創業手帳(冊子版)を無料で取寄せ。厳選されたノウハウが詰まった100万人以上の起業家が使っている起業ガイドブックの決定版です。創業手帳の詳細を見る。
創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2020年12月2日「みらい創造機構」が大企業人材向け起業準備プログラムLEAPの提供を開始

株式会社みらい創造機構は、大企業人材向け起業準備プログラムLEAPの提供を開始することを発表しました。
「LEAP」プログラムは、大企業に集中している人材向けに、新規事業開発の環境を提供するものです。
みらい創造機構が併走しながら、投資家と起業家相互の視点(Perspective)を学び、リーダーシップ(Leadership)をもって、VC/起業家のコミュニティに出会い(Encounter)、加速的に(Acceleration)新規事業を開発します。
みらい創造機構は、経済産業省の出向起業等支援事業の「フルタイム社外出向を活用した起業準備プログラム」を提供する事業者に採択されています。「LEAP」プログラムは、この事業にもとづいて運営されます。
みらい創造機構はほかに、ベンチャー・キャピタル事業や、スタートアップ・スタジオ事業などを展開しています。
起業は経済成長にとって重要なものです。1人あたりのGDP向上に企業活動率が影響しているとの報告もあります。しかし、日本の起業活動率は他国に比べ低い数値となっています。
そのため、ゼロから新規事業を立ち上げることができる人材の重要性が高まってきています。また、大企業に所属する人材の、企業内で新規事業に挑戦できる環境・機会は十分ではありません。
新規事業に係る多様な経済人材を育成し、新規事業の創造を促進できるようなエコシステムの構築が求められています。
地方銀行・信用組合・信用金庫なども創業支援を行っています。「冊子版創業手帳」では、創業支援に熱心な各地域の金融機関をわかりやすく図にまとめています。創業期は様々なリソースが足りないため、このような支援を上手に活用するとよいでしょう。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | トレンド |
---|---|
関連タグ | LEAP プログラム みらい創造機構 人材 企業 新規事業開発 株式会社 準備 起業 |
この記事を読んでいる方に編集部からおすすめ

起業家向けのニュースの意味を深く知るために。起業の定番ガイド、100万人の起業家が使う創業手帳持ってますか?

会社の立ち上げの無料相談を創業手帳が親身に行っています。
創業手帳のアドバイザーが5,000件のコンサル実績を元に完全に無料で相談中。やることが整理されます。気軽に相談に来てみてください。
トレンドの創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2020年7月22日、株式会社HAB&Co.は、資金調達を実施したことを発表しました。 採用特化型・人材募集サイト開設・運用サービス「SHIRAHA(シラハ)」や、ハローワークの求人番号を入力するだけ…
2019年7月3日、株式会社Kyashは、総額約15億円の資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、シリコンバレーのベンチャー・キャピタルのGoodwater Capitalや、三菱UFJキャ…
2020年12月4日、株式会社マネーフォワードは、ジャフコ グループ株式会社と共同で、「スタートアップ企業支援プログラム」を開始することを発表しました。 第1弾として、ジャフコの投資先企業に対し、「マ…
2020年5月12日、KYCコンサルティング株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、西武しんきんキャピタル株式会社です。 KYCコンサルティングは、企業向けリスク・データベースの…
AIQ株式会社は、総額約2億円の資金調達を実施したことを発表しました。 人工知能(AI)によるプロファイリング技術をもとに、“企業と個人の新しい繋がりを創るプラットフォーム”を提供しています。 効率的…
大久保の視点
2021年新春デジタルベンチャーサミット、スケジュール決定~二日間で成長企業100社の最新ツールを知れるオンライン展示会~ に登壇した。DXの著名な会社が一…
平井大臣がスタートアップ関係者にデジタル化の方向語る 2020/11/25に平井卓也デジタル改革担当大臣が「全手続をスマホで60秒以内で完了したい」とスター…
2020年9月10日、株式会社ペライチは、4億9,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、印刷・集客支援のシェアリング・プラットフォー…