破した冷凍幼児食。ヒットの裏側にある組織作りのポイントとは
-
マーケットエンタープライズ 小林 泰士|日本の農機具が海外で売れている!
-
ナオライ 三宅紘一郎|瀬戸内海の離島、三角島のレモンをテーマにした MIKADO LEMON で「SAKE」の魅力を全世界に!
-
RAROMA マイ ホアイ ジャン|ベトナムと日本を”シクロ”で繋ぐ。来日14年女性が目指す「自分の命よりも長く生きる文化」の創造
-
OKAN 沢木恵太|置き型社食「オフィスおかん」で働く人のライフスタイルを豊かにする
-
ChillStack 伊東道明|「AI×セキュリティ」技術を軸に、企業が安心して成長できる社会を目指す
創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2019年7月10日 解説入り【7月10日】起業家むけ「気になるニュースまとめ」
7月10日に出たニュースの中で、起業家むけの気になるニュースをまとめました
大学と海外起業の連携に向けた取り組み
政府が大学や研究機関に寄る海外企業との共同研究を推進する方針を打ち出しました。日本では、教育・研究機関に対する投資のほとんどが国内企業から行われており、外国企業からの投資は0.1%に過ぎないと言われています。一方で日本の教育・研究機関に注目している海外起業は多いといいます。
この現状を受けて、政府が主体となって海外企業と政府も参加できる研究データベースを作る一方、軍事転用可能な研究について制限を設けたり、機密情報漏洩への対策などについて定めたガイドラインを年内に作成する見通し。海外企業と協力しやすい環境を整える取り組みが進みます。産学官連携の取り組みが、グローバル展開していく足がけになりそうですね。
副業の残業上限 義務化せず
厚労省が、副業・兼業をする人の労働時間について、残業規制などに柔軟に対応する方針を示しました。残業時間の上限規制について、事業主が健康確保措置を行うことを前提に、「副業・兼業先における労働時間の通算は不要」としています。
現状通算した労働時間が法定労働時間を超えた場合副業側の事業主が割増賃金を支払う必要がありますが、今後本業・副業双方での調整が必要になっていくでしょう。一方、上限を定める義務が無くなる、労働者側にとっては、健康管理や労働時間の采配についての裁量が大きくなりそうです。
きらぼし銀行、韓国大手と提携 中小企業のアジア展開支援
きらぼし銀行が韓国大手の新韓金融グループの日本法人・SBJ銀行と提携を発表しました。中小企業のアジア展開を支援するためで、起業支援を目的とする日韓銀行の提携は初の試みとなります。ベトナムなどアジア諸国への進出を考える企業が増えているニーズに対応します。地銀単体で海外での金融サービス提供を行うことが難しい現状がある中、海外の銀行との提携は光明かもしれません。
スマホ決済、海外と連携進む
ペイペイとLINEが韓国インターネット銀行と提携を発表しました。QRコードを両国内で読み取れるよう変換するシステムを導入するなど決済がスムーズに進む仕組みを整えます。両社は中国大手銀行とも提携しており、アジアからの訪日観光客の需要を取り込もうとしています。
国内でキャッシュレス決済が乱立する中、今後海外需要への対応を強みとして利用者増を狙う新たな流れができそうです。
トレンドの創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2019年3月27日、株式会社ポケットチェンジは、JR東日本スタートアップ株式会社と、資本業務提携することに合意したことを発表しました。 ポケットチェンジは、日本円や外貨などを電子マネーに換金するサー…
中小企業庁は、価格交渉促進月間の実施とフォローアップ調査結果について発表しました。 エネルギー価格や原材料費、労務費などが上昇する中、中小企業が適切に価格転嫁をしやすい環境を作るため、2021年9月か…
公益財団法人東京都中小企業振興公社は、令和5年度「中小企業デジタルツール導入促進支援事業」について発表しました。 概要 対象:都内中小企業者等(会社・個人事業主・中小企業団体) 支援内容:都内中小企業…
公益財団法人市村清新技術財団「第116回(令和7年度第2次)新技術開発助成」のご案内です。 独創的な新技術の実用化を狙いとした助成事業です。基本的技術の確認が終了し、実用化を目的にした開発試作を対象と…
公益財団法人東京しごと財団は、令和7年度「育業中スキルアップ助成金」の公募について発表しました。 従業員のスキルアップのための研修を実施する都内企業等に対し、助成金を支給します。 従業員が希望し育業中…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
注目のニュース
最新の創業手帳ニュース