創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2025年6月18日【農林水産省】「畑作物産地生産体制確立・強化緊急対策事業のうち畑作物産地生産体制確立・強化整備事業(国内産いもでん粉工場生産性向上整備事業)」4次公募【6/20締切】

令和6年度「畑作物産地生産体制確立・強化緊急対策事業のうち畑作物産地生産体制確立・強化整備事業(国内産いもでん粉工場生産性向上整備事業)」4次公募のご案内です。
国内産いもでん粉工場の労働生産性向上、効率的な輸送体系の確立、衛生管理の高度化、輸出の拡大等を促進するため、施設の新設や既存施設の改修等に必要な経費を助成します。
補助率
1/2以内。
公募期間
2025年6月11日(水)~2025年6月20日(金)
国内産いもでん粉の安定供給には、いくつかの課題があります。主な問題点として、生産コストの高さ、原料いもの供給不安定、輸入でん粉との競争が挙げられます。とくに、国内産いもでん粉はコーンスターチなどの輸入品と比べて価格競争力が低く、需要が減少傾向にあります。
国内産いもでん粉の安定供給は、食料自給率の向上や地域農業の維持といった観点から重要です。たとえば、北海道や鹿児島県などの主要生産地では、いもでん粉の生産が地域経済に貢献しており、農業の持続可能性を確保するためにも安定供給が必要です。
また、国内産いもでん粉は、食品加工や製紙業など幅広い用途で利用されており、品質面での優位性を活かした市場拡大が求められています。今後は、生産効率の向上や新たな用途開発を進めることで、国内産いもでん粉の競争力を強化することが重要です。
起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「補助金ガイド」では、専門家に監修してもらいながら、創業手帳が実際に補助金申請を行った経験をもとに補助金・助成金のノウハウを解説しています。
また、日々更新される補助金・助成金の情報を、個人に最適化してメールでお知らせする「補助金AI」も運営しています。こちらもご活用ください。
ほかにも、資金調達のノウハウを集めた「資金調達手帳」も無料でお送りしています。ぜひご活用ください。
さらには、ブルーベリーファームおかざきとコラボして制作した、農業での起業について解説する冊子「ブルーベリー観光農園始め方ガイド」を無料でお送りしています。このガイドブックでは、ブルーベリー農園立ち上げのリアルな実体験や、事業計画の作り方、経営手法などを解説しています。
| カテゴリ | 公募 |
|---|---|
| 関連タグ | いも でん粉 作物産地生産体制確立・強化緊急対策事業のうち畑作物産地生産体制確立・強化整備事業 助成金 国内産いもでん粉工場生産性向上整備事業 補助金 農林水産省 |
公募の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は「脱炭素社会実現に向けた省エネルギー技術の研究開発・社会実装促進プログラム」の説明会の開催について発表しました。 「脱炭素社会実現に向け…
「日本版MaaS推進・支援事業」のご案内です。 地域公共交通は、国民生活や社会経済活動を支える社会基盤である一方、人口減少や少子化、マイカー利用の普及やライフスタイルの変化等による長期的な需要減により…
「中小企業省力化投資補助事業(一般型)」の第1回の応募申請の受付が3月19日(水)に開始されました。 手不足に悩む事業者の省力化投資を促進し、賃上げにつなげることを目的とした補助金です。 「一般型」と…
農林水産省は「農業物価統計調査(令和2年基準)」を公表しています。 2024年6月の農業物価指数 概要 ・農産物価格指数(総合価格指数)は109.9で、前年同月比は、鶏卵等が低下したものの、果実、野菜…
「事業承継・M&A補助金」の12次公募のご案内です。 「事業承継・M&A補助金」は、中小企業・小規模事業者等が、事業承継やM&Aに際して行う設備投資等や、事業承継・事業再編及び事業統合に伴う経営資源の…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…


