総務省統計局発表「2024年(令和6年)個人企業経済調査結果」

tips

総務省統計局は「2024年(令和6年)個人企業経済調査結果」を公表しました。

個人企業経済調査は、個人企業の経営実態を明らかにし、中小企業振興のための基礎資料などを得ることを目的として、毎年実施している調査です。

この調査は、2018年度まで実施していた調査とは、調査対象や標本抽出方法などが異なるため、2028年以前の個人企業経済調査との時系列比較は行っていません。

1企業あたりの年間売上高(2023年)

2023年の1企業あたりの年間売上高は1376万3000円で、前年(1326万8000円)に比べ3.7%の増加となっています。

産業別に1企業あたりの年間売上高をみると、最も増加したのは「生活関連サービス業,娯楽業」で7.1%の増加、次いで「卸売業,小売業」が6.8%の増加となるなど全ての産業で増加となっています。

事業経営上の問題点(2024 年6月1日現在)

2024年6月1日現在の主な事業経営上の問題点について、項目別にみると、「原材料価格・仕入価格の上昇」とした企業の割合は、前年に比べ1.0ポイントの上昇と他の主な事業経営上の問題点を選択した企業の割合の変化と比べ上昇幅が最も大きくなっています。

産業別に「原材料価格・仕入価格の上昇」とした企業の割合をみると、最も上昇したのは「宿泊業,飲食サービス業」で4.1ポイントの上昇、次いで「生活関連サービ業,娯楽業」が2.2ポイントの上昇などとなっています。


個人企業とは法人登記をしていない個人が経営する事業体のことです。一般的には個人事業主と呼ばれています。

個人事業主の年間売上高は増加傾向にあります。コロナ禍の2020年・2021年は若干の落ち込みは見られたものの、2023年はコロナ禍前の2019年の水準以上に回復しており、今後のさらなる成長が期待されます。

経営上の問題としては、やはり物価高騰の影響を挙げている事業者が多い傾向にあります。

創業手帳では起業を目指す方などを対象に無料で専門家の紹介を行っています。起業にあたって不安や相談したいことなどがある起業家の方はぜひご活用ください。

また、起業家や専門家の生の声をもとに記事化した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」や、資金調達に特化した「資金調達手帳」も無料で発行しております。ぜひご活用ください。

カテゴリ トレンド
関連タグ 2024年 令和6年度 個人事業主 個人企業経済調査結果 統計 統計局 総務省 調査
詳細はこちら

個人企業経済調査 調査の結果

創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
【2025年最新】東京都の創業・起業者支援「創業助成金(創業助成事業)」について解説
小規模企業共済サムネイル
小規模企業共済とは?危ない?潰れる?加入手続きから解約方法、メリット・デメリットまで徹底解説!
あなたの会社に合った補助金・助成金がすぐわかる!自動マッチングツールを導入しよう
【起業準備】会社設立前に絶対にやるべき10のアクションリスト
法人成りとは?個人事業主が法人化するメリット・デメリットや手続きを徹底解説!
起業するには何から始める?ゼロからできる起業のやり方【5ステップ解説】

トレンドの創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

「戦略的情報通信研究開発推進事業(SCOPE)」令和5年度研究開発課題を公募
総務省は、「戦略的情報通信研究開発推進事業(SCOPE)」の令和5年度研究開発課題の公募について発表しました。 情報通信技術分野の競争的資金である「戦略的情報通信研究開発推進事業(SCOPE)」におい…
令和6年度「地域資源活用展開支援事業」補助金
農林水産省は、令和6年度「地域資源活用展開支援事業」の公募について発表しました。 農山漁村における再生可能エネルギーの導入拡大に向け、総合的かつ集中的に再生可能エネルギーの地域内活用の体制構築の取組を…
令和6年度 「創薬ベンチャーエコシステム強化事業(創薬ベンチャー公募)」第4回公募
国立研究開発法人日本医療研究開発機構は、令和6年度 「創薬ベンチャーエコシステム強化事業(創薬ベンチャー公募)」の第4回公募について発表しました。 国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)では…
【1/31締切】令和6年度「業務改善助成金」
令和6年度「業務改善助成金」のご案内です。 事業場内で最も低い賃金(事業場内最低賃金)を30円以上引き上げ、生産性向上に資する設備投資等を行った場合に、その設備投資等にかかった費用の一部を助成する制度…
令和6年度「環境スタートアップ大賞」申請者募集中(11/20締切)
環境省は、令和6年度「環境スタートアップ大賞」の募集について発表しました。 環境省は、持続可能な社会に向けたイノベーションと社会実装の推進を加速化するため、環境問題の解決におけるイノベーション創出の担…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集