【東京都】第二創業支援事業「ツギノツギ」事業開発プログラム(第1期)公募開始

subsidy

東京都は、事業承継を契機とした「第二創業」支援事業「ツギノツギ」において、第1期事業開発プログラムの公募を開始しました。

事業承継した後継経営者に対し、個別に伴走支援する「事業開発プログラム」を提供します。

概要

応募要件

申込時点で、事業承継が発生して5年以内の中小企業であること。

募集期間

2025年8月25日(月曜日)から2025年10月27日(月曜日)

支援規模

5社程度

支援内容

・後継経営者とペアとなって新規事業開発に取り組む外部パートナーの確保をサポート
・新規事業開発の専門家による伴走支援
・新規事業開発に向けた実証にかかる費用に関するサポート

スケジュール

2025年8月25日~2025年10月27日 募集
2025年10月下旬~2025年12月中旬 審査(書類・面談)・採択通知
2026年1月~2026年10月頃 伴走支援
2027年3月頃 成果報告会


経営者の高齢化が進む昨今、経営者の引退に伴う経営資源や企業文化の喪失が懸念されています。そこで国をあげて事業承継の促進に向けた取り組みが進められています。この取り組みは功を奏しており、2017年をピークに後継者不在率は低下が続いています。

そして次のステップとして、事業承継を行った企業の成長に向けた取り組みが注目されています。

東京都は、事業承継を行った企業が新規事業を創出し「第二創業」を遂げることを支援するため、2025年度から、「ツギノツギ」プロジェクトをスタートしています。

今回の「事業開発プログラム」では、後継経営者に対し個別の伴走支援を提供し、新規事業開発を促進することを目指しています。

事業承継は、起業のひとつの方法として注目されています。しかし事業承継はゼロからの起業とはまた違ったノウハウが必要となります。創業手帳は、無料で創業コンサルティングを行っています。

また、起業家や専門家の生の声をもとに記事化した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」も無料で発行しております。ぜひご活用ください。

また、事業の成長のためには資金調達を成功させることも重要です。「資金調達手帳」では、資金調達に関するノウハウを提供しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 公募
関連タグ サポート ツギノツギ パートナー プログラム 中小企業 事業承継 事業開発 伴走支援 公募 専門家 支援事業 新規事業開発 東京都 第二創業 経営者
詳細はこちら

新規事業 事業承継を契機とした「第二創業」支援事業「ツギノツギ」事業開発プログラム(第一期)の公募開始!

事業承継手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
クラウド会計ソフト「freee(フリー)会計」を実際に使ってみた
小規模企業共済サムネイル
小規模企業共済とは?危ない?潰れる?加入手続きから解約方法、メリット・デメリットまで徹底解説!
NPO法人設立サムネイル
【2025年最新】NPO法人の設立ガイド|費用・条件・手順を徹底解説
起業するには何から始める?ゼロからできる起業のやり方【5ステップ解説】
一般社団法人設立サムネイル
「一般社団法人」の設立方法完全ガイド|流れ・費用・必要書類など解説
有限会社とは?なぜもう設立できないのか?

公募の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

「女性活躍推進等スタートアップ支援ファンド」運営事業者募集
東京都は、令和6年度新規事業「女性活躍推進等スタートアップ支援ファンド」の運営事業者の募集について発表しました。 東京都は、社会的な女性活躍の推進等に資するサービス・商品を持つスタートアップの成長を支…
令和7年度「ゼロエミッション推進に向けた事業転換支援事業(製品開発助成)」説明会が開催【6/25開催】
令和7年度「ゼロエミッション推進に向けた事業転換支援事業(製品開発助成)」(ゼロエミッション助成金)説明会のご案内です。 ゼロエミッションに資する製品の開発、改良、規格等適合化に取り組む都内中小企業等…
「中小企業DX推進に係るスタートアップ支援事業」(第2期)
東京都は、「中小企業DX推進に係るスタートアップ支援事業」第2期募集を開始したことを発表しました。 「中小企業DX推進に係るスタートアップ支援事業(DX Scrum Teamプロジェクト)」は、中小企…
【7/25開催】関東経済産業局主催 多様な人材確保のための人材戦略 オンラインセミナー「経営戦略と人材戦略の連動で未来を切り拓く」
関東経済産業局は2025年7月25日に、オンラインセミナー「経営戦略と人材戦略の連動で未来を切り拓く」を開催します。 このセミナーは、中小企業向け一気通貫支援プログラムとして開催します。 オンラインセ…
「みらい創造機構」が大企業人材向け起業準備プログラムLEAPの提供を開始
株式会社みらい創造機構は、大企業人材向け起業準備プログラムLEAPの提供を開始することを発表しました。 「LEAP」プログラムは、大企業に集中している人材向けに、新規事業開発の環境を提供するものです。…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集