注目のスタートアップ

Mytreya 稲垣 正|未来の自分を作るエイジング化粧品「Mytreya」で注目の企業


外見の変化がもたらすメンタルヘルスの不調は深刻で、特に「老化」は誰しも避けて通れません。

株式会社Mytreyaは、最先端の特許浸透技術を用いたエイジング化粧品を開発・販売する会社です。有効成分の浸透率を高め、肌深部まで届くことを可能とした科学技術により、老化に伴うシワやしみなどさまざまな肌悩みを解決に導きます。

同社が手掛けるエイジング化粧品ブランド「Mytreya」の魅力と、プロダクトや創業にまつわる思いについて、代表の稲垣正さんにお話を伺いました。

創業手帳別冊版「創業手帳 人気インタビュー」は、注目の若手起業家から著名実業家たちの「価値あるエピソード」が無料で読めます。リアルな成功体験談が今後のビジネスのヒントになるはず。ご活用ください。

・このプロダクトの特徴は何ですか?

国立大学と共同研究を行っている最先端の特許浸透技術「nanoPDS(ナノ・パーティクル・デリバリー・システム)」を採用しています。

ヒト臨床試験で科学的に肌を4歳若返らせることを実証するに至った画期的な技術です。

人間の肌表面には皮脂膜および角質間の細胞間脂質によるバリア機能があります。

これまでは、このバリア機能により水溶性成分であるビタミンCやNMNは肌表面に留まってしまっていました。

また分子量500ダルトンより大きな成分であるコラーゲン(30万ダルトン)や高分子ヒアルロン酸(200万ダルトン)も、これまでは肌表面に留まってしまっていました。

nanoPDSはアンチエイジング成分をオイルでコーティングした後に無水化、分子量も500ダルトン以下にすることが可能で、肌のバリアをスムーズに通過させ、成分を皮膚の深い部分まで届けることができます。

これにより成分の効果を大幅に向上させ、アンチエイジングを科学的にも証明可能な新たなステージに引き上げています。

・どのような方にこのサービスを使って欲しいですか?

私たちが共有する最大の理念は「人を大切にする」ということです。

内部顧客である従業員やスタッフ、取引先はもちろんのこと、外部顧客であるお客様に対しても同様です。

ですから、普段から美容意識が高く、より美しくありたいと自分を大切にする方に、ご利用いただきたいです。ブランド名にもその思いを込めています。

Maitreya(マイトレーヤ)は日本語で弥勒菩薩(みろくぼさつ)です。仏教の世界では「未来仏」“新しい未来をつくる”お釈迦様の生まれ変わりという意味があります。

マイトレーヤ(Maitreya)のスペルは“Mai”ですが、ブランド名Mytreyaは“My”にしています。「自分で」新しい自分を作り出す、という意味を込めました。

「不安を感じている方にもう一度新しい自分に美しく生まれ変わってほしい。」
「新しい自分と出会い自信を持って美しく輝いてほしい。」

人を、自分を大切にする方に私たちの思いが届けばと思います。

・このサービスの解決する社会課題は何ですか?

解決できる社会課題は老化によるメンタルヘルスの問題です。

私たちは、老化に伴うシワ、しみ、毛穴のひらき、たるみ、くすみなど、世界中の人々が直面する肌のお悩みを解決します。

これらは単に外面的な問題ではありません。

外見がメンタルヘルスに影響を与えているという事実は心理学など多くの研究でも明らかとなっています。世界的な高齢化に伴い、老化による外見の悩みがメンタルヘルス問題に繋がるケースが増加しています。

こうした課題に対処することは、個人だけではなく社会全体の幸福度向上にも寄与するものだと考えています。

私たちは化粧品で人を幸せにできると信じています。

・創業期に大変だったことは何ですか?また、どうやって乗り越えましたか?

スキンケアという飽和した市場で、認知度の低い技術を認知度の低いメーカーがオンライン販売するということです。

商品には絶対の自信がありましたが、オンラインではお客様に手に取っていただくこと自体がそもそもできませんでした。

私自身が講演会をしたり、企業へ出向いてnanoPDS技術を伝えることで、オフラインではそれなりの成果が出ていました。

そこでD2Cに強いチームが別事業で活躍していることを知り、お招きしました。

nanoPDSの技術がすごいことはもちろんあったと思いますが、理念に共感してもらうことで私たちのビジネスに参画が決まり、いわゆるデジタルマーケティングの強化を行いました。

オンラインならではの新しい知見やノウハウを取り入れ、これまでとは違ったチャレンジを続けています。

乗り越えたというよりは、道半ばという感じでこれからもっと上を目指していく過程ですが、それぞれの役割分担を明確にし、各々が責任を持って取り組む組織が作れるかどうかが鍵になると思います。

・今後、どのような会社、サービスにしていきたいですか?

