創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2025年9月24日個人の視覚認知能力を対象とした測定・評価・トレーニングソリューションを提供する「do.Sukasu」が6000万円調達

2025年9月24日、株式会社do.Sukasuは、総額6000万円の資金調達を発表しました。
do.Sukasuは、個人の視覚認知能力を一気通貫で測定・評価・トレーニングするソリューション「de.Sukasu」を開発・提供しています。
大学や医療機関との共同研究によるトレーニング効果の科学的な立証や、奈良県・奈良市と連携した、ドライバーの安全運転を支援するアプリ「de.Sukasu DRIVE」の現場導入・評価などを進めています。
今回調達した資金は、開発体制の強化、認知度向上と導入拡大に向けた営業・PR活動の本格化に活用します。
近年、さまざまな業界で人材の高齢化が進んでいます。人手不足が深刻な課題となる労働市場ではこうした高齢者層の活用が重要なテーマとなっています。一方で、高齢者層の労働災害発生率は若年層に比べて高い傾向にあることから、労働災害をいかに防ぐかが昨今の課題です。
労働災害の要因のひとつはヒューマンエラーです。そしてこのヒューマンエラーの発生には、視覚認知能力が関係しています。高齢者層は、加齢によって身体能力の低下だけでなく、視覚認知能力も低下していきます。そのため、労働者の視覚認知能力を把握することができれば、事故リスクを判別することができます。
do.Sukasuは、視覚認知能力を測定し定量化する世界初の技術を活用し、視覚認知能力の評価やトレーニングを実現するソリューションを開発・提供しています。
このソリューションの提供を通じ、事故や労働災害の低減や、健康寿命の延伸、生活の質の向上などの実現を目指しています。
企業・事業の成長には戦略的な資金調達やシナジーのある企業との提携が重要です。シリーズ累計発行部数250万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウを詳しく解説しています。
カテゴリ | 有望企業 |
---|---|
関連タグ | de.Sukasu DRIVE de.Sukasu KEEP do.Sukasu Sukasu Tarining CATCH ソリューション デスカス ドライバー トレーニング ヒューマンエラー リスク 事故 労働災害 労災 安全運転 株式会社 測定 研究 視覚認知能力 評価 資金調達 開発 |
有望企業の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2020年4月7日、株式会社YOLO JAPANは、資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、株式会社JR西日本イノベーションズです。 外国人向けの求人掲載メディア「YOLOバイト」や、留学生…
2023年7月20日、株式会社SAMI Japanは、資金調達を実施したことを発表しました。 2017年にサンクトペテルブルクで創業し、日本人・ウクライナ人・ロシア人で構成された多国籍チームにより、東…
2021年12月3日、株式会社Thingsは、資金調達を実施したことを発表しました。 ハードウェア開発のデータ一元管理クラウドサービス「PRISM」を開発しています。 図面・CAD・回路図・部品表・変…
2020年6月10日、株式会社ZOYI Corporationは、グローバル・ブレイン株式会社、株式会社コロプラネクストと連携し、「チャネルトーク」のWebチャット機能を1年間無料で利用できるスタート…
2021年3月12日、株式会社CureAppは、総額約21億円の資金調達を実施したことを発表しました。 革新的な治療法(デジタル療法)である治療用アプリを研究開発・提供しています。 2020年8月には…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…