創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2018年9月28日 注目のニュース地域の創業のアイデアを競う「福岡よかとこビジネスプランコンテスト」が8月より募集開始!
福岡県内の地域資源を活かした新しいビジネスや地域課題を解決するビジネスを創出するために、福岡県は「福岡よかとこビジネスプランコンテスト2018」の開催を発表しました。
2018年8月から募集が始まっている本イベント。今回は、運営を行なっている福岡県ベンチャービジネス支援協議会の花村 和樹氏に本イベントの概要や魅力について伺いました。
地域資源や地域課題と、福岡県内において創業を希望する方のアイデアやノウハウを掛け合わせ、新しいビジネスを創出し、地域経済の活性化を図ることを目的として実施しているビジネスコンテストで、今年で4回目となります。応募者は、各地域中小企業支援協議会(市町村、商工会議所・商工会、金融機関、専門家等)からサポートやアドバイスを受け、創業の準備が出来るメリットがあります。
福岡県の地域資源の活用や地域課題を解決することに主軸を置いている点と地域ぐるみで創業をサポートする点です。
人口減少、雇用創出、農林水産業の担い手不足、子育て環境整備、学力問題などが例に挙げられます。これはあくまで一例であり、地域課題はそれぞれの自治体によって異なり多岐分野に渡ります。
福岡県の平成29年度の開業率は6.86%で、全国平均の5.55%を大きく上回る高い数値となっています。
株式会社糸島ジビエ研究所の西村直人氏です。「福岡よかとこビジネスプランコンテスト2016」の大賞受賞者で、多くの自治体が問題を抱えている有害鳥獣対策という地域課題を解決し、かつ、食肉や革製品等として加工し、地域資源を生み出しています。地域課題を地域資源に転換できることは非常に素晴らしいビジネスプランだと思います。
まず、豊かな自然や文化、空港や新幹線などの交通利便性が高い環境、多数の大学の存在など、住みやすく働きやすい環境であると言えます。また、福岡県自身も創業・ベンチャー支援に力を注いでおり、ベンチャー企業とビジネスパートナーのビジネスマッチングの場を提供するために、フクオカベンチャーマーケットを20年近く運営しております。
加えて、福岡県内の全市町村が創業支援事業計画を策定し独自の支援を設けたり、自治体や民間企業がコワーキングスペースを設置したりと、創業・ベンチャー支援環境が醸成されています。“創業しやすい県”として県内外から注目されることにより、チャレンジしようという価値観が浸透し、より多くの創業や、そこと繋がりたい企業が集まってくるという相乗効果が生まれています。
本コンテストを通じて、福岡県の地域活性ならびに福岡県を代表するような企業を育成したいと考えております。福岡県を拠点として創業したい方、福岡県が好きで地域課題に取り組みたいと思っている方、とにかく熱い想いを持たれている方など、創業に向けてサポートいたしますので、ご応募お待ちしております!
応募要件
福岡県内で創業を希望する方
※創業予定地域(市町村)を特定する必要があります。
※必ずしも県内への転居を必要とするものではなく、地域内に何らかの拠点をおいて事業を開始する場合を含みます。
※創業前の場合は3年以内に事業に着手する見込みであること、創業後の場合は応募時点で創業から1年未満であること。
※現在事業を行っている方であっても、新たなビジネスに挑戦する場合は応募可能です。
※応募は1人1件までとします。また、法人、団体での応募はできません。
※過去に当コンテストに応募したものの中で、公開審査会で発表したビジネスプランについては応募の対象外とします。(ただし、事業内容の大幅な改善・変更がある場合は応募可能とする。)
※審査では『ビジネスプランの実現可能性』『地域社会へのインパクト』『起業家精神』が評価されます。
表彰・賞金
大賞:賞金50万円
部門賞(実現可能性の高いもの):賞金10万円
部門賞(地域への波及効果が期待できるもの):賞金10万円
部門賞(応募者の起業家精神に期待できるもの):賞金10万円
詳細・お申し込みはこちらから
「福岡よかとこビジネスプランコンテスト」についての詳細は、こちらからご覧ください。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | イベント |
---|---|
関連タグ | ビジコン 地方創生 |
イベントの創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2023年8月9日、沿線まるごと株式会社は、JR東日本グループのCVCのJR東日本スタートアップ株式会社が設立したJR東日本ローカルスタートアップ合同会社から出資を受けたことを発表しました。 沿線まる…
2024年3月19日(火)にStartup Hub Tokyo 丸の内(TOKYO創業ステーション 丸の内 1F・千代田区)で千代田CULTURExTECH ビジコン2024が行われました。 7組が最…
中小機構は、同機構が主催する日本の起業家たちのアワード「Japan Venture Awards2019」の応募者受付を、2018年8月3日(金)より開始しました。 「Japan Venture Aw…
東京都が主催し、特定非営利活動法人エティックが企画運営を行うビジネスコンテスト「TOKYO STARTUP GATEWAY2018」の応募が、5月7日より開始しました。 「TOKYO STARTUP …
グリーンリバーホールディングス株式会社は、総額1億500万円の資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、株式会社FFGベンチャービジネスパートナーズおよび協力企業3社・グリーンリバーホールディ…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…