【中小企業庁】「中小企業・小規模事業者の受注機会の増大のための支援」

tips

「中小企業・小規模事業者の受注機会の増大のための支援」のご案内です。

国は、中小企業者の官公需の受注機会を増大するために、「官公需についての中小企業者の受注の確保に関する法律」に基づいて、中小企業者向けの官公需契約目標や目標達成のために実施する各種取組を内容とする「中小企業者に関する国等の契約の基本方針」を毎年度閣議決定し、公表しています。

国や独立行政法人、都道府県、市町村等はこの基本方針を踏まえた発注を行うことにより、中小企業・小規模事業者の受注機会を増大させるための措置を講じています。

支援内容

情報提供

中小企業庁が運営する「官公需情報ポータルサイト」では、国や独立行政法人、都道府県、市町村等がホームページ上に掲載している入札情報を収集し掲載しています。検索キーワード、入札件名、機関名、地域等を指定することで、入札情報を検索することができます。事前に検索条件を設定することで更新情報の通知をメール等で受けることもできます。

官公需適格組合

事業協同組合等の中で特に官公需の受注に対し意欲的であり、かつ、受注した契約は十分に責任をもって実施し得る組合であることを中小企業庁(各地方経済産業局)が証明する「官公需適格組合制度」が設けられています。

官公需適格組合は競争契約参加資格審査に当たって、総合点数の算定特例を受けることができる場合があります。


官公需とは、国や地方公共団体などの公的機関が物品やサービスを調達する「公共調達」の総称です。

官公需は、中小企業支援の柱となっています。具体的には、官公需法に基づき、政府は中小企業の受注機会を増やす方針を毎年閣議決定しています。

入札に参加するには「統一資格審査申請」などの手続きが必要です。資格審査によりA〜Dランクに格付けされ、参加可能な案件が決まります。

中小企業にとって官公需は、いくつかのメリットがあります。まず第一に、観光庁は支払能力が高く、契約履行が安定しているため、継続的な収入源となることが挙げられます。また、景気変動の影響を受けにくく、事業の安定化に寄与します。

さらに、官公需の受注実績は企業の信頼性向上にもつながります。また、大規模案件への参加を通じ、技術力や業務遂行能力の向上にもつなげることができるでしょう。

ほかにも、単独では難しい案件も、官公需適格組合を活用することで参入機会を拡大させることができます。

起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「補助金ガイド」では、専門家に監修してもらいながら、創業手帳が実際に補助金申請を行った経験をもとに補助金・助成金のノウハウを解説しています。

また、日々更新される補助金・助成金の情報を、個人に最適化してメールでお知らせする「補助金AI」も運営しています。こちらもご活用ください。

ほかにも、資金調達のノウハウを集めた「資金調達手帳」も無料でお送りしています。ぜひご活用ください。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ トレンド
関連タグ 中小企業 中小企業・小規模事業者の受注機会の増大のための支援 中小企業庁 官公需 官公需情報ポータルサイト 官公需適格組合
詳細はこちら

中小企業・小規模事業者の受注機会の増大のための支援(PDF)

創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
合同会社設立マニュアル|流れの6ステップや費用、必要書類などを解説!
一般社団法人設立サムネイル
「一般社団法人」設立ガイド|手続きの流れ・必要書類・メリット・費用など
法人成りとは?個人事業主が「法人化」をするメリット・デメリットや手続きなどを解説!
【初心者向け】事業計画書の書き方18ステップ|起業・融資対応テンプレート付
家族を従業員にする4つのメリットと注意するべきポイント
企業組合とは?設立方法とメリット・デメリットを紹介

トレンドの創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

東京都中小企業の景況 令和5年2月調査
東京都は、東京都中小企業の景況 令和5年2月調査の結果を公表しました。 1月の景況は、業況は3か月ぶりに改善しました。さらに今後の見通しとしては上昇傾向が続くと見られています。 1月の都内中小企業の業…
【東京都】「中小企業特別高圧電力・工業用LPガス価格高騰緊急対策事業」支援金
公益財団法人東京都中小企業振興公社は、「中小企業特別高圧電力・工業用LPガス価格高騰緊急対策事業」について発表しました。 特別高圧電力や工業用LPガスを使用する中小企業者等の負担軽減に向けた緊急対策と…
スタートアップ支援プログラム「J-Startup」プログラム紹介&事業者インタビュー
2024年8月21日、中小企業庁は、スタートアップ支援プログラム「J-Startup」のプログラム紹介+事業者インタビューの動画を公開したことを発表しました。 スタートアップは経済・社会構造を変革する…
「中小企業等外国出願支援事業」外国出願にかかる費用の半額を助成
日本貿易振興機構(ジェトロ)は、「中小企業等外国出願支援事業」を実施しています。 中小企業等が海外で国内出願(特許、実用新案、意匠、商標)と同じ内容を出願する場合に、これにかかる費用の半額を助成する支…
「中小企業省力化投資補助金」説明会を東京・福岡・愛知・大阪で開催
2025年2月26日、中小企業庁は、「中小企業省力化投資補助金」に関する説明会を開催することを発表しました。 中小企業省力化投資補助金は、中小企業等の売上拡大や生産性向上を後押しするため、人手不足に悩…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集