注目のスタートアップ

フリーランス株式会社 穂刈正樹|受託開発、フリーランスコミュニティの運営事業が注目の企業

受託開発・フリーランスコミュニティの運営事業の展開で注目なのが、穂刈正樹さんが2020年に創業したフリーランス株式会社です。

現在、個人事業主・自営業で収入を得ている人の数は急増しています。
2020年5月内角官房日本経済再生総合事務局の発表(2020年)によれば全国に約462万人いるそうです。
副業や兼業、隙間ワーカーを含めるとその数はもっと増大し、1000万人を優に超える人数になるともいわれています。

リモートワークやオンラインビジネスが一般化しつつあることで、今後この人口はさらに膨れ、経済に与えるインパクトも大きくなることが予測されています。

個々人がより自由に自身の能力を発揮できるチャンスが広がっている反面、フリーで働く人たちの仕事の受注や収入が不安定という悩みや、取引先とのトラブルの発生率も5割を超える高さで推移しています。
仕事を依頼する側も、これらの人口が増えるほど、委託先の選定に頭を悩ませることが多くなるでしょう。

これらお互いの課題を解消していくには、フリーで働く人たちの能力や特長と、依頼側事業者が求めている人材が、適正に釣り合うことが肝要です。
この命題に挑む起業家の取り組みに、今注目が集まっています。

フリーランス株式会社の受託開発・フリーランスコミュニティの運営事業の特徴は、フリーランス同士のつながり(コミュニティ)の中で互いのスキルや実績を共有し、委託案件があった際には最もふさわしい人材をコミュニティが選出するという点です。
これにより、委託事業者は選定の手間なく適正人材を確保ができ、フリー人材側は能力発揮が存分に可能な取引先と繋がり続けることが可能となります。

フリーランス株式会社の穂刈正樹さんに、事業の特徴や今後の課題についてお話をお聞きしました。

・このプロダクトの特徴は何ですか?

日本最大級の実名フリーランスコミュニティ「FreelanceNow」を運営しており、その強みを活かした受託開発を行っています。
制作会社とも、クラウドソーシングとも違う、新たなフリーランス活用サービスです。
登録されているジャンルは、2割エンジニア・2割デザイナー・2割コンサルタント、1割ライター・1割マーケター・1割ディレクター・1割特質系となっています。

弊社では、企業様の求めている人材や、案件内容を事前にヒアリングさせていただき、その案件に該当する1~10名のフリーランスの実績(ポートフォリオ)と簡単なプロフィールなどを共有します。あとは、(希望であれば)面談をするだけという状態まで準備いたします。

さらに、企業様がフリーランスの活用時に懸念点としてよくあがる「納品物の責任」についてですが、契約は弊社との契約になるため、納品物の責任も弊社の責任になります。フリーランスが飛んでしまう不安や入院して制作が止まってしまうなどの心配点はございません。

ここが弊社の大きな強みになります。

・どういう方にこのサービスを使ってほしいですか?

フリーランスに仕事を依頼したいけれど、外注になれていない企業様や、どんなフリーランスを選定したら良いか分からない企業様を中心にご利用いただきたく思います。

・このサービスの解決する社会課題はなんですか?

フリーランスはここ数年増えているものの、まだまだ法人は気軽にフリーランスと契約がしにくいということが社会課題としてあります。
理由としては、実績だけをみても判断しづらいことや、フリーランスをどこで探したら良いのかわからない、応募はたくさんきたが、どの人に依頼をしたら良いか分からない、そもそも全員と面談はできないなど、あげればキリがありません。

良い人材を適宜、適所に採用して事業スピードを加速させたい企業様と、優秀な能力を持ちながら能力発揮の機会を逃しているフリーランスの方々を適正につなぎ合わせ、各社・各人の発展や成長を促し、それがひいては日本全体の新しい働き方促進や経済成長に繋がると考えております。

・創業期に大変だったことは何でしょう?またどうやって乗り越えましたか?

営業をしっかりと経験したメンバーがいなかったので、案件を取るのがとても大変でした。
人にお会いしたり、営業が得意な人をSNSやビジネスマッチングツールで探し、営業のアドバイスをいただいたりして、なんとか案件の獲得をすることができました。
営業のアドバイスをしてくださった方は10名以上おり、今改めて感謝を伝えたいです。

・どういう会社、サービスに今後していきたいですか?

フリーランスが営業をしなくても、案件に集中できる社会づくりやその支援をしていきたいです。
知名度をあげて、フリーランスの活用といえば「フリーランス株式会社」と言われるような社会を5〜10年かけてつくっていきたいです。
また、社名であるフリーランス株式会社というのは、フリーランスの象徴になりたいという思いも込められており、今後もフリーランスの象徴になるような会社を目指していきます。

・今の課題はなんですか?

まだまだフリーランスという働き方に馴染みのない人が多いので、フリーランスとして働きやすく、結果として生きやすい仕組みづくりができればと思っております。

・読者にメッセージをお願いします。

フリーランスの活用にお困りの際はぜひご相談ください。
また、一緒に働きたいという方もお気軽にご連絡ください。

会社名 フリーランス株式会社
代表者名 穂刈正樹
創業年 2020年
資本金 30万円
事業内容 受託開発、フリーランスコミュニティの運営
サービス名 月額制受託開発「ネコのて」
所在地 神奈川県愛甲郡愛川町三増751-5
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ FreelanceNow フリーランス 働き方 穂刈正樹 起業
創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
法人の印鑑証明書の取り方 | 手数料は?どこで?郵送は可能?
家族を従業員にする4つのメリットと注意するべきポイント
酒類販売業免許とは?お酒の販売には免許が必要!飲食店開業のための酒販免許取得を専門家が解説
キャッシュフロー計算書のサムネイル
キャッシュフローとは?計算書(C/F)の見方や作り方などをわかりやすく解説!
【2025年版】会社設立の流れ・手順・やることリストをわかりやすく解説
一般社団法人設立サムネイル
一般社団法人設立の完全ガイド|設立の流れ・メリット・手続き一覧など徹底解説!

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

【東京都】令和6年度第2回「創業助成事業」(申請期間:9月25日(水)~10月4日)
「創業助成事業」のご案内です。 東京都および公益財団法人東京都中小企業振興公社は、都内で創業予定の個人または創業から5年未満の中小企業者等に対し、賃借料、広告費、従業員人件費、市場調査・分析費等、創業…
株式投資型クラウドファンディング「FUNDINNO」に田所雅之氏が顧問就任
2019年7月2日、株式会社日本クラウドキャピタルは、田所雅之氏が顧問に就任することを発表しました。 日本クラウドキャピタルは、日本初の株式投資型クラウドファンディング・サービス「FUNDINNO(フ…
副業・フリーランス管理クラウド「Lansmart」提供の「CloudBrains」が8,000万円調達
2021年10月26日、株式会社CloudBrainsは、総額8,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 副業・フリーランス管理クラウド「Lansmart(ランスマート)」を提供しています…
コワーキング・スペース事業の「いいオフィス」とITフリーランス向け独立支援サービス展開の「NKC ASIA」が業務提携
2020年10月12日、株式会社いいオフィスは、株式会社NKC ASIAと業務提携に関する契約を締結したことを発表しました。 いいオフィスは、国内・海外において約210店舗のコワーキング・スペース「い…
プロジェクト・マッチング・プラットフォーム「TEAMKIT」など運営の「Lbose」が資金調達
2020年3月24日、株式会社Lboseは、資金調達を実施したことを発表しました。 プロジェクト・マッチング・プラットフォーム「TEAMKIT(チームキット)」や、オンライン開発チーム「ATTEND …

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集