世界に展開し、ブランド価値を高めていくことを目指しています。

その為に常に新しい“本当に良い”商品の開発とサブスクを活用したサービスを展開したいと思います。

・今の課題は何ですか?

nanoPDSという革新的な技術とMytreyaという企業の認知度の向上です。

新しい技術の市場を開拓するという、大手メーカーでも難題であることに取り組んでいる自覚はあります。

ですが世界で見れば技術革新は小さな無名の会社からも起きています。

私たちのワクワクするような世界に向けたチャレンジを応援してくれる人たちと共に、これからも努力して参ります。

・読者にメッセージをお願いします。

お読みいただきましてありがとうございます。

私たちMytreyaは、今までになかったものを創り出し、すべての人に希望を与えられるような、新しい未来、新しい自分を生み出す製品をこれからもお届けしたいと考えています。

使用された方に本当に喜んで頂けること、それが私たちの願いです。ご興味を持っていただけるようでしたら、Mytreyaのことを調べていただければ幸いです。

そして私たちがこれからどうなっていくのか、追いかけていただけると嬉しいです。

会社名 株式会社Mytreya
代表者名 稲垣 正(いながき ただし)
創業年 2024年2月
社員数 1名
事業内容 エイジングケア製品を中心とした化粧品の開発・販売
サービス名 エイジング化粧品ブランド「Mytreya」
所在地 大阪府
代表者プロフィール 三重県津市生まれ。地元の高校を卒業後、医療機器メーカーに入社。1992年に同メーカーの社長に就任する。特定非営利活動法人 日本がん学校の理事長や、一般社団法人次世代吸収研究会 専務理事としての活動を経て、2024年に株式会社Mytreyaを設立。国立大学と共同研究を重ねて年齢化粧品の開発や販売をしている。
関連記事
KINS 下川穣|常在菌「マイクロバイオーム」で事業展開し世界の医療・健康に寄与
株式会社MISOVATION 斉藤悠斗|完全食味噌汁の企画・開発・販売の事業展開が注目の企業
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ Mytreya エイジングケア エイジング化粧品 化粧品 稲垣正
創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
あなたの会社に合った補助金・助成金がすぐわかる!自動マッチングツールを導入しよう
酒類販売業免許とは?お酒の販売には免許が必要!飲食店開業のための酒販免許取得を専門家が解説
持続化給付金の申請開始!最大200万円給付で事業を下支えー概要やポイントは?
キャッシュフロー計算書のサムネイル
キャッシュフローとは?計算書(C/F)の見方や作り方などをわかりやすく解説!
一人会社と個人事業主の違いとは。一人でも法人にするメリット・デメリット
企業組合とは?設立方法とメリット・デメリットを紹介

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

コスメブランド「PHOEBE BEAUTY UP」と美容メディアを展開する「DINETTE」が8億円調達
2022年3月30日、DINETTE株式会社は、総額8億円の資金調達を実施したことを発表しました。 DINETTEは、D2Cコスメブランド「PHOEBE BEAUTY UP」や、美容メディア「DINE…
マメ科の植物・バタフライピーを活用した食品・化粧品の販売・研究などを展開する「バタフライピー研究所」が資金調達
2023年10月2日、株式会社バタフライピー研究所は、資金調達を実施したことを発表しました。 バタフライピー研究所は、マメ科の植物「バタフライピー」を活用して食品・化粧品の販売・研究などを行うバイオテ…
AIコスメレコメンドサービス「My Salon」を手がける「WellTech」が資金調達
2024年3月15日、株式会社WellTechは、資金調達を実施したことを発表しました。 WellTechは、皮膚疾患領域での国内医薬品市場のリーディングカンパニーであるマルホ株式会社から2024年1…
コスメブランド「PHOEBE BEAUTY UP」と美容メディアを展開する「DINETTE」が「花王」から資金調達
2023年4月28日、DINETTE株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、花王株式会社です。 また、花王とは業務提携を行い、花王からDINETTEへの人材出向、両社による意見交…
パーソナライズヘアケア・スキンケア・ボディメイクのD2Cブランドを展開する「Sparty」が資金調達
2022年5月19日、株式会社Spartyは、資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、ロレアルグループ(本社:パリ)のコーポレートベンチャーキャピタルファンド「BOLD(Business O…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